2025-07-14 08:47:29 短歌を検出する人の投稿 tanka@mastodon.crazynewworld.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

お腹いっぱいだっ短歌だ

洗濯物干したよ :saba:

7273f6c03c (upstream/main) Move shared params to common method in admin/reports/actions (#35353)
a3ffd2edf8 Use sequence for unique names on webauthn cred fabricator (#35356)
a2c5eace88 chore(deps): update dependency annotaterb to v4.17.0 (#35368)
a643d9d498 New Crowdin Translations (automated) (#35358)

\Master?/ :saba: \ますたー/

Merged mastodon/mastodon at 7273f6c03cfc7fb74cc29ca9df610d1efb16417d.

納豆食べれるようになっとう?

2025-07-14 08:41:54 Logan 5 and 999 othersの投稿 LoganFive@beige.party

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

確かに久しぶりにフォロイー探しの旅に出てもいいかもよね (弊ぼっちからは見えないので他のサーバのLTLのお世話になる)

Fedibirdさんに行ったけどLTL無かったw

2025-07-14 12:01:06 flobeamer1922の投稿 flobeamer1922@snug.moe

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-07-14 12:02:49 がにょ✈️の投稿 ganyo@hikoukidon.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

松本零士さんだ

かーめーはーめーはー

> 🍡の三色は春の花のピンク、冬の雪の白、夏の緑。秋が無いのはお客さんに「飽きが来ないように」(諸説あり)
へええええ

月曜から夜ふかし
あなたの身の回りで起こった騒動は何?
https://tver.jp/episodes/epa0zymnwv

:green_dango: こっちは枝豆の緑。

2025-07-14 12:10:04 がにょ✈️の投稿 ganyo@hikoukidon.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

おしりジェット!!

2025-07-14 12:20:11 CyberRexの投稿 cyberrex_v2@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ぜったい家のサーバがおかしいと思ってたら

It’s not DNS
There’s no way it’s DNS
It was DNS

https://www.cyberciti.biz/humour/a-haiku-about-dns/

三上さんどこどこ!!

セカンダリに8.8.8.8を設定してるんだけどフォールバックしなかったな…

名札のQRコードをvCardからホームページのURLにしました。いきなりコンタクトアプリが起動するのはびっくりしちゃうみたいなんだよね

名札に HTTPS://ZUNDA.NINJA のQRコードが印刷されている

ごううーーー

濃いめの自然発火温度

$ git push origin まいん

福原遥さんじゃあないんだよ←

てかブランチ指定しなくてもデフォルトブランチが送られてくな

自宅側のUbuntu 24.04.2 LTSちゃんです

$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following upgrades have been deferred due to phasing:
firmware-sof-signed
The following packages will be upgraded:
apport apport-core-dump-handler libc-bin libc-dev-bin libc6 libc6-dev
libgnutls-openssl27t64 libgnutls30t64 locales python3-apport
python3-problem-report
11 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 1 not upgraded.
11 standard LTS security updates
:
$ cat /var/run/reboot-required*
*** System restart required ***
libc6
$ sync; sync; sync; sudo reboot

(-人-)

実家Ubuntu 24.04.2 LTSちゃんも行っとこ

$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following packages will be upgraded:
apport apport-core-dump-handler firmware-sof-signed libc-bin libc-dev-bin
libc-devtools libc6 libc6-dev libgnutls30t64 locales python3-apport
python3-problem-report
12 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
11 standard LTS security updates
:
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory

あ、あれれ?

遭難しそうなん?

2025-07-14 02:36:23 DD9JNの投稿 DD9JN@social.darc.de

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

お(楕円鍵がデフォルトになるのはもう少し先かな?)

@nogajun ええぇぇw そんなことあるんですねえ…

コマーシャルでみかけたファミリーマートのハワイ食べ物が知ってるやつよりずっとおいしそうでうまやらしい!!

ガバガバプロガバンダがながれてきた

イヤホン「話しかけられるの嫌ほんと」

Railsを使う必要があってRubyに触り始めた人はそれだけだとRubyさっぱりわからない感じになりそうよね。Railsのコードはメタプログラミングぱわーでいろいろ隠してるのでわかりにくいのちょっと残念よね。

@nogajun ひょーw サイシンじゃないと心配な方もいらっしゃるのかもですねー。

さいきんのSinatraも裏でPumaを呼び込んでいたりしてちょっとむずかしいw

Goはinterfaceで知らないところでから実装を呼び込んでくるのがむずかしい

このおっさんなにもかも難しいんじゃ←

さあみんなもmethod_missingで

Pythonさんはマイナーバージョンで文法変えるのとメジャーバージョンでもC拡張の実装さっぱり変えちゃうのをやめてほちい

2025-07-14 16:15:03 [非公式]デイリーポータルZ:ヘッドラインの投稿 DPZ_bot@mastodon.motcha.tech

国際会館行きの電車には乗るけど京都国際会館を見たことがない dailyportalz.jp/kiji/going-to-

国際会館行きの電車には乗るけど京都国際会館を見たことがない

京都国際会館でポスター発表したことあう!!

