飛行機乗ってる間にrc出たっぽ
もう寝たいのだが
$ git fetch upstream
remote: Counting objects: 446, done.
remote: Compressing objects: 100% (16/16), done.
remote: Total 446 (delta 275), reused 286 (delta 274), pack-reused 156
Receiving objects: 100% (446/446), 254.79 KiB | 0 bytes/s, done.
Resolving deltas: 100% (344/344), completed with 153 local objects.
From https://github.com/tootsuite/mastodon
dd28b55..6957c5b master -> upstream/master
* [new tag] v1.5.0rc1 -> v1.5.0rc1
\ますた〜に/ \ついずいしますた〜/ \ねもい/
Merged master at 6957c5b5c65adc5af0d30215aa27681d4b604fb1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
heroku-18がGAになったからAptfileの整理しなくちゃなあと思ったんだけどそもそもSEGVもらう問題を片付けてないんだった←
\マスター/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at b62ec00d8783280810497171c11790f7c1474e8f.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
$ irb
irb(main):001:0> require 'ipaddr'
irb(main):002:0> IPAddr.new('172.17.0.0/16').include?(IPAddr.new('171.19.1.1'))
=> false
んだなあ
「そのアドレスは私のです」の根拠はRFC 1918ですねー
https://tools.ietf.org/html/rfc1918#section-3
The Internet Assigned Numbers Authority (IANA) has reserved the
following three blocks of the IP address space for private internets:
10.0.0.0 - 10.255.255.255 (10/8 prefix)
172.16.0.0 - 172.31.255.255 (172.16/12 prefix)
192.168.0.0 - 192.168.255.255 (192.168/16 prefix)
そういえば家のネットワークも実家のネットワークも192.168.1.0/24においてあるんだけどSSHトンネルでつないでる子が居てよく考えないと危険が危ない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ブラジルブルボンピーベリークラシコ (覚えてた!)がおいしく入ったので
94f5c714f (upstream/master) Don't delete periods when validating username uniqueness (#11392) (#11400)
あるMastodonインスタンスがドメインブロックすることがブロックされた側の言論の自由を侵害したことになるのかな?
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 94f5c714f11248df6a2b793f47cdb30028f67fca.
ホテルで洗濯したものが時間内に乾かなかったときはアイロンをかけてます。Tシャツにアイロンかけるのつまらないんだけどね!
新しいSlack、時々Workspaceに未読数を表示するし未読数まちがってるし、と思ってたんだけど、Ctrlを押した時に移動先の数字キーを表示してるんだってやっと気づきました。Altを押すと下線が表示されるのとかも、ちらちらしちょっと邪魔よね。
日本のNetflixに宇多田ヒカルさんのライブがあってよろこんで聴いたあとに調子に乗ってミスチルを探してみたんだけどやっぱりありませんでしたよ
FirefoxならPreferences-Choose your preferred language for displaying pagesすね
UCSDのあとはもちろんSan Diego Zooに。乗り物好きにもたまらないラインアップでした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
WASABI
さよならが迎えに来ること
最初から わかってーたとしたって
もう一回もう一回、
もう一回もう一回、
何度でも君に払いたい♪
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コーヒーおいしかったので
d1a6f8d5a (tag: v3.2.0rc2, upstream/master) Bump version to 3.2.0rc2 (#14382)
00448db3c Fix unnecessary second connection to user stream from account timeline in web UI (#14387)
054f4af60 New Crowdin updates (#14335)
753ba9fc2 Fix hover and normal colors for private boost icon being swapped (#14386)
956473142 Add custom icon for private boosts (#14380)
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at d1a6f8d5a8d187ad7e0d9e683f8054f207270931.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マイボトルの審議持ち込み混迷 参院議運委、与野党折り合えず | 共同通信
https://this.kiji.is/658950734189593697
> ボトルの中身、柄や色を巡り協議は迷走。
これが噂の bikeshed というやつか……
やっぱり †議論† の本場の bikeshed は、プログラマがやってるお遊びのそれとは格が違うよな
🎉 #Mastodon 3.2.0rc2 is out:
https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v3.2.0rc2
Closing in on stable release!
