呼ばれました
寝坊したので朝飯前の
654fd071b (upstream/master) Add missing Korean translations (#11014)
9a281bac8 i18n: Update Corsican front-end translation (#11010)
0949c43ab (tag: v2.9.0rc1) Bump version to 2.9.0rc1 (#11004)
e5bdfd164 Run yarn manage:translations (#11008)
8746f4d17 Change priority of delete activity forwards for replies and reblogs (#11002)
9add88a92 Fix position of search icon (#11003)
6ecf1825e i18n: Update Catalan translations (#10998)
241a8e7b5 Fix more issues in the light theme (#10996)
4431ce52a Specify gzip required in tootctl emoji help (#11000)
537e92818 I18n: Update Czech translation 🇨🇿 (#10995)
e9ddd5a15 Put poll options behind content warnings (#10983)
20dda5cca Change full logo to use primary text color of the given theme (#10994)
f4bc77f29 Improve light theme (#10992)
25f93f409 Fix RTL layout not being RTL within the columns area (#10990)
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 654fd071b7006758e4099268c09142c8b40b6258.
やりとりを見てみるなんていうページが生えてる!楽しいけど時系列がよくわからないw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodon v2.9rc1でハマっている方へ
・rails cacheの削除手順が増えています。liveディレクトリでbin/tootctl cache clearです。キャッシュクリアと再起動を忘れると色々意味不明なエラーがでます。
・rc1のあとに、1年以上前のバージョンからのマイグレーションに対する修正がでています。
https://github.com/tootsuite/mastodon/commit/e428e320b6207d02a4b5055bda1ca52a23fdd97d
・カスタムcssを設定している環境で、ログイン後にcssにリダイレクトされてしまう不具合がでているようです。通常はWebUIの/web/getting-startedにリダイレクトされます。
#mastodon
#Mastodon v2.9.0rc1 is out, the first release candidate for testing
https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v2.9.0rc1
This release introduces the single-column mode along with making it the default for new users, a reorganization of preferences, as well as a revamp of the light theme
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さて。どのコミットでキャッシュのクリアが必要になったでしょうか?
$ git log --oneline v2.8.4..v2.9.0rc1 | grep -i cache
わからんかったw (ぽんこつ)
@estpl あざます!2.8.1のリリースノートにも書いてあった! https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v2.8.1 念のためマージごとにやろうかなあ…。
bin/tootctlからlib/cli.rb、lib/mastodon/cache_cli.rbと辿っていくとtootctl cache clearはRails.cache.clearをしてることがわかりました。
$ rails c
> Rails.cache.data.keys.map{|k| k.split(/:|\//,2).first}.sort.uniq
=> ["active_user_count", "ancestors", "api", "distinct_domain_count", "emoji", "filters", "local_status_count", "notifications", "rack", "rails_settings_cached", "relationship", "site_uploads", "statuses", "user_count"]
なんかいろいろキャッシュしてるっぽい。きっとコードのクラス名とか含めてキャッシュしてる子がおかしくなっちゃうんだろうねえ(情報増えてないよー!)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Yashima ヒエエ。そういえば開始iPhoneには近所の町の誰かから定期的に電話が来ますねー(出ないのでどんな関係だったかわからないけど、これからも出ない方が良さそうなのはわかったw
@babukaru find /etc -type f | xargs grep -l proxy みたいに雑に探すと何かわかるかも…