このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お疲れ様でした! -- 株式会社ドワンゴを退職しました · GitHub https://gist.github.com/masarakki/510f77fa1e0cd602241b577f212f8bc5
昨日映えそこねたスプレー生クリームが余っているので映えウインナーコーヒーにしてみようと思ったんだけとコーヒー見えなくなったしそもそもウインナーコーヒーってなんだっけ
https://mastodon.potproject.net/@potpro/102361722027450021
忍者向け? 新ドメイン「.ninja」、商標権者の優先登録開始 -INTERNET Watch Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/635875.html
Raspberry Pi Zero Wのキットを開封したら、付属品リストにあった変換ケーブルのほか、ソケットヘッドとかわいいヒートシンクも入ってた。ヒートシンク、だいじなんだねえ(SDカードは別途購入)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RyzenさんXubuntu 19.04、ログインできたよ! なにもかもサクサクだなあ!! ※keyboard.ioに慣れてないので人間がポンコツ
Ryzenマザボ、ファンの回転数がむっちゃ細かく制御されててFirefoxスクロールするのを感じ撮って取ってくれる
このマザーボードは電源を切ってる時はUSB接続のキーボードに通電してないよねえ、って触ってみたらSuspendから復帰してきちゃったw OS的には画面ロックの状態に戻ったようでもう一度キーボードに触るとパスワードの入力を促される
ところで母さんこの前発注したスペシャルコーヒーセットは(洗濯物を干し終わったらトラッキングのリンク探してくること)
日本語としては合ってた。ソーセージ入れるわけじゃなくて良かったw -- ウィンナ・コーヒー - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC
Polca、勇気を出してFacebook連携したら「電話番号での登録が必要です」って言ってきたんだけどさすがにSMSを受けられる日本の電話番号は持ってませんわー
というわけで勢い余ってKeybaseからStellar Walletつくったんですけど! Stellarの買い方がわかりませんw
6コア12スレッドむふふふん
$ grep 'model name' /proc/cpuinfo | uniq -c
12 model name : AMD Ryzen 5 2600 Six-Core Processor
TVerでテレビ流しながらこのよゆー
$ uptime
12:22:31 up 2:11, 1 user, load average: 1.07, 0.87, 0.71
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば今日はまだだった
082b3b282 (upstream/master) Fix expiration date of filters being set to “Never” when editing them (#11204)
06424786a Fix support for MP4 files that are actually M4V files (#11210)
Elastic Searchを運用してないのでGoogleで検索してヒントをもらいつつ全スキャンで確認する
> SELECT text FROM statuses WHERE text LIKE '%17track%';
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 082b3b282f7863e4b10e9cb34624b4b167b75588.
Ryzenさんのlogwatchさんからのご報告です
--------------------- lm_sensors output Begin ------------------------
amdgpu-pci-0900
Adapter: PCI adapter
vddgfx: +0.72 V
fan1: 1144 RPM (min = 0 RPM, max = 2400 RPM)
temp1: +28.0 C (crit = +94.0 C, hyst = -273.1 C)
power1: 29.22 W (cap = 120.00 W)
k10temp-pci-00c3
Adapter: PCI adapter
Tdie: +44.1 C (high = +70.0 C)
Tctl: +44.1 C
asus-isa-0000
Adapter: ISA adapter
cpu_fan: 0 RPM
---------------------- lm_sensors output End -------------------------
ポルカなんてフレンド・ファンディングとか書いてて日本の携帯電話持ってないやつは友達じゃない感じで登録すらさせてくれないんだぜアプリは試してないけどぷんぷん逆ギレ(´・ω・`)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
近所のスーパーのレジ、NFCの支払いいろいろ対応してるっぽいのでiPhoneの何かとかGoogleの何かとかで払えそうなんだけどだいたいみんな現金かクレカ使ってるよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
JCBは日本国外でむっちゃ弱いけどホノルルのおっそい観光巡回バスに無料で乗れるのでもし行く機会があったら忘れずにね!
