村営フェリーはかっこいいなあ

ねんむい

arm64
amd64
違い

2025-07-06 12:10:28 がにょ✈️の投稿 ganyo@hikoