お仕事ラップトップ、指が慣れてきた頃にパスワード変えなきゃいけないので、いつまでたっても素早くログインできない。
お仕事ラップトップ、指が慣れてきた頃にパスワード変えなきゃいけないので、いつまでたっても素早くログインできない。
Waiting for a treadmill test. I'll finally be able to drink coffee after this.
Drunk Pepsi to get energy to grind beans, brew coffee, drink it. Hopefully my brain start working again.
逃避行動にgo書き始めようとしたら逃げさせてくれなかった。
package context: unrecognized import path "context"
Running healthy :) The spike in response time matches when the instance received a spike of traffic.
$ heroku pg:info DATABASE
=== DATABASE_URL, PG_HOBBY_BASIC_URL
Plan: Hobby-basic
Status: Available
Connections: 9/20
PG Version: 9.6.1
Created: 2017-04-20 18:31 UTC
Data Size: 72.6 MB
Tables: 29
Rows: 89201/10000000 (In compliance)
おまえ、gccじゃなかったのか…
$ gcc --version
Configured with: --prefix=/Library/Developer/CommandLineTools/usr --with-gxx-include-dir=/usr/include/c++/4.2.1
Apple LLVM version 9.1.0 (clang-902.0.39.2)
Target: x86_64-apple-darwin17.5.0
Thread model: posix
InstalledDir: /Library/Developer/CommandLineTools/usr/bin
こっちは正統派
$ gcc --version
gcc (Ubuntu 5.4.0-6ubuntu1~16.04.9) 5.4.0 20160609
Copyright (C) 2015 Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions. There is NO
warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
GPLも厳密にまもってるw
仙台にいらっしゃるみなさん朝が早いようで焦って https://magazine.rubyist.net/articles/prerubykaigi2018/preRubyKaigi2018-index.html を更新しましたよ。#rubykaigi 情報の更新そろそろ追いつかなくなりそうだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RubyKaigi情報は公式サイト他Twitterの#rubykaigi とか るびま とかでどうぞ!
http://rubykaigi.org/2018/
https://twitter.com/search?q=%23rubykaigi
https://magazine.rubyist.net/articles/prerubykaigi2018/preRubyKaigi2018-index.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
サンマはここ数年不漁だから禁漁期間を廃止したっていまニュースで言ってた気がするんだけどホントなの?ウナギより先に絶滅させる気なの?
久しぶりにふた付きのコップにコーヒーを入れたよ。冷めにくいし運転しながら飲めるのがいいんだけど香りがしないのが残念(しかたない)
ガレージでお仕事、足に陽が当たっていいんだけどMacBook Airの電池が切れるので
acc74bed1 (upstream/master) Remove dependency on fibers (#10902)
739465269 Bump webpack-cli from 3.2.3 to 3.3.2 (#10896)
4e32b17aa Bump redis from 4.1.1 to 4.1.2 (#10899)
5677172d8 Bump rubocop from 0.70.0 to 0.71.0 (#10901)
9ab053a4b Bump react-redux-loading-bar from 4.0.8 to 4.2.0 (#10897)
d2af9a9a6 Bump react-select from 2.2.0 to 2.4.4 (#10895)
c9e5ce4eb Bump object.values from 1.0.4 to 1.1.0 (#10894)
738ad9759 Change default to single column UI (#10847)
dee4f1878 Bump aws-sdk-s3 from 1.40.0 to 1.41.0 (#10892)
fa48cf96d Bump capybara from 3.21.0 to 3.22.0 (#10893)
\Masterに/ \追随しますたー/
Merged tootsuite/mastodon at acc74bed120812d92f9a63332ffd476c0c8a9f77.
Migrating to PreserveOldLayoutForExistingUsers (20190529143559)
== 20190529143559 PreserveOldLayoutForExistingUsers: migrating ================
== 20190529143559 PreserveOldLayoutForExistingUsers: migrated (0.0808s) =======
デフォルトがシングルカラムになったことへの対応かな?
neweggさん行くとRyzenさんいろいろあるのねー (ゲームしないけどRubyのコンパイルするのにはどれくらいのがいいんだろう (どれでもオーバースペックかもねw))
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スワップファイルの話と memory manager がアプリごとに用意してる仮想メモリの話はちょっと別の話なので……。
ほむー(よくわかってない) -- コスパ重視でAMD Ryzenを組むならこれ!マザーボード3選 (1/4) https://amd-heroes.jp/article/2019/03/0146/
なんか気がついたら私の GitHub account に PRO って書いてあったし private repository の wiki に研究メモとかドキュメント書くみたいなのやるんだけど,あれ PRO じゃないと使えないのかと驚いている
ruby-2.7.0-devでMastodon動かそうと思ったらちょっと脳のクロックが必要そうな感じでした
$ ruby --version
ruby 2.7.0dev (2019-05-31 trunk 6e052817f9) [x86_64-linux]
$ bundle update --bundler
$ bundle exec rails assets:precompile
:
Bundler::GemRequireError: There was an error while trying to load the gem 'chewy'.
