このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yskutm わーい!あとはフォロイーの皆さんの返信先とかブースト(RT)とかから気になるアカウントをフォローしてくとタイムラインができてくると思います。
浅煎りコーヒーには勢いよくお湯を注いでコーヒー粉を撹拌した方がおいしい気がするんだけど勢いあまって薄めにしがち。はやめに止めればいいだけなのにねw
仕事(マージ)
8284110c5 (upstream/main) Fix stoplight not using REDIS_NAMESPACE (#18160)
391735364 Fix single Redis connection being used across all threads (#18135)
9bf04db23 Fix incorrect link in "new trending tags" email (#18156)
9b4024a38 Add some missing indexes on foreign keys (#18157)
d55154819 New Crowdin updates (#18074)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 8284110c55679b7ce7b3922cb0559620b03ca88c.
== 20220428112511 AddIndexStatusesOnAccountId: migrating
-- add_index(:statuses, [:account_id], {:name=>:index_statuses_on_account_id, :algorithm=>:concurrently})
-> 76.0616s
== 20220428112727 AddIndexStatusesPinsOnStatusId: migrating
-- add_index(:status_pins, [:status_id], {:name=>:index_status_pins_on_status_id, :algorithm=>:concurrently})
-> 0.0351s
== 20220428114454 AddIndexReportsOnAssignedAccountId: migrating
-- add_index(:reports, [:assigned_account_id], {:name=>:index_reports_on_assigned_account_id, :algorithm=>:concurrently, :where=>"assigned_account_id IS NOT NULL"})
-> 0.0064s
== 20220428114902 AddIndexReportsOnActionTakenByAccountId: migrating
-- add_index(:reports, [:action_taken_by_account_id], {:name=>:index_reports_on_action_taken_by_account_id, :algorithm=>:concurrently, :where=>"action_taken_by_account_id IS NOT NULL"})
-> 0.0130s
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
意味不明すぎる、まだ制限されてない人はいまのうちにダウンロードしておいたほうがいいですよ
サーバーによって全文検索できるところとできないところがありますー。弊ぼっちはErasticsearch代をけちってるので検索できない。mstdn.jpはどうだったかな。
ハッシュタグ (# から入力する)とアカウント (@ユーザーID あるいは @ユーザーID@FQDN)はほとんどのサーバーで検索できると思います。
@yskutm インスタンスを越えたやりとりの記録(アカウントとトゥート)は関係するインスタンス全部に残ります。それとは別に、全文検索の対象はMastodonの方針として、たぶんローカルでフォロー関係内くらいに限定されてる感じがします。スクリーンショットはfedibird.com…って書いてたら @noellabo さんがちゃんと書いてらしたw
https://fedibird.com/@noellabo/108208939855723875
僕は自分のトゥートは自分のサーバのPostgreSQLから直接LIKEで検索したりもしてます。負荷がかかりますw
お仕事Gnomeなんだか不安定だなあって確認してみたらload averageが40越えてて逆によく我慢してるなw 何かIDSっぽいやつが動いてるのでがんばって殺そう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yskutm 連合タイムライン/Federated timeline (/web/public)にはローカルに配達されてきてるトゥートがざーっと流れてるのが見えますよー。よそのインスタンスのローカルを見るにはそのインスタンスにアカウントを作るのが確実です。インスタンスによってはログインしないでも見えた…んだっけな…
load averageが200越えててそこそこ使えてるのどゆことどゆこと。何が負荷かけてるの。なんでつかえてるのw
@yskutm どちらかというと興味のあるリモートのアカウントをフォローして自分のところにトゥートをひっぱってくる感じだと思います。興味のあるアカウントを探すのに自分のアカウントを他のインスタンスに作りに行くのはアリだと思います。
@yskutm mstdn.jpだったらいろんなところからどっさり流れてくるだろうからホームタイムラインがちょっと足りないなって思ったらFTL眺めるくらいでも良いかも
……それにブロックチェーンやNFTは要らないよ、って書き添えておきたいところだけど、それは自重いたしました、とzundaさんに報告して供養しておこうw
@noellabo なるほどなるほど!! 究極的には、本人証明をしたい人が私有鍵で電子署名をして、それを検証したい人が信頼する公開鍵で電子署名を検証するしかないんですよねー。NFTではそれは実現できないし、現状でもOpenPGPとかPKIとかで充分実現できてるんですよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ最近の脊髄反射ぷんぷん案件なんだけどプロファイルをみてみるとけっこう影響力のある人かもしれないっぽくて暗澹になったん
https://twitter.com/zundan/status/1519738704998268928
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ今メジャーな実装として Mastodon, Misskey, Pleroma があって公式サーバーを立てますというときに激重Sidekiqのお守りをできる金があるなら無難にMastodonだよなという気はする
@popn_ja ヨーロッパが2段になってるのがなんとなくおもしろくって。https://social.network.europa.eu/about でMastodonが稼動を始めてるようです
https://nightly.fedibird.com/@squid999/108211930337579879
https://nightly.fedibird.com/@squid999/108211921145019022
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ubuntu 18.04.6 LTSにcurl来たよー
$ sudo apt update && apt list --upgradable
:
curl/bionic-updates,bionic-security 7.58.0-2ubuntu3.17 amd64 [upgradable from: 7.58.0-2ubuntu3.16]
libcurl3-gnutls/bionic-updates,bionic-security 7.58.0-2ubuntu3.17 amd64 [upgradable from: 7.58.0-2ubuntu3.16]
libcurl4/bionic-updates,bionic-security 7.58.0-2ubuntu3.17 amd64 [upgradable from: 7.58.0-2ubuntu3.16]
mutt/bionic-updates,bionic-security 1.9.4-3ubuntu0.6 amd64 [upgradable from: 1.9.4-3ubuntu0.5]
networkd-dispatcher/bionic-updates,bionic-updates,bionic-security,bionic-security 1.7-0ubuntu3.4 all [upgradable from: 1.7-0ubuntu3.3]
$ sudo apt dist-upgrade -y
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
ヨシ
ActivityPubのいいとこのひとつ、全部のサーバが同じ基準で投稿内容を規制する必要はなくて、それぞれのサーバがそれぞれの基準でローカルの投降内容を規制してリモートをブロックできることだと思うんだよね。
もちろんそれぞれのサーバはそれぞれのインフラ屋さんの基準とインフラ屋さんが準拠する必要のある法律で規制されてるので何でも許されるわけでわない。
WordPressは素では12-factorになってないからたいへんそうだよ (ローカルにファイルを作るのでスケールできない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
良かったよかった(アメリカでも買えるといいけどそんなにちょくちょく買うもんでもないな)
リコーがPFUを子会社化、「HHKBは今後も大切にする」と事業継続を明言 | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20220428-2333043/
まって。gitってリモートとのやりとりにcurl使ってるんだっけ?と思ったけど一度に複数のリモートとやりとりすることはないか。
> このキーボードだが、実は世界中で展開しようとしている。
お!
リコーが「HHKB」などキーボード事業に言及 「この事業を大切にしたい」 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/28/news220.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このニュースは普通にヘコむ
[キーウ発緊急報告]小麦畑に地雷、農作業阻む 穀類生産4割減、有機販路も激減(日本農業新聞)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d40015d0195b77acf41b0212e76ecab81671497e