1.x時代に書いたRubyのC拡張が3.xでそのままビルドできて勝手にPythonのC拡張もそんなもんじゃろって思い込んでたんだよね←

どうしてだかイヤホンの3.5mmプラグがUSB Cポートに挿さらないなあって悩んでました

走ってく自動車の助手席の窓を開けて顔を出してるわんこかわいいんだけど、舌が感かないのかなあとかシートベルトしてないだろうから事故が起きたらたいへんだろうなあとか気になっちゃうなあ…

そういえば洗濯物を取り込んで10分くらいあとに雨が降ったので今月分くらいの運を使いはたしました←

> 2024 年、iOS 18 には Passwords という純正のパスワードマネージャが搭載された。iCloud Keychain は証明書管理まで含む、かなりプロユースなものだったため、よりわかりやすい「パスワードマネージャ」として提供したものだ。そこを起点に iCloud ユーザを Passkey に移行していくため、準備の整ったユーザは裏で自動的に Passkey を登録するようになったのだ。

ぎええ。自分のクレデンシャルがどこにどうやって保管されてるか知らなくて自分のアカウントからロックアウトされちゃうユーザーをたっくさん眺めてきました(僕には眺めることしかできない)。事態をさらに悪化させるのはやめてほしいなあ…

Passkey への道 #8: サービスにとって「移行」のゴールは何か? | blog.jxck.io
https://blog.jxck.io/entries/2025-07-15/load-to-passkey-8.html

Passkey への道 #8: サービスにとって「移行」のゴールは何か? | blog.jxck.io

壮絶が楽しみ…『岳』とかかな?

あ、この場合のクレデンシャルは具体的にはTOTPのシークレットやFIDO U2F (ぱすきーではなく)の私有鍵です。設定したはいいけどどこから取り出せるのかわからない(iPhoneとかだと自分の使ってるTOTPアプリに保管したつもりがOSのキーチェインに奪われたりもするみたい)ユーザーがけっこうおられます。この問題はぱすきーでも解消しないだろうし、知らない内に認証方法を変えられちゃうと、他の端末でパスワードと第二要素を使えるはずと思っていた人がログインできなくなる。

保身する方針

あ、あの、レイオフは避けたいでつ

2025-07-14 20:45:16 CyberRexの投稿 cyberrex_v2@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ひょー。継続的に取られなければ大きな問題(配下のドメインについて偽物のTLS証明書を作らせられる)にはならないかもだけれどDNS over TLSにするべきかしら…

https://www.cloudflare.com/learning/dns/dns-over-tls/

2025-07-14 19:42:35 necono:neko_glasses3:の投稿 necono@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ASUSよね←

@acid_rain 僕が1994年ごろにもらったメールアドレスのいくつかは、研究所のどこかの部屋で稼働しているサーバのFQDNがそのままメールアドレスのドメイン部になっていました(ローカル部はそのサーバでの僕のユーザーID)。ルータなどは経由していたはずですが、MTAはMXレコードを利用せず送り先のサーバに直接SMTPでメールを送っていただろうと思います。

そういえば僕がMXレコードのことを知ったのはいつ頃のことなんだろう←

【朗報】今晩はArchネットブックちゃんのWiFiアダプタが快調【コンピューターサイエンス】

あ、あとNAPTとかまだ無くてそこら辺の計算機全員グローバルIPアドレスを貰ってたんだよね

メール読むのはサーバにtelnetしてemacsでM-x rmail

おっさんの早口語りになってきちゃった

Archネットブックちゃんつんつん動作ヨシ

X端末からxdm(だっけ?)でログインしてktermを送ってもらってたりもしたよね…

@skoji @acid_rain はい。どちらかというとSMTPがMXレコードを参照しに行くのはどういう条件の時なんだろうと気になりました。送り先のドメインにAレコードが無ければCNANEかMXを気にするようにすればいいのかな?

あ、老害なのでAAAAは考慮しないものとする←

家庭用ルータからDDNSしてポート25開けとけば直通SMTPできそうだけど

せっかくだしハトにお願いしよう

RFC 2549: IP over Avian Carriers with Quality of Service
https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc2549.html

RFC 2549: IP over Avian Carriers with Quality of Service

@mctek じゃあTLSでどうにかw

2025-07-14 22:16:32 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

MX優先なるほど

FM-7とかPC-9801とか「マイコン」だった気がする

いまじゃあMacBookをパソコンと呼んでるのも聞こえたりしてきてもうねえ

IBM PC互換機は「PC」了解…(なんか記憶と違う気もするな…)

パーソナルコンピュータ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83

%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF
2025-07-14 22:32:18 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

たしかに!

2025-07-14 22:32:29 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

おっさんのジャンク記憶だった可能性