最初に使ったインクジェットプリンターは廃インク部分からインクが漏れて本体から出てきて交換を決断した記憶が……
ほぼ あんこ…… と Misskey Play になってるアカウント
👁 現在 io の TL はほぼ見ていません。
代表アカウントは misskey.cloud @balloon@misskey.cloud です。
Fediverse アカウント一覧 https://balloon-wiki.neocities.org/#Fediverse
⚠ 注意 似たような名前 ふうせん🎈 @fusen さんは別人です。
⚠ このアカウントは Bluesky Bridgy Fed 経由 では意味が分からない投稿ばかりになるので、設定していません。
🌐 English name 🎈 BALLOON | FU-SEN / main account @balloon@misskey.cloud
🖼️
はカスタム絵文字化の反応をいただき、 許可のノート を行って登録していただいています。ありがとうございます。ネガティブ的な使用方法をしていなければ 🎈 の代わりとして使用していただいても構いません。他サーバーで登録したい場合はご連絡下さい。
) ) ) ← コタツに入ったまま移動して上の 🍊 を落とさないゲーム実施中
最初に使ったインクジェットプリンターは廃インク部分からインクが漏れて本体から出てきて交換を決断した記憶が……
Fedora どこで公開しようかは検討していたようですね。
https://discussion.fedoraproject.org/t/will-fedora-have-a-mastodon-now/43724/58
Fedora Project、 https://getfedora.org/ のフッターに が追加されていますので公式です。
Ungoogled-chromium、Linux のパッケージで採用されていたんじゃなかったかな? Chromium だと Google 同期関連でトラブルになってしまうので。Raspberry Pi OS が例外位。
Misskey のノートで使える MFM は Markdown の一部も使えるのですが、けっこう違うので……Misskey MFM 検索
←実は Fediverse (3) Advent Calendar ができていたので、そちら向けの記事を作成しようかな〜と思っていたのですが、なんだか今日になって投稿する気が失せて保留中です……
日本だとほぼどこでも光回線使えるからね〜。SpaceX Starlink で喜んでいる人が日本よりも田舎で家の周りが木や牧場のみで、それまで携帯回線のもばいる WI-Fi 使ってた、という人が YouTube で投稿続出してました。日本はそこまででもないですが、田舎にあえて住むメリットがあるから住んでいる人がいるんですよね。
.o( Markdown 使ってるなら静的サイトジェネレータの方が良いと思うんだけど…… )
田舎は強い。例えば光回線独占だから、通常共用されているアパート・マンション住まいより高速。都市部へのアクセスがしやすい田舎だったら必要時にアクセスできますし。
@noellabo@fedibird.com いろんな事をやってる人が多いですからね。自分もそうですし。
わざわざありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
.o( Fedibird は Mastodon だけど、なぜ「misskey系」と言ってるんだろう? )
io に居てても、個々に見ている TL は異なっているはずなんですよね~。それで良いはず。むしろそれが理想的
オラのズーズー、「無型」だけんども、それでも伝わるみてーだから、これでもだいじょうぶだべーーー?
.o( まて、「Misskeyホスティングサービスやってます」ってノート、午前 3 時…… )