ログボ
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@bmwandmore そのへんの発想はないみたいなんだよねぇ。
なので、Fedibirdはひとまず『引用』を導入して、先日『参照』をつくりました。
人じゃなくてネタや関心のある話題を追うために『購読』をつくりました。
本家にこういう考え方が採用されるようなら、独自にやる必要はないんだけどねー。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@randName たとえばPawooは、多くのサーバにメディアをブロックされているし、全面的にブロックしているサーバも多いよね。
プロダクトの公式や、運営側が主体になって紹介ページをつくると、そういう基準は示しにくい。
ユーザーの目線で、本当に知りたい情報をもとに選べるといいんだけどね。
その後、Mastodonにどのぐらい反響があったか、っていう続報もパラパラ入ってきている。
Eugenさんは連合しているMastodonを見えるようにする工夫をしていて、たとえばPleromaやMisskeyなどを除外して、生きているMastodonサーバがどのぐらいあって、それぞれでどのぐらいユーザーの動きがあったのか、などをみているのね。
3月末にイーロンマスクさんがTwitterの株式取得したあたりを起点にして、93,603ほど新規アカウントが増えてるとのこと。
月間アクティブユーザー(MAU)が42%増だそうで、まあMastodon史に記録の残る出来事の一つだよね。
一方、日本は全く無風といっていい状態。mstdn.jpで100人ぐらいは登録増えたかな。fedibird.comは12〜13人ぐらい? Pawooは特に増えてる感じしないな……。 [参照]
@bmwandmore 引用は本文の一部に差し込むのと、Misskey系と互換性あるのがポイントで、
参照は複数を対象にしつつ、本文には挟まず、たどったらみえる外部にするという違いですね。
で、これは両方の見方ができるのですが、Mastodon本家が採用しないから我慢するのではなく、それぞれが独自に実装を提案して、かつ破綻のないように連合できる、という自由さにメリットを感じています。
まあ引用がURLに置き換わって、プレビューカードで少しわかる、みたいな不便さであれば十分かなっていうのはあるんですが、クライアントアプリがなー。
参照も互換ページは提供しててみられるんですが、そこからすぐにリアクションとれない! 意味半減! とは思っています。
それと、まだコード整理が道半ばですが、Fedibirdのリリースタグを切ったら、実装としてのFedibirdを採用するサーバが増えてくるかもしれません。一定シェアとって存在感持たせて、影響与えていくか……。
個人サーバなんかは、かえってだれに迷惑をかけるわけでもないので、Fedibirdにしちゃうのもいいかもしれませんよw
Since then, we've been getting some follow-up reports on how much response there has been to Mastodon.
Eugen has been working on making the allied Mastodon servers visible, for example, by excluding Pleroma and Misskey, and seeing how many Mastodon servers are still alive and how much user activity there has been on each of them.
The number of new accounts has increased by 93,603 since the end of March, when Elon Musk acquired a stake in Twitter. [参照]
The monthly active users (MAU) has increased by 42%, which is one of the record-breaking events in Mastodon's history.
On the other hand, Japan has been completely silent. mstdn.jp has maybe 100 new users, fedibird.com has maybe 12-13 new users, and Pawoo has especially increased. I don't feel like Pawoo is particularly growing. ......
最近、Mastodon Server Covenantが更新され、運用意図がかなり明確に表示されるようになりました。以前にみている人も、一度見直しておくといいと思います。
https://joinmastodon.org/covenant
Mastodon Server Covenantは、公式サーバや公式アプリから紹介する対象となるサーバの基準となるものです。
> 私たちの目標は、新しいユーザーにマストドンという分散型ソーシャルネットワークにスムーズで信頼できるスタートを与えることであり、単に個々のサーバーを宣伝することではない(後略)
ということで、まだ実績のない新参のサーバや、新規がまとまってやってきたときに対応する体力・体制のないサーバは対象に含まれていません。
独自のサーバイメージを掲げようとか、ユーザーの限られた注意力でみてもらえる範囲に簡易ルールをまとめよう、などのガイドラインも含まれています。
コミットメントの申請ベースなので、日本のサーバは現在3つしかありません!
登録者順はもう揺るぎないし、『日本鯖です』の印象もあり、まあこれだと、みんなmstdn.jpに誘導されますよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もう最近の人は墓場人夜*さんのことは知らないかと思うけど、かつてレコメンデーションフェアネスについて説いてくれました。これは常に心に留めています。
原文をご紹介したいのですが、サイト消えちゃってるんだよな。
https://ja.mstdn.wiki/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%8D%E3%82%B9
Cutlsさんが拾ってくれてるこっちのアーカイブがいいか。
https://mstdn-wiki-reader.vercel.app/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%8D%E3%82%B9/
※ よくスナネコしてしまうのですが、いまもいます
いま知りたいなと思うのは、新規登録者の、公式アプリの利用者の割合かな。
公式アプリだけで利用すると、ローカルと連合はみられないのだ。
さいきんMastodonやMisskeyに登録された方、どんなきっかけで、何を手がかりに、どうやっていまのサーバを選んで登録されましたか?