DRM、復号した情報を情報の「所有者」が認めた方法以外では使わせたくないっていう技術だからねえ #うんこはうんこ
「脳インプラントDRM移植手術を受けると耳を経由しないハイレゾ音源直結によるこれまでとは比べ物にならないハイクオリティ音楽体験が可能になります。健康への影響もなく、海賊行為を深層意識レベルで阻害する新技術(特許出願中)によってリスナーにとってもクリエイターにとっても安心な音楽ライフが実現します。お問い合わせは……」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@playground Mastodonで開発中のCircle機能や、それに関連する話題について話す場所が欲しかったので、専用のグループを作りました。
@circledev をフォローして話題を追いかけたり、メンションして投稿してください。
/watchingのレポジトリを838まで減らしたぜー。heroku/のをほとんどunwatchしたいんだけどzunda/を混ぜてくるので油断できない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@noellabo 素のS3に頂いてきたキャッシュを開こうとしてCORS header ‘Access-Control-Allow-Origin’ missingで怒られます…。WebUI側に足りないのかな?
@noellabo おおお!再生できた!ありがとうございます。アクセスされる側にも必要なんですね(勉強しなくちゃ)下記のようにしてみました。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<CORSConfiguration xmlns="http://s3.amazonaws.com/doc/2006-03-01/">
<CORSRule>
<AllowedOrigin>*</AllowedOrigin>
<AllowedMethod>GET</AllowedMethod>
</CORSRule>
</CORSConfiguration>
S3からのレスポンスには下記のヘッダが追加されました
Access-Control-Allow-Methods: GET
Access-Control-Allow-Origin: *
リクエストを送る元のページのレスポンスヘッダに
Content-Security-Policy
があって、ページの中に含むリソースのレスポンスヘッダには
Access-Control-Allow-Methods
Access-Control-Allow-Origin
とが必要な感じっぽ #CORSナンモワカラン
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ハードウェア認証鍵はゆっくり普及しつつあるし第一要素としてのパスワードが無くなるわけじゃないと思うんじゃが。
> 1Passwordのチーフプロダクトオフィサーであるアクシェイ・バールガヴァ氏は「パスワードの代替手段についてはかねてから懸念があります。例えば生体認証はユーザー固有の身体的特徴を使うものですが、指紋や顔のデータを攻撃者に盗まれてなりすましが行われるとどうするかという問題が浮上します。パスワードはその都度変更することが可能ですが、顔や指紋は変更することができません」と述べています。
ので生体認証はダメわよね
@for2ando はい。接種時の本人確認にメールアドレスの登録は必須、接種後の調査に携帯電話番号の登録は任意だったと思います。
🥺zundanには存在しないもの🥺改変版
┏ ━ ┓
┃ ず ┃
┃ ん ┃
┃ だ ┃
┗ ━ ┛
#shindanmaker #あなたには存在しない三文字
https://shindanmaker.com/1077277
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
作りかけのビンゴカードが表示するたびに数字が変化する謎仕様になってたんだけどよく見たらインスタンス作るたびに数字を変化させてるねw
https://github.com/zunda/simple-bingo/blob/6b893a628fe2b5b5cdf90c972e20217b4fff5c27/app/models/card.rb#L19
createするときだけ数字を初期化するのはbefore_createかな
https://api.rubyonrails.org/v6.1.4/classes/ActiveRecord/Callbacks/ClassMethods.html#method-i-before_create
Railsたのしー(ここから先がめんどうなのよぬ…
https://github.com/zunda/simple-bingo
お、ロードレース
https://gorin.jp/live/CRDWRR----------------FNL-000100--/
git pushしたので流しながら筋トレしよう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@KawaneRio 実際のコピーはせずに試してみるときはextraopt=--dry-runみたいにするといいかもですー
@LwVe9 同じ人ですねー。オランダチームで彼女を集団内で押し上げて1位になったつもりだったのに、って解説で言ってます。無線の有無がうまく聞き取れない…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
英語解説によると主集団が先行の2人に追いついたときに、Kiesenhoferが先に居るのに気付かなかったのだろうとのこと
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コマンド実行時刻をhistoryコマンドで確認できるようにして、履歴をプロンプト表示時にファイルに書き出すようにするといい感じ。(以下bashの設定例)
export HISTTIMEFORMAT="[%F %T] "
PROMPT_COMMAND="history -a; $PROMPT_COMMAND"
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
弊ぼっちのActivityPub::DeliveryWorkerちゃん、昨日連合止めたサーバさんにまだ配達続けてて、たものしい!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
居眠りしてる間に乾いてくれた洗濯物を数えながら畳んだらそれぞれ1個ずつ増えてた。宇宙線の影響かしら #ちがいます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
現在炎上中の某web3本を面白がって買ってる人が居るみたいだけど、止めるべきじゃないかな。結局、その分の利益って、著者に行くんだよね?と言う事は、「適当な本を書いても、収入が見込める。なんなら、お金掛けずに適当書いて、炎上した方が儲かる」って状況になる訳だよね。それ、IT系の書籍の全体の質を落とすだけなのではないかい?
