2022-04-18 22:35:01 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

はてなブログに投稿しました
イン蟹 Mastodon 5 周年 - ejo090の日記 ejo090.hatenadiary.jp/entry/20

ねれきゅ

この二度寝からの卒業 :saba:

4884e0ca4 (upstream/main) Add missing locale (#18061)
ea0633e13 New Crowdin updates (#18032)
2051786c9 Bump @testing-library/react from 12.1.4 to 12.1.5 (#18054)
36f0eac09 Bump rack-attack from 6.6.0 to 6.6.1 (#18053)
64dde6541 Bump sidekiq-scheduler from 3.1.1 to 3.2.0 (#18052)

$ heroku login

\Master?/ :saba: \ますたー/

Merged mastodon/mastodon at 4884e0ca419b4c2b76612dececd060ab170d4dd9.

とっとぴとっぴTOTP

2022-04-21 10:58:08 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

Canonical Ubuntu 22.04 LTS is released | Ubuntu
ubuntu.com/blog/ubuntu-22-04-l

Canonical Ubuntu 22.04 LTS is released | Ubuntu

皿洗いしながらコーヒー淹れようとしてわっちゃわっちゃな事態に

みんなエリア88覚えてる…

僕がおぼえてるのは「トライXでばんぜん!!」くらい

マッコイじいさんが滑走路に放置してたのどこのフィルムだったっけ

2022-04-21 13:26:31 がにょ✈️の投稿 ganyo@hikoukidon.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

おとうさんだったのw

3歩で忘れる鳥あたまはあ〜るくんだったっけ

逆行は勝利の人だ

逆光…

たわば先輩だった…

ピーカン不許可

サプライチェーン攻撃が流れてった

1:1は天気の話でもなんでも始めればそのうち大事な話題があればそっちに流れてくしそうじゃなきゃ雑談で終わるし心配しなくていいんじゃないかな

2月2日はただの夫婦の日かな

おおお、のんびさんお疲れさまです!! 何もできないけど遠くから応援してます。無理せずひとつずつね。

お客様のgit力の高まりを感じる。ほんとすみません…
https://status.heroku.com/incidents/2413

玉ねぎむいてったら無くなるよなあって思いながら玉ねぎむいてる

ユーザーランドも入れたらGNU/Linuxだ!

Ubuntu 14.04.6 LTS+ESMわよ

$ sudo apt update && apt list --upgradable
:
bash/trusty-infra-security 4.3-7ubuntu1.8+esm2 i386 [upgradable from: 4.3-7ubuntu1.8+esm1]
$ sudo apt-get upgrade -y
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: /var/run/reboot-required*: No such file or directory

ヨシ

VercelとRenderとScalingoとどれがいいかねえ

(レイオフされた時の応募先

2022-04-21 18:44:08 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

あかんて

NFTバブルと一緒にはじけるよ

やっぱりNFT有害だなあ!

2022-04-21 18:41:25 Mastodonの投稿 Mastodon@mastodon.social
iPhone and Android device frames with screenshots of the iOS and Android Mastodon apps

あーもー

ビールうま

トレンドせっせと許可承認してるんだけどどこで見えるんだ←

/web/explore/ かな?

おいしいこってりを食べたいよう

天一ホノルルお前はダメだ

そうそう、ドメインを移管しないといかん

ネットぷりックス

今回は1度でAutorization codeを受け付けてもらえた。やったね!

今回のドメイン移管は20分で終わりました。はやっ!

このドメインは完全に静的でずっと昔からhttpのみS3から出してるんだけど時間をつくってhttpsでも見えるようにしたいよね