よろしければ、自己紹介代わりに教えていただだけるとうれしいです。
For those of you who have recently joined Mastodon or Misskey, how did you get started, what were your leads, and how did you choose your current server to join?
If you don't mind, I'd be happy to learn more about you by way of introduction.
@kat_cloudair サイレンスされたアカウントは、直接フォローが禁止されて、リクエストが強制で挟まるっていう仕組みがあります。
これは説明すると、チョコミントの素晴らしさをみんなに広めようと思って活動したけど、みんなそれぞれ好きなモノは違うって気付いてやめる話だよ
QT: https://fedibird.com/@noellabo/108208155974861929 [参照]
食べるるちかは の定義的にはどうなんですか
QT: https://misskey.io/notes/8zm5vdxbz0 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ごはんチキンタツタ 宮崎名物チキン南蛮タルタルと、ベーコンポテトパイあげときますね! #gochisou_photo
なかなか美味しそうな格好良い姿にはなりにくいバーガーですが、逆に破壊力がある面も……
https://www.mcdonalds.co.jp/products/6180/
https://www.mcdonalds.co.jp/products/2510/
mastodon.socialね、既報の通り、いますごいユーザー増えてて重いんだけど、
負荷対策にローカルと連合取得するAPIが何も返さないようにしてるみたいね。たしかにあのクエリ重いし、それなら高速化する。
ストリーミングで新しいのは順次流れてくるので、WebUIではあまり支障なくローカルとかみられるんだけど、
ストリーミング対応してないクライアントアプリでは、ローカルや連合をみる方法がない状態になってるね。 [参照]
Mastodonに旗艦サーバがあって、いろいろ無理をしてでも人を受け入れ続けていることにはいろいろメリットもあって、その一つが、
大規模な運営で起きる様々な問題を経験して知見を蓄え、コードを鍛えたり、モデレーションに必要な機能を整備したりすること。
今回も絶好の機会だよね。
別に大規模なサーバを運営することを推奨しないにしても、いざという時にどこまでスケールできるかとか、規模が拡大すると何がおきるかとか、メイン開発者たちが承知しているのとしていないのでは全然違う。
Fedibirdだって、たくさんの人が使ってくれているから、追加した機能がちゃんと動くか、負荷は大丈夫かとか、確かめられるのだし。
みんなありがとねー!!
@yamako まぁ、最近地震でもほとんど遅延しなくなって退屈してるのはある。1,000人ぐらい人が増えるとやりがいがあるのだが……やまこさん連れて来て!
@UnlimitedLine 该服务器没有本地时间线。相反,它有许多其他服务器不具备的有用功能。你可以从网络而不是客户端应用程序中利用它们。试试吧!
@Rindows まず、サーバによって対応状況が異なります。
mstdn.jp、Pawooなど日本の大きなサーバは、全文検索をサポートしていません。
fedibird.comなどいくつかのマストドンサーバでは全文検索に対応しています。
また、対応サーバでも、全ての投稿を自由に検索できるわけではなく、自分の投稿の他、自分がお気に入りした投稿など、直接リアクションをとったものだけが検索対象になります。
ついては、検索を起点に何かをみつけるのは難しいです。
アカウント名・表示名の一部から相手をみつけたり、ハッシュタグを検索することはできます。
なお、fedibird.comはアカウントのプロフィール文からの検索について追加でサポートしています。
(例外ですが、たまになんでも検索できるサーバもあります)
そこで、外部検索サイトを使ったりしますが、これもどんなサーバに対しても検索できるインデックスを持っているわけではないので万能ではありません。
Misskey系のサーバ(Mastodonとは異なるSNS)ではあまり制限なく検索できるので、そちらから検索するという方法もあります。
@aquarla 最後にWebFingerした日時覚えておいて、24時間以内は再取得しないように抑制されてたりするので、account.last_webfingered_at = nil するとかあります。アイコン更新はaccount.reset_avatar!とかとか。
@kanoy ぴったりすぎる時間、しかも9時となれば、時刻の情報がとれてない(省略されている)とみます。9時は協定世界時と日本時間のズレですね。
たしか、日にちだけとれれば十分って判断で日時削られたんだったと思います。
ふむ……。
みんな、TwitterやMastodonのクライアントアプリの投稿ボタンどこに欲しい?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いま、ニュースとしてはマストドンのユーザーが30,000人増加、というところまで報じられてるけど、これはもちろん毎日毎時更新されている。
いまEugenさんが新しくもたらしてくれた情報によると、今日私が書いたMAUが42%増っていうのもうガンガン更新されてて、62%増って言ってるね。3月末からの月間でみてるわけだけど、この数日はやはり勢いが半端ない……。
[参照]にEugenさんの投稿も一緒にくっついてるから、そっちのソースもあわせて参照してね。 [参照]