いや、純粋に、件の本を応援したいって言うなら、買うのは妥当だと思うが……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちょ、日本、アメリカに追いついちゃったん…
COVID-19 new cases-Japan,US-30days https://covid-chart.zunda.ninja/?n=t&r=Japan-US&t=-30
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そうそう、The Tweleve-Factor App、某ヘ社関係なく、一読しておくとwebサービスをちょっとしやわせにできるかもです
https://12factor.net/ja/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どばー
(upstream/main) Fix missing border on error screen in light theme in web UI (#26152)
Fix UI Overlap with the loupe icon in the Explore Tab (#26113)
Fix LinkCrawlWorker crashing on `null` `created_at` (#26151)
Add report.updated webhook (#24211)
Update dependency aws-sdk-s3 to v1.131.0 (#26145)
Fix unexpected redirection to /explore after sign-in (#26143)
Update dependency postcss to v8.4.27 (#26144)
Update dependency brakeman to v6.0.1 (#26141)
Update dependency rdf-normalize to v0.6.1 (#26130)
Add `lang` attribute to trending links (#26111)
change poll form element colors to fit with the rest of the ui (#26139)
Change design of link previews in web UI (#26136)
Remove 16:9 cropping from web UI (#26132)
Remove back button from bookmarks, favourites and lists screens in web UI (#26126)
Fix focus and hover styles in web UI (#26125)
Update haml-lint 0.49.1 (#26118)
Use valid email address for first account (#26114)
Fix missing translation strings for importing lists (#26120)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at d1a9f601c7eac36f94e91814d3b28ecebaf6ff32.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AWSにすんごい久しぶりにログインしようとしたら第二要素を求められて焦ったんだけどYubiKeyを登録してあったよね。いつ登録したんじゃ←
ドキュメント書くのにexample.comでRoute 53のhosted zoneを作ろうとしたら予約済みだってそれはそうよね…
アクティブユーザー5,895万人。もはや日本人のほぼ半数が使うインフラとなったTwitter。
しかし同時に、ついTwitterを開いてしまう、いわゆる「ツイ廃」と呼ばれる若者が急増し、社会問題となっていた。
そんな病的ともいえるTwitter依存から日本の若者を救うべく、とある一人の男が立ち上がった。
箱根芦ノ湖では、2023年7月31日~8月5日に花火大会が開催されます。
1266年大祭 芦ノ湖夏祭りウィーク
https://www.hakone.or.jp/6418
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MastodonもMisskeyも、いろんなサーバがあるから、どこでも好きなサーバを選べばいいと思うけど、
fedibird.comがいい、使いたいっていう人は、ここに並べた招待URLのどれかを使って登録してね。それぞれ100人で無効になるから、ダメなら別のやつで。
https://fedibird.com/invite/4HL2ztFV
https://fedibird.com/invite/cdWkGvfM
https://fedibird.com/invite/TDvtFfhB
https://fedibird.com/invite/35XmoDKT
https://fedibird.com/invite/AaWLJbpP
Ubuntu 20.04.6 LTSメンテごめんて
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following NEW packages will be installed:
linux-image-5.4.0-155-generic linux-modules-5.4.0-155-generic
linux-modules-extra-5.4.0-155-generic
The following packages will be upgraded:
linux-image-generic linux-libc-dev openssh-client openssh-server
openssh-sftp-server
5 upgraded, 3 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
5 standard LTS security updates
:
おっ
$ cat /var/run/reboot-required*
*** System restart required ***
linux-image-5.4.0-155-generic
linux-base
$ sync; sync; sync; sudo reboot
(-人-)
Netflixさんは新しいドラマやらドキュメンタリーやらお勧めしてくれるのに水曜どうでしょうしか流さないからおっさんはダメ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ubuntu 22.04.2 LTSもメンテしとくんて