Gem Load Error is: can't modify frozen #<Class:#<Class:0x0000560541e0ff28>>
Backtrace for gem load error is:
/home/zunda/local/src/mastodon/vendor/bundle/ruby/2.7.0/gems/chewy-5.0.0/lib/chewy/search/request.rb:20:in `<class:Request>'
:
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
むつみチャン、ヤッホー(^з<)何してるのかい⁉早く会いたいな😘 #おじさん文章ジェネレーター https://reverent-shirley-368990.netlify.com/
Netlifyさん流行ってる!
おじさん文章ジェネレーター https://reverent-shirley-368990.netlify.com/ さん、文章はGAEで生成してもらってるもよう。ほほう。(会社サボってごめんちゃん)
GoをJavascriptに翻訳できたらNetlifyからクライアント側で生成してもらえるんだけど手間かかるんだろな
2019/05/30 22:04:08 http: panic serving 127.0.0.1:49608: invalid argument to Intn
goroutine 5 [running]:
net/http.(*conn).serve.func1(0xc420082b40)
/usr/local/go/src/net/http/server.go:1697 +0xd0
panic(0x12ddba0, 0x492f7d0)
/usr/local/go/src/runtime/panic.go:491 +0x283
math/rand.(*Rand).Intn(0xc420074180, 0x0, 0x1)
/usr/local/go/src/math/rand/rand.go:142 +0x9c
math/rand.Intn(0x0, 0xc7)
/usr/local/go/src/math/rand/rand.go:277 +0x37
github.com/zunda/ojichat-plaintext/vendor/github.com/greymd/ojichat/pattern.ConvertTags(0xc4201f0340, 0xc7, 0x0, 0x0, 0x0, 0x1352c5e, 0x1)
/Users/zunda/local/src/github.com/zunda/ojichat-plaintext/vendor/github.com/greymd/ojichat/pattern/tags.go:153 +0x3b3
:
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
宇宙船からのダウンリンクは可視の地上局に直接送ってるのかな?いちどExpected Loss of Signalあったし。
DSS 34 carrier lock on Voyager 2
Frequency: 8.4204GHz
Signal strength: -165dBm
IDLE OFF 1 MCD2
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
NASA TVはISSの到着まで中継してくれるのかな?
https://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/#public
https://twitter.com/lizard_isana/status/1266816252544081920
打ち上げ成功!おめでとうございます!Crew Dragon Demo 2 の追跡を開始しました。軌道計算にはMarco Langbroek 博士の予測軌道要素を使用しています。あくまで予測位置なのでくれぐれも参考程度に。 cf. OrbTrack - online satellite tracker http://www.lizard-tail.com/isana/tracking/?target=crewdragon,iss
Crew Dragonうんてんシミュレーションだって!買い出し終わったらやってみたい
https://iss-sim.spacex.com/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
選手の買い出しの時にもらったクーポンで無料の冷凍ピザをもらってきたらまた無料の冷凍ピザクーポンをもらったの来週ももらいに行こうw
Mastodonには現状、過去の投稿やお気に入り・ブックマークをインポートする機能がありません。添付画像やダイレクトメッセージも含まれます。
もし、あなたが移籍しようとしているサーバに、それらのインポート機能があるとしたら、あなたは?
--
LTLメインのチャット中心の人と、作品公開に使っていた人では、当然理由も異なると思います。
できるだけリプライでコメントを添えてくれると助かります。 #fedibird
逆だった。クルードラゴンから見て二段目が進行方向に離れて行ってると思ったんだけど、二段目からクルードラゴンを見てた。やっぱり二段目が減速して高度下げる方が安全よね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
サーバ管理者向けにもアンケートしとこう。
過去投稿やお気に入り・ブックマークをインポートする機能について、利用者の立場でどう思うかアンケートしています。
https://fedibird.com/@noellabo/104260026588844653
さて、問題はサーバ側。
DBやメディア容量の圧迫、モデレーション、偽造、攻撃、他鯖への大量リクエストなどなど、運営する上では課題が山積みです。
さて、あなたは?
こちらも、できるだけリプライでコメントを添えてくれると助かります。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
トゥートをインポートするときはフォロワーに配信するのかな?負荷を負荷をフォロワー数倍に増幅する攻撃ができちゃうね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私有鍵が漏れない限り次の所有者が窃用することはできないしドメインを持てば正統な証明書が得られるしTLSとしては問題なさそうね
そっかー。HTTP::ConnectionError: failed to connect: No addressがStoplight::Error::RedLightになるまでそれぞれの配達についてリトライを繰り返すのかー
jidでログを検索してみたらrertry=16っていうJSONがひっかかったんだけど3回くらいしか失敗してなくてSidekiqでんでん調べてないわー
いろいろバックアップ用の2TBのハードディスクがいっぱいになりつつある。一生増やさなくていいと思ってたのにおかしいなw
何年かぶりにルンバさん の 掃除をして大量の髪の毛を回収したよ。ルンバさんを掃除するロボット欲しい(掃除しやすいように良くデザインされてるんだけどそれでもねw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Amazon.comをちょっと検索してみたらいい大きさのハードディスクをぜんぜん見つけられないの採掘のせいなんかねえ.
@ambiva アメリカのお国のために戦って亡くなった兵士の皆さんのmemorialですね〜(今日は前日だけどマクドも半旗にしてました)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Slack通話のここがいい: ステータスが電話中になる、チャンネルから始めた通話にあとから参加できる
Slack通話のここが素敵: 通話終了後にチャンネルに表示されるアイコンが白黒になって遺影
やっとHappy Hacking Keyboard Professional Classicちゃんを発注しようと思ったら品切れわね(´・ω・`)
amazon.comでは品切れだったけど富士通アメリカっぽいドメインから買えそうなんだけどプロダクトのページとカートのページとドメインが違ってたりしてどうしようかしらね
お?TwitterでNFTをディスったのに詐欺アカウントが寄ってこないぞ?駆逐できたとは思わないのでボットの活動時間帯からずれてたりしたのかな?
営業力社は嫌いだけど仕事は嫌いじゃない
2f6416db5 (upstream/main) Remove unnused otherAccounts property (#18556)
3238f570d New Crowdin updates (#18507)
仕事用と私物と2つデスクトップが居て私物の画面を見ながら横の仕事用にパスフレーズを打つ時に人差し指でFとJを探すことがわかった。このぽっち必要だ。
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 2f6416db53fd987b702969afa0de69a06caf0d27.
Ubuntu 18.04.6 LTSス
$ sudo apt update && apt list --upgradable
:
apache2/bionic-updates 2.4.29-1ubuntu4.23
apache2-bin/bionic-updates 2.4.29-1ubuntu4.23
apache2-data/bionic-updates,bionic-updates 2.4.29-1ubuntu4.23
apache2-utils/bionic-updates 2.4.29-1ubuntu4.23
dirmngr/bionic-updates,security 2.2.4-1ubuntu1.5
gnupg/bionic-updates,security 2.2.4-1ubuntu1.5
gnupg-l10n/bionic-updates,bionic-updates,security,security 2.2.4-1ubuntu1.5
gnupg-utils/bionic-updates,security 2.2.4-1ubuntu1.5
gnupg2/bionic-updates,bionic-updates,security,security 2.2.4-1ubuntu1.5
gpg/bionic-updates,security 2.2.4-1ubuntu1.5
gpg-agent/bionic-updates,security 2.2.4-1ubuntu1.5
gpg-wks-client/bionic-updates,security 2.2.4-1ubuntu1.5
gpg-wks-server/bionic-updates,security 2.2.4-1ubuntu1.5
gpgconf/bionic-updates,security 2.2.4-1ubuntu1.5
gpgsm/bionic-updates,security 2.2.4-1ubuntu1.5
gpgv/bionic-updates,security 2.2.4-1ubuntu1.5
libsensors4/bionic-updates 1:3.4.0-4ubuntu0.1
どばー
$ sudo apt dist-upgrade -y
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
よしー
もうすぐお昼なのにフライングでお腹空いてきて完全栄養食品(アボカドマヨネーズ)をなめてる。あほ。なお普通のマヨネーズは大豆油でできてるのでなめられない。なめられたもんだぜ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
営業力社の人は今日もSlackにコンフリクトのマークを付けていくので僕はついにチャンネルから逃げたのであった。あれなんなん。必要になった時に思い出せないの面倒なんだけどね。 #ダークモード
NFTはあまりにもポンコツなのに、これだけ流行ってるのなら何か価値があるんだろうって、ソフトウェアエンジニアが妄想を拡げちゃうの、最近のWeb3バブルの原因のひとつの気がしてきちゃった
https://okapies.hateblo.jp/entry/2022/01/30/193604
ビットコインみたいなPoWでパブリックなブロックチェーンに裏付けられた暗号通貨にはまだ価値があると思うのでNFTみたいなガラクタといっしょにつぶされてほしくないねん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
せっかく古いRuby入ったのに
$ bundle install --path=vendor/bundle
:
Retrying fetcher due to error (2/4): Bundler::Fetcher::CertificateFailureError Could not verify the SSL certificate for https://rubygems.org/.
:
ってんもー。Root CAが新しすぎるっぽ。
$ :| openssl s_client -connect rubygems.org:443 2>/dev/null
CONNECTED(00000003)
---
Certificate chain
0 s:CN = rubygems.org
i:C = BE, O = GlobalSign nv-sa, CN = GlobalSign Atlas R3 DV TLS CA 2022 Q1
a:PKEY: rsaEncryption, 2048 (bit); sigalg: RSA-SHA256
v:NotBefore: Jan 22 16:45:18 2022 GMT; NotAfter: Feb 23 16:45:17 2023 GMT
1 s:C = BE, O = GlobalSign nv-sa, CN = GlobalSign Atlas R3 DV TLS CA 2022 Q1
i:OU = GlobalSign Root CA - R3, O = GlobalSign, CN = GlobalSign
a:PKEY: rsaEncryption, 2048 (bit); sigalg: RSA-SHA256
v:NotBefore: Oct 20 12:00:00 2021 GMT; NotAfter: Oct 20 00:00:00 2024 GMT
---
:
$ find ~/.rbenv/versions/2.6.6/ -name *CA*
/home/zunda/.rbenv/versions/2.6.6/lib/ruby/2.6.0/bundler/ssl_certs/index.rubygems.org/GlobalSignRootCA.pem
/home/zunda/.rbenv/versions/2.6.6/lib/ruby/2.6.0/bundler/ssl_certs/rubygems.global.ssl.fastly.net/DigiCertHighAssuranceEVRootCA.pem
/home/zunda/.rbenv/versions/2.6.6/lib/ruby/2.6.0/bundler/ssl_certs/rubygems.org/AddTrustExternalCARoot.pem
/home/zunda/.rbenv/versions/2.6.6/lib/ruby/2.6.0/rubygems/ssl_certs/index.rubygems.org/GlobalSignRootCA.pem
/home/zunda/.rbenv/versions/2.6.6/lib/ruby/2.6.0/rubygems/ssl_certs/rubygems.global.ssl.fastly.net/DigiCertHighAssuranceEVRootCA.pem
/home/zunda/.rbenv/versions/2.6.6/lib/ruby/2.6.0/rubygems/ssl_certs/rubygems.org/AddTrustExternalCARoot.pem
もー
雑にRoot CAをインストール!!
$ for p in `find ~/.rbenv/versions/2.6.6/ -name *CA*`; do dirname $p; done
/home/zunda/.rbenv/versions/2.6.6/lib/ruby/2.6.0/bundler/ssl_certs/index.rubygems.org
/home/zunda/.rbenv/versions/2.6.6/lib/ruby/2.6.0/bundler/ssl_certs/rubygems.global.ssl.fastly.net
/home/zunda/.rbenv/versions/2.6.6/lib/ruby/2.6.0/bundler/ssl_certs/rubygems.org
/home/zunda/.rbenv/versions/2.6.6/lib/ruby/2.6.0/rubygems/ssl_certs/index.rubygems.org
/home/zunda/.rbenv/versions/2.6.6/lib/ruby/2.6.0/rubygems/ssl_certs/rubygems.global.ssl.fastly.net
/home/zunda/.rbenv/versions/2.6.6/lib/ruby/2.6.0/rubygems/ssl_certs/rubygems.org
$ for p in `find ~/.rbenv/versions/2.6.6/ -name *CA*`; do dirname $p; done | grep rubygems.org | sort -u | xargs -i cp /etc/ssl/certs/GlobalSign_Root_CA_-_R3.pem {}
$ bundle install --path=vendor/bundle
The dependency tzinfo-data (>= 0) will be unused by any of the platforms Bundler is installing for. Bundler is installing for ruby but the dependency is only for x86-mingw32, x86-mswin32, x64-mingw32, java. To add those platforms to the bundle, run `bundle lock --add-platform x86-mingw32 x86-mswin32 x64-mingw32 java`.
Fetching gem metadata from https://rubygems.org/..........
:
ヨシ
まとめたよ
Xubuntu 22.04ではOpenSSL 1.1.1をインストールして古いRubyをビルドできてもbundlerがrubygems.orgのSSL証明書を検証できないようです。bundlerの持っているルート証明書に新しいものを加えることで検証できるようになりました。
https://zenn.dev/link/comments/4cbb0819dcb369
ナンデー
connection to server on socket "/var/run/postgresql/.s.PGSQL.5432" failed: No such file or directory Is the server running locally and accepting connections on that socket?
おっさんまずsystemctlコマンドを思い出せないんだけどexitedって
$ systemctl status postgresql
● postgresql.service - PostgreSQL RDBMS
Loaded: loaded (/lib/systemd/system/postgresql.service; enabled; vendor pr>
Active: active (exited) since Mon 2022-05-30 09:14:58 HST; 6h ago
Process: 1292 ExecStart=/bin/true (code=exited, status=0/SUCCESS)
Main PID: 1292 (code=exited, status=0/SUCCESS)
CPU: 1ms
May 30 09:14:58 misoan systemd[1]: Starting PostgreSQL RDBMS...
May 30 09:14:58 misoan systemd[1]: Finished PostgreSQL RDBMS.
Toor君説の証拠を見つけたんだけどどうなったんだっけな
sho.tdiary.net/20000518.html#p03
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自然科学原理主義的単位系どんなものがあるのかなって調べてみたらすぐ見つけられたよw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%8D%98%E4%BD%8D%E7%B3%BB
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Bluesky で、たぶんTwitterで知ってる方(アカウントIDが似ている)からフォローされたんだけど同じ方かどうか健司できない。たのむー自分のアカウントは相互リンクしといてー。(僕が自分にめんどうになってフォロー返しちゃうんだけどさ…
どばー
14bb6bb29a (upstream/main) Fix `null` signUp URL in various places (#25190)
1baf40077b Fix FormatStringToken cop in CLI (#25122)
dbc44be0ca Add test coverage for `Mastodon::CLI::Accounts#follow` (#25161)
80c7de9984 Fix Rails/WhereExists cop in CLI (#25123)
b7b96efd17 Extract helper method for error report in cli/accounts command (#25119)
2cecb2dc9e Increment index which was previously not used in maintenance CLI loop (#25118)
ec9bc7e604 Consistent usage of CLI `dry_run?` method (#25116)
3d253b9830 Add test coverage for `Mastodon::CLI::Accounts#approve` (#25160)
bbbcdc083f Add test coverage for `Mastodon::CLI::Accounts#delete` (#25146)
44eaa979d4 Bump @types/react from 18.2.6 to 18.2.7 (#25166)
4869384fa0 Bump jsdom from 22.0.0 to 22.1.0 (#25178)
05c2d4dab2 Bump nokogiri from 1.14.3 to 1.15.2 (#25177)
66c1ad8be9 Bump @types/react-motion from 0.0.33 to 0.0.34 (#25185)
5f1a03fdba Bump @typescript-eslint/parser from 5.59.7 to 5.59.8 (#25175)
(続)
6d41cdcc6a Bump @typescript-eslint/eslint-plugin from 5.59.7 to 5.59.8 (#25182)
8ff2d61add Bump @types/lodash from 4.14.194 to 4.14.195 (#25184)
b91aeeb94f Bump sidekiq from 6.5.8 to 6.5.9 (#25176)
37dc48c3a1 Bump postcss from 8.4.23 to 8.4.24 (#25169)
8c183a9831 Align argument type to keyword argument for private process method in FetchResourceService (#25189)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 14bb6bb29a49f151c8a6c379e5d2ddb663f8e923.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本に行く予定があるとコーヒーちょっとだけ買えてうれしい!!ってお願いに行ったらSmith, Johnさんにされてたからコンテントネゴシエーション設定してくるね
にほんいいなにほん!!
6月3日出荷 限定プレミアムクリュ・タンジェリンと浅め焙煎エチオピアゲイシャと中深煎りアチェガヨ・ウェーイラン各100g合計300gセットを購入しました! https://ncr.official.ec/items/73088839 #BASEec via @nelsoncoffeeroaster
@estpls ありがとうございますありがとうございます!! お手数かけてすみませんが、よろしくお願いします。日本でもMastodon経由でやりとりできるハズです!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ubuntu 20.04.6 LTS更新しとこん
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following packages will be upgraded:
iptables libip4tc2 libip6tc2 libssl1.1 libxtables12 openssl
:
$ cat /var/run/reboot-required*
*** System restart required ***
libssl1.1
(-人-)
Ubuntu 22.04.2 LTSにはかーねるかー
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following NEW packages will be installed:
linux-headers-5.15.0-73 linux-headers-5.15.0-73-generic
linux-image-5.15.0-73-generic linux-modules-5.15.0-73-generic
linux-modules-extra-5.15.0-73-generic
The following packages have been kept back:
tzdata
The following packages will be upgraded:
libssl3 linux-generic linux-headers-generic linux-image-generic openssl
5 upgraded, 5 newly installed, 0 to remove and 1 not upgraded.
2 standard LTS security updates
:
$ cat /var/run/reboot-required*
linux-image-5.15.0-73-generic
$ sync; sync; sync; sudo reboot
(-人-)
たぶんBluetoothの圧縮でざらざらした感じにはなっちゃってるんだけど確かにギターの音の位置がはっきりしててびっくらこいた
Hoshikuzu Venus x 360RealityAudio
https://youtu.be/sMy1lK1L67g
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オートミールもグリッツ(とうもろこしが原料のオートミールみたいなやつ)もおいしいよねって検索したらコーングリットはとうもろこしが原料の研磨剤であることがわかったトホホ
We just released security patches for versions 4.1, 4.2, and nightly. If you are using nightly, you can upgrade to nightly.2024-05-31-security. We strongly suggest you upgrade to one of those versions.
@spinlock ご指摘ありがとうございます!例えば携帯電話会社が店頭で、顧客のマイナンバーカードで本人確認するときには、どのような手順が推奨されているのでしょうか?僕は報道からは読み取れず、公開鍵暗号の特長を生かすなら署名用電子証明書の検証をするしかなさそうだと感じたのでした。
さてさて
85d9053b36 (upstream/main) Move `pagination_params` into `API::BaseController` (#28845)
a0b525e50b New Crowdin Translations (automated) (#30477)
00f4d9ddea chore(deps): update dependency node to 20.14 (#30459)
a1430b7105 chore(deps): update dependency concurrent-ruby to v1.3.1 (#30473)
ad3e200bf7 fix(deps): update dependency sass to v1.77.3 (#30476)
7f808ff6e9 Bump version to v4.3.0-alpha.4 (#30482)
73a78cc19d Fix rate-limiting incorrectly triggering a session cookie on most endpoints (#30483)
3fa0dd0b88 Merge pull request from GHSA-c2r5-cfqr-c553
16249946ae Merge pull request from GHSA-q3rg-xx5v-4mxh
3ea4275ae3 Merge pull request from GHSA-5fq7-3p3j-9vrf
こっちもいっとこ
$ git -C ~/.rbenv/plugins/ruby-build pull
$ rbenv install 3.3.2
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 85d9053b36674ebf1b4fdefa0028d5784b1845c7.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ピーナッツバターとチョコレート、これかな?
REESE'S Milk Chocolate Peanut Butter Cups, 1.5 oz (36 Count) https://shop.hersheys.com/our-brands/reeses/reeses-peanut-butter-cups/034000004409.html
大学の頃、試験の前日に緑茶を飲みながら一夜漬けしたらさっぱり眠れなくて試験に遅刻したことあるよw 今でも、コーヒーのカフェインの覚醒効果は30分くらいですっきり切れる(のですぐ眠くなる)んだけど、緑茶のカフェインは眠れないんだけど眠い状態が長く続くように感じる
> Color film has at least three sensitive layers, incorporating different combinations of sensitizing dyes
ほべおんに近い感じなのかしら。勝手に、3種類の感光剤をぐっちゃり混ぜて塗りたくってあるんだと思ってたw
Photographic film - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Photographic_film
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ほんとうはこわいUTF-16
$ node
Welcome to Node.js v20.14.0.
Type ".help" for more information.
> "𠮷野家".length
4
Rubyならどっちもおっけー!!
$ ruby -e 's="𠮷野家";p s.encode("UTF-8").size;p s.encode("UTF-16").size'
3
4
これはたぶん偶然の一致…
$ ruby -e 's="𠮷野家";p s.encode("UTF-8").bytes.size;p s.encode("UTF-16").bytes.size'
10
10
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
UTF-8だとコードポイントの最初のバイトにそのコードポイントのバイト数がエンコードされてるのがかっこいいよねえ
これはwasmでブラウザの中で動いてるRubyにエラーを出してもらうクイズ。楽しいよ!!
https://ruby-quiz-2024.storesinc.tech/
code unit: 符号化された文字列を構成する最小単位のこと。UTF-8 なら1バイト、UTF-16 なら2バイト、 UTF-32 なら4バイト。
code point: 「U+nnnn」で表現される単位のこと。サロゲートペア等は上下合わせて1つとカウント。 1つ以上の code unit の組み合わせ。
(EDIT: ↑これちょっと違うかも……)
grapheme cluster: カーソルを「1つ動かす」ときに飛ばされる単位。1つ以上の code point の組み合わせ。
今のRubyはコードもASCII互換な文字コード(?)で書かないといけないけど扱うデータの文字コードはもっといろいろで行けるんじゃなかったかしら
インド標準時からの変換が必要になってTZに何を指定すればいいのかわからなくてインドの時刻の歴史を読みはじめそうになった。あぶない←
TZ=Asia/Kolkataにするべきのようです…って東のはしっこの方じゃん。だいじょぶかな…
@spinlock ありがとうございます。
政府サーバに利用者証明用電子証明書に記載されている発行番号で問い合わせると住所氏名を得られるということですね。この証明書が複製されていないことは、利用者証明書用秘密鍵によるデジタル署名を検証することで確認できそうです。
未だにマイナンバーカードによるSIMスワップ(SIMの再発行による携帯電話番号の第三者による乗っ取り)帽子について考えています。総務省によるPDF https://www.soumu.go.jp/main_content/000528384.pdf を眺めると、民間サービスの例として「携帯電話購入に必要な本人確認時にカード利用(電子署名)」する応用としてSIMの再発行時の第三者によるなりすましの抑制が上げられるのかもしれない。んだけど、利点が「申込書の自動作成が可能となり、顧客の記載ミス防止や対応時間短縮」となっていて、それだけ?って。
なお、上記の例ではたぶんマイナンバーカードに格納されている署名用電子証明書が使われることになるのだろう。署名の対象とする文書が何なのかはっきりはしないのだけれど、デジタル署名がおこなれるのならば、私有鍵のコピーは難しいはずなので、公的個人認証の強度はマイナンバーカードの物理的な盗難と暗証番号の窃取の困難さで制限されることになりそう。SIMの再発行時の本人確認に署名用電子証明書を利用せず券面に記録されている情報のみを検証する場合には、公開情報が充分あれば適当な暗証番号でマイナンバーカードを偽造することができそう。
マイナンバーカードの語彙では電子証明書に私有鍵(秘密鍵)が含まれるみたいなのでちょっと混乱するね。上記PDFより、
- 署名用電子証明書には、
- 基本4情報(氏名、生年月日、性別、住所)、
- 発行番号、発行年月日、有効期間、発行者、
- 署名用秘密鍵が、
- 利用者証明用電子証明書には、
- 発行番号、発行年月日、有効期間、発行者、
- 利用者証明用秘密鍵が、
含まれるみたい。それぞれの証明書に署名用公開鍵と利用者証明用公開鍵も対になっているのだけれど、資料からは公開鍵が電子証明書に含まれるのかどうかわからなかった。
僕だけ気にしつづけてるマイナンバーカードでのSIMスワップ攻撃のおかげで総務省の資料にマイナンバーカードと電子署名法との関連が注記されてるのを見つけてよろこんでうおっさん
https://github.com/zunda/mitome.in/pull/165/commits/ea4c84927fa6b5f238cd7c07982fdb5f20be75bf
https://mitome.in/
久しぶりにオスプレイちゃんの音が聞こえるなぁって確認したらFligjyradarさんでも見えた。そんなことあるんだ。