This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
この二度寝からの、卒業
84aff598e Fix typo in SignatureVerification (#19209)
1cc32dd50 Bump i18n-tasks … to 1.0.12 (#19195)
303221db2 Bump classnames from 2.3.1 to 2.3.2 (#19197)
0b5e8ae26 Bump stylelint from 14.11.0 to 14.12.0 (#19194)
04cd244a9 Bump postcss-scss from 4.0.4 to 4.0.5 (#19198)
9ec25fd8d Bump @babel/preset-env from 7.19.0 to 7.19.1 (#19200)
7191db0e4 New Crowdin updates (#19167)
195087bee Bump @babel/plugin-proposal-decorators from 7.19.0 to 7.19.1 (#19196)
0f24ef467 Bump @babel/plugin-transform-runtime from 7.18.10 to 7.19.1 (#19203)
665582d93 Bump @babel/eslint-parser from 7.18.9 to 7.19.1 (#19193)
8e25e6c3a Bump @babel/core from 7.19.0 to 7.19.1 (#19199)
50948b46a Add ability to filter followed accounts' posts by language (#19095)
882e54c78 Fix Ambiguous SQL error on tootctl media refresh (#19206)
7b38cb88c Fix ProcessMentionService swallowing unprocessed mentions to unconfirmed/unapproved users (#19191)
1145dbd32 Improve error reporting and logging when processing remote accounts (#15605)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 84aff598ea0b5670ef2a0d1009bca9c9136c2d50.
Migrating to AddLanguagesToFollows (20220829192633)
== 20220829192633 AddLanguagesToFollows: migrating ============================
[strong_migrations] DANGER: No lock timeout set
-- add_column(:follows, :languages, :string, {:array=>true})
-> 0.0087s
== 20220829192633 AddLanguagesToFollows: migrated (0.0125s) ===================
Migrating to AddLanguagesToFollowRequests (20220829192658)
== 20220829192658 AddLanguagesToFollowRequests: migrating =====================
[strong_migrations] DANGER: No lock timeout set
-- add_column(:follow_requests, :languages, :string, {:array=>true})
-> 0.0019s
== 20220829192658 AddLanguagesToFollowRequests: migrated (0.0051s) ============
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Ubuntu 14.04.6 LTS+ESMわよ
$ sudo apt update && apt list --upgradable
bind9-host/trusty-infra-security 1:9.9.5.dfsg-3ubuntu0.19+esm7 i386 [upgradable from: 1:9.9.5.dfsg-3ubuntu0.19+esm6]
dnsutils/trusty-infra-security 1:9.9.5.dfsg-3ubuntu0.19+esm7 i386 [upgradable from: 1:9.9.5.dfsg-3ubuntu0.19+esm6]
libbind9-90/trusty-infra-security 1:9.9.5.dfsg-3ubuntu0.19+esm7 i386 [upgradable from: 1:9.9.5.dfsg-3ubuntu0.19+esm6]
libdns100/trusty-infra-security 1:9.9.5.dfsg-3ubuntu0.19+esm7 i386 [upgradable from: 1:9.9.5.dfsg-3ubuntu0.19+esm6]
libisc95/trusty-infra-security 1:9.9.5.dfsg-3ubuntu0.19+esm7 i386 [upgradable from: 1:9.9.5.dfsg-3ubuntu0.19+esm6]
libisccc90/trusty-infra-security 1:9.9.5.dfsg-3ubuntu0.19+esm7 i386 [upgradable from: 1:9.9.5.dfsg-3ubuntu0.19+esm6]
libisccfg90/trusty-infra-security 1:9.9.5.dfsg-3ubuntu0.19+esm7 i386 [upgradable from: 1:9.9.5.dfsg-3ubuntu0.19+esm6]
liblwres90/trusty-infra-security 1:9.9.5.dfsg-3ubuntu0.19+esm7 i386 [upgradable from: 1:9.9.5.dfsg-3ubuntu0.19+esm6]
再起動は必要なしヨシ
そいやPoWのEtherium買えるけどvolatileだから気をつけてねっておっきく書かれてた。全部のノードがPoSに移ったわけじゃないんだねえ (どっちも買わないよ!!