Raspberry Pi Zero WさんにはARMv6用のOSを入れてあげる必要があるのかな? https://raspberrypi.stackexchange.com/questions/83374/raspberry-pi-zero-w-is-armv6-or-armv7
armhfとかとの関係もわかってないw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
armhfはARMv7ずん覚えた
$ file `which dir`
/usr/bin/dir: ELF 64-bit LSB shared object, x86-64, version 1 (SYSV), dynamically linked, interpreter /lib64/ld-linux-x86-64.so.2, for GNU/Linux 3.2.0, BuildID[sha1]=a8bfa20526388bfed7605c055be5a8ff99cbfb9c, stripped
いっちょまえのバイナリだねえ
> Generally, your best bet is to use Raspbian - which is (mostly) Debian armhf rebuilt by members of Debian for the RPi's ARMv6+VFP2 ARM variant.
https://wiki.debian.org/RaspberryPi
さっきARMv7って言ってなかったっけw
RaspbianのディスクイメージはRaspberry Pi 4のbusterのしか無いようだし(以前のは日付別には見えるけどどれが良いバージョンかさっぱりぷりぷりだしDebianからはインストーラしか公開してないしRyzenさんからqemuの中にインストールするのが良いのかしら
Ryzenさんのケース、2000年11月出荷(僕がいただいたのはだいぶあと)。エンブレムのくぼみは見当たりません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
qemuでインストーラを起動してみたかったんだけど、生半可ではダメだったようです。勉強しなくちゃだなあ。
https://www.debian.org/distrib/netinst から https://cdimage.debian.org/debian-cd/current/armel/iso-cd/debian-9.9.0-armel-netinst.iso をダウンロード。
$ sudo apt-get install qemu-user-static qemu-system-arm
$ qemu-system-arm -machine raspi2 -hda Downloads/debian-9.9.0-armel-netinst.iso
CPUはがんばってるんだけどqemuさんはまっくろ。
ループバックマウントしてカーネルを取り出したりしてる https://azeria-labs.com/emulate-raspberry-pi-with-qemu/ んだけど手元のインストーラのイメージだとなんかすっごい奥に置いてあって違うような気のする
分散Wikiというか各ブラウザからサーバにdiffを投げてmergeしてもらったら良いだろうなあとか考えてたけどconflictしたときのUIがよくわからないしGoogle docでいいやになった(だめ)
Knzkさん、 DNSがなくなって配送に失敗してるようです。放っておいたらそのうち諦めるんだっけ
WARN: HTTP::ConnectionError: Delivery failed for https://knzk.me/inbox: failed to connect: No address for knzk.me on https://knzk.me/inbox
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
📰 Wikipediaの共同創立者が「ソーシャルメディアストライキ」を呼びかけ - GIGAZINE #マストドン #mastodon https://gigazine.net/news/20190701-social-media-strike/
なんのことやらさっぱりだったんだけど、提唱してる本のページをみたら、Declaration of digital independenceをアメリカの独立宣言とかけてるんだね -- Social Media Strike! – Larry Sanger Blog https://larrysanger.org/2019/06/social-media-strike/
Raspberry Pi 4用のイメージでPi Zero Wが起動できたりするのかしら。さすがにアーキテクチャまたぐのは難しそうよね。でも練習用にqemuで起動してみるのはありかもね。
水棲生物で植物のための水を循環するのなんかいろいろ知見が必要そうよね、って前職の同僚の裏庭いっぱいのピタゴラ装置をみせてもらって思ったのを思い出しました。
Mastodonにおける、スパム送信に対応するための機能がひとつ検討されています。
フォローしていない人からのリモートからのメンション(@ 付き投稿)が悪用されやすいので、
フォローされていないリモートのアカウントへ、パターンの類似した投稿を繰り返し行っているアカウントを検出して、制限しようというものです。
類似のパターンを検出するアルゴリズムと精度、誤検知された場合のモデレーション、短い文章の投稿
の検出が難しい問題などが議論されています。
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/11217 #mastodev
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
プログラムの運用で出会ったトラブルの解決方法の記事、解決手順だけじゃなくてその手順を見つけるきっかけになったエラーメッセージやログが一緒に書いてあると、もっと有用になると思うんだけどねえ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@m 某ヘで思い知ったやつや…w https://blog.heroku.com/evolution-of-heroku-cli-2008-2017
@m ユーザー側の膨大な組み合わせのOSとCLIプラグインをサポートするのは現実的ではないという結論になったようです
AWSさんCPUを使ったぶんだけ課金するしバースタブルな子は遅くなるしマイナーにはもともと強い感じだと思ってたんだけどそうでもないのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。