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
#
# An OpenSSL vulnerability has recently been fixed with USN-6188-1 & 6119-1:
# CVE-2023-2650: possible DoS translating ASN.1 object identifiers.
# Ensure you have updated the package to its latest version.
#
The following NEW packages will be installed:
linux-headers-5.15.0-78 linux-headers-5.15.0-78-generic
linux-image-5.15.0-78-generic linux-modules-5.15.0-78-generic
linux-modules-extra-5.15.0-78-generic
The following packages will be upgraded:
cloud-init linux-generic linux-headers-generic linux-image-generic
openssh-client openssh-server openssh-sftp-server ubuntu-advantage-tools
8 upgraded, 5 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
3 standard LTS security updates
:
$ cat /var/run/reboot-required*
linux-image-5.15.0-78-generic
$ sync;sync;sync;sudo reboot
(-人-)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
冷房が切いているので、1995年製のワークステーションを動かしている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> マイナンバーカードの券面情報をOCRとカメラで読み取ることで、利用者の暗証番号入力を必要とせずに、ICチップの読み込みを行なう
それはどうなんだ。マイナンバーカードを紛失したら使われ放題にならないかな…
マイナカードをカメラで読み取り本人確認 アプリをデジタル庁開発 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1610518.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MacBookさんたち電源の状態を表示するLEDを本体側に付けてくれてもいいのにね。僕は電源を触って判断してるw
よっこいし
3a49687ca0 (upstream/main) Fix performance issue by using LATERAL in group notification CTE (#31123)
06f070d86d fix(deps): update dependency fuzzysort to v3 (#30315)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 3a49687ca0a521bbfaa4c354b817e2673b973e22.
$ git fetch upstream master
なのに
$ git merge upstream/master
なんだよなあ
弊ぼっちのAptfileからlibidn12を消すとidn-rubyがライブラリを見つけられない
rake aborted!
LoadError: libidn.so.12: cannot open shared object file: No such file or directory - /app/vendor/bundle/ruby/3.3.0/gems/idn-ruby-0.1.5/lib/idn.so (LoadError)
<internal:/app/vendor/ruby-3.3.4/lib/ruby/3.3.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:37:in `require'
<internal:/app/vendor/ruby-3.3.4/lib/ruby/3.3.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:37:in `require'
/app/config/application.rb:23:in `<top (required)>'
/app/Rakefile:6:in `<top (required)>'
の、ビルド環境にlibidn12とlibidn2-devの両方が居てlibidn12側で拡張ライブラリを作るのに実行環境にlibidn12が居ないからわね。
https://devcenter.heroku.com/articles/stack-packages
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もういっかい(Hanabiじゃない方)
Ai Otsuka - Sakuranbo -Cocktail- / THE FIRST TAKE
https://youtube.com/watch?v=AQezyVAJL7Q
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
$ ruby -e 'x="ことりこスポット".chars;puts x.map{x.sample}.join'
トとッこスとここ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonをgit push heroku masterしてgitさんが通信するのをずーっと待ってビルド始まったら思ってるのと違っててよくみたらpush元のブランチを指定してなかったじゃんってやりなおし
LinkedInの求人票はXマークで表示できないようにできるのに気づいたのでAIのやつをどんどん消してる。Software engineer for AI training dataとか大変そうねw
Ubuntu 20.04.6 LTSやっとこ
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following NEW packages will be installed:
linux-image-5.4.0-190-generic linux-modules-5.4.0-190-generic
linux-modules-extra-5.4.0-190-generic
The following packages will be upgraded:
linux-image-generic linux-libc-dev
2 upgraded, 3 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
2 standard LTS security updates
:
$ cat /var/run/reboot-required*
*** System restart required ***
linux-image-5.4.0-190-generic
linux-base
$ sync; sync; sync; sudo reboot
(-人-)
Ubuntu 22.04.4 LTSきたきた
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following NEW packages will be installed:
linux-headers-5.15.0-117 linux-headers-5.15.0-117-generic
linux-image-5.15.0-117-generic linux-modules-5.15.0-117-generic
linux-modules-extra-5.15.0-117-generic
The following packages have been kept back:
libldap-2.5-0 libldap-common python3-update-manager update-manager-core
The following packages will be upgraded:
linux-generic linux-headers-generic linux-image-generic
3 upgraded, 5 newly installed, 0 to remove and 4 not upgraded.
3 standard LTS security updates
:
$ cat /var/run/reboot-required*
linux-image-5.15.0-117-generic
$ sync; sync; sync; sudo reboot
(-人-)
久しぶりにMastodonにプルリクエストを送るのに.huskyに邪魔されてとりあえずchmod -x .husky/pre-commitしたんだけどそろそろちゃんとしたいと思って中身を見てみたらyarn lint-stagedしてるのがprettierを実行しようとして
✖ prettier --ignore-unknown --write failed without output (EACCES).
error Command failed with exit code 1.
落ちててEACCESというか
prettier: command not found
ぽいので
$ yarn install --production=false
してみたらもりもり入れられて
$ yarn lint-staged
は成功するようになったみたい
yarnのバージョンによっては--production=falseが効かなくてそのうちprettierが走らなくなるかもやーん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Archのネットブックちゃん、無線でpacman -Syuを完走してくれた!トラフィックで遅くなるのは経年劣化ではなく何かドライバの問題だったっぽいね。よかったよかった。
Atom N2600のネットブックちゃんArchでXfce4でfcitx-skkでFirefoxでMastodonもできるけどいろいろとゆっくり。たのしいw