びっとこかっとこ (デビットカードの方がクレジットカードよりもお金を出す側の審査が緩いんだねえ。それはそうよね。デビットカードならもう資金があるってわかってるもんね。)
ビットコイン買ったって書いたけど僕の買ったつもりのビットコインちゃんはまだ取り引き業者さんのデータベースの中だけに存在してて、ほんとうのビットコインになるためには僕のウォレットに送金しないといけないんだろうねえ。
というわけでビットコインを買う練習はできたと思うのであとは誰かがPoSのイーサリアムをクラックしてみんな暴落するのを待ってですねンフフ
Ubuntu 18.04.6 LTSよっこいし
$ sudo apt update && apt list --upgradable
:
bind9-host/bionic-updates,bionic-security 1:9.11.3+dfsg-1ubuntu1.18 amd64 …
dnsutils/bionic-updates,bionic-security 1:9.11.3+dfsg-1ubuntu1.18 amd64 …
libbind9-160/bionic-updates,bionic-security 1:9.11.3+dfsg-1ubuntu1.18 amd64 …
libdns-export1100/bionic-updates,bionic-security 1:9.11.3+dfsg-1ubuntu1.18 amd64 …
libdns1100/bionic-updates,bionic-security 1:9.11.3+dfsg-1ubuntu1.18 amd64 …
libirs160/bionic-updates,bionic-security 1:9.11.3+dfsg-1ubuntu1.18 amd64 …
libisc-export169/bionic-updates,bionic-security 1:9.11.3+dfsg-1ubuntu1.18 amd64 …
libisc169/bionic-updates,bionic-security 1:9.11.3+dfsg-1ubuntu1.18 amd64 …
libisccc160/bionic-updates,bionic-security 1:9.11.3+dfsg-1ubuntu1.18 amd64 …
libisccfg160/bionic-updates,bionic-security 1:9.11.3+dfsg-1ubuntu1.18 amd64 …
liblwres160/bionic-updates,bionic-security 1:9.11.3+dfsg-1ubuntu1.18 amd64 …
$ sudo apt dist-upgrade -y
$ cat /var/run/reboot-required*
… No such file or directory
弊ぼっちのSidekiqちゃんにはあんまりスレッドあげららてないからふだんでも配送に1分くらいかかることもあるよ
アプリログに配送メトリクスを吐くのやつです。Libratoさんがいい感じにグラフにしてくれる。
https://github.com/zunda/mastodon/blob/use-ruby31/app/lib/worker_logger.rb
Worker側にも変更が必要です。
https://github.com/zunda/mastodon/compare/master...use-ruby31#diff-fc64a05a740e10d2c26e029546a9e212b6111a46ca4030f99072b6b7517e971b
新しい投稿が飛んできたら、まずアカウントを解決するんですよ。
アカウント情報を持ってなかったら、一度先方のサーバに問い合わせて、情報諸々と公開鍵をもらってくる。
この公開鍵で飛んできた投稿の署名を検証して、本物と認めて良いか判断してる。
あと、ブーストが飛んできたときも、ブースト対象の投稿を解決する。
投稿のキャッシュを持っていなかったら、一度先方のサーバに問い合わせて、そちらを先に新しい投稿として処理してキャッシュする。
ブーストされた投稿のアカウント情報がなければそれを取得する処理が挟まります。
解決したら、それからブーストが処理されます。
アカウントや投稿の処理では、アバターやヘッダ、添付ファイルなどを取得して処理するアクセスと時間も必要です。動画は特に遅いです。
リプライの親投稿も取りに行きますが、そのへんはあとから追いかけですので、遅延には影響ありません。
このへんが、相手サーバの応答速度なども含めていろいろ絡んで、同時処理されていくので、
タイムラインの表示順は簡単に入れ替わります。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
一人Mastodonでどのぐらいのスペックあればいいかって?
通常時にメモリ2GB以上あると、安定していてトラブルも起きない。データベースも割り当てメモリが少ないとクエリが遅くなる。
Sidekiqのスレッドは5あれば十分で、まあ25スレッドでもいいけど、別にCPU x1でいい。x2ならなおよし。
スレッドを絞れば、データベースのコネクション数を減らしてWorkingメモリを十分に確保でき、性能も出せる。
ストレージは、オブジェクトストレージ使うなら25GBとかでもいける。200GBぐらいあれば、オブジェクトストレージなしという構成でいける。
低予算ならKAGOYA CLOUD VPSの大容量プランの一番下、2GB / 2 CPUの、ストレージ200GBあたりがいいと思う。月880円。
けいはんな(京都)のデータセンターで、円ドル相場の心配もない。
運用では、リモート画像キャッシュやリモート投稿の定期削除などを仕掛ける。
ケチった構成のようだけど、これでちゃんと、かなり快適なパフォーマンスでるよ。
一人鯖、遅いと、何でお金出してやってるのか見失って、運営やめちゃうよ。
kazenoさんはTwitterを使っています: 「abuse-value-domain[.]comのレコードはデジロックが所有するIPアドレスに変更されましたー 183.90.183.251 183.90.183.252 よかったね https://t.co/rO8DR4rQRq」 / Twitter
https://twitter.com/kazenoasagi/status/1572803482067021824
オッ
This account is not set to public on notestock.
手元では確認できなかったけど、まあ…
$ dig +noall +answer ns1.abuse-value-domain.com
(お返事なし)
$ dig +noall +answer ns2.abuse-value-domain.com
(お返事なし)
@osa_k 日本では生卵の需要があるので流通の過程で殺菌と保冷をしっかりしてるいっぽう、アメリカの卵はその点の考慮なしに流通していて殻に亀裂が入っていた場合には卵白が培養槽になってしまう可能性を考慮しなきゃいけないと言われつつ、どうしてだか島内産の卵なら問題ないという根拠のない噂があるんですよねーw
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
TootCloudでワードクラウドを作成しました! #TootCloud https://tootcloud.ml
Dependabotさんいは勝ちつつあるけどaptさんには負けてるな…
> 全卵、卵黄中で60℃、3.5分で不活化。卵白中で55℃、3.5分で不活化。砂糖や食塩を添加すると耐熱性が増加。食品中では、68℃3.5分で不活化。
ほむー
> S. Enteritidisなどがニワトリの卵巣や卵管に寄生し、ここから鶏卵の卵細胞そのもの、つまり卵黄の部分に細胞内寄生したり、その外側の卵白などが保菌することによって鶏卵を汚染していることも知られるようになった
ぎえー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%8D%E3%83%A9
> 現時点でM2で使えるLinuxには「Asahi Linux for Mac」があるが、このディストリビューションでは、一般にはあまり使われていないパッケージマネージャーである「Pacman」が使われている。Torvalds氏はそれが気に入らなかったらしく、「Pacman!?どういうことだ?」と言ったほどだ。しかし同氏はすぐに自分で問題を解決し、MacBook AirにFedoraを乗せた。
> Linuxカーネルのパッチやコンパイルなどの同氏が本業でやっている作業に関しては、M2搭載MacBook Airでもまったく問題はなく、たった16GBのRAMと256GBのSSDでも、十分に使えているという
ほむほむ #ぽちらないってば
トーバルズ氏、Rust導入やM2搭載「MacBook Air」について語る - (page 3)
https://japan.zdnet.com/article/35193521/3/