アルカトラス、サメに囲まれてるけど脱獄に成功した人もひとり居るんだ(BBC Global News Podcast)
アルカトラス、サメに囲まれてるけど脱獄に成功した人もひとり居るんだ(BBC Global News Podcast)
BBC Global News Podcast に Skype の効果音を創った人が登場してて懐かしい効果音が聞こえてくるなぁ
よっこらどっこいしょ
aedc5f6921 (upstream/main) Add warning for REDIS_NAMESPACE deprecation at startup (#34581)
89cafb01b4 Remove double-query for signed query strings (#34610)
2133f2b47e fix(deps): update dependency babel-plugin-formatjs to v10.5.38 (#34609)
833ea0725d chore(deps): update dependency rubocop to v1.75.5 (#34608)
eacf6f2342 New Crowdin Translations (automated) (#34596)
84bca6fd54 chore(deps): update dependency public_suffix to v6.0.2 (#34590)
cbaba54e9d Add support for importing embedded self-quotes (#34584)
d41a741e00 fix(deps): update dependency ws to v8.18.2 (#34603)
03a0f7caf9 chore(deps): update dependency selenium-webdriver to v4.32.0 (#34604)
8b34daf254 Fix: Use strings not symbols to access `totalItems` in interaction collections (#34594)
そういえば \Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at aedc5f692144aa36245fe47c277bb5ad4766a335.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
/var/lib/docker/overlay2/ 以下を直接見られるのかしら。ハッシュはどこから…
Dockerイメージの理解を目指すチュートリアル
https://qiita.com/zembutsu/items/24558f9d0d254e33088f
そういえばモダンなrebootはほんとうにsync(2)を呼んでるか調べたいんだったんだよね
$ ls -l `which reboot`
lrwxrwxrwx 1 root root 16 Feb 21 11:18 /usr/sbin/reboot -> ../bin/systemctl
$ file /usr/bin/systemctl
/usr/bin/systemctl: ELF 64-bit LSB pie executable, x86-64, version 1 (SYSV), dynamically linked, interpreter /lib64/ld-linux-x86-64.so.2, BuildID[sha1]=7d48b4d4dfa2940ff94ef3b0c0bf39688d1c79cb, for GNU/Linux 3.2.0, stripped
$ dpkg -S /usr/bin/systemctl
systemd: /usr/bin/systemctl
んー
https://github.com/systemd/systemd/blob/main/src/systemctl/systemctl.c からは直接は呼んでないぬ
$ docker inspect イメージ名:latest | jq -r '.[0].RootFS.Layers | .[]'
でsha256の羅列はもらえるんだけどはてさて (docker pullで表示してくれる数より1つ多いんだけどはてさて…
sha256でfind /var/lib/docker -nameするとimage/overlay2/distribution/v2metadata-by-diffid/sha256以下にあるのがわかる。中身はJSONで.[0].Digestで別のsha256が出てくるw
この別のsha256をfindするとimage/overlay2/distribution/diffid-by-digest/sha256/以下にいる。テキストファイルで別のsha256が書いてあるww
これをまたfindするとimage/overlay2/distribution/v2metadata-by-diffid/sha256/に居て.[0].Digestに上のテキストファイル名のsha256が書いてある。
ループしちゃったw
sync(2)を呼んでそうなCのソースファイルはけっこうあるみたい
$ git grep -l 'sync(' | grep .c | wc -l
157
grep .cじゃだめじゃん
$ git grep -l 'sync(' | grep '\.c' | wc -l
132
fsync( も含まれてた
$ git grep -l '\bsync(' | grep '\.c'
src/core/crash-handler.c
src/core/emergency-action.c
src/core/job.c
src/import/import-fs.c
src/import/import.c
src/import/pull.c
src/libsystemd/sd-bus/test-bus-benchmark.c
src/nspawn/nspawn.c
src/shared/async.c
src/shared/machine-id-setup.c
src/shared/seccomp-util.c
src/shared/switch-root.c
src/shutdown/shutdown.c
src/systemctl/systemctl-util.c
src/sysupdate/sysupdate.c
src/test/test-barrier.c
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
って文字数についての指摘はなかったぬ
プログラマの抱いている名前についての誤謬
https://emptypage.jp/translations/kalzumeus/falsehoods-programmers-believe-about-names.html
ローカルでビルドしないと中間のイメージがないので実行できないソウナンダ…
https://stackoverflow.com/a/44436542
中間までのファイルを取り出すことはできるフムフム
https://stackoverflow.com/a/44030483
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「AI要約」タグの付いたポストを見えなくしたくなったんだけど電話からだと手順がよくわからないや。いつかデスクトップでやる。
クラウドのサービスはリソースを余らせた分だけ収益が悪化するのでペイロードをなるべくぎっちぎちに詰めるはずだし狭かったり遅かったりするのはたぶんある程度しかたないよね
あ、そういうわけでDockerイメージの奥に埋まった古のレイヤーから古のバージョンのRubyの発掘に成功しました。やっぱり僕にはDockerの良さが理解できない←
モータープール、カリフォルニア州だとたぶん◇のレーンを走れるのやつなんだけど、関西と関西以外のやつは想像すらできないw
この子かな?
Hawaiʻi Birding Trails | saffron finch
https://hawaiibirdingtrails.hawaii.gov/bird/saffron-finch/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Archネットブックちゃんにbashとかgettextとかの更新が降ってきた。開発続いてるのすんごいなあ (って更新内容を確認もせずに
僕がAI生成物を嫌いなのは個人的に生理的に受け付けないからで、僕がAI生成文を警戒するのは分かりづらいウソが混ざってることがあるからだよ。老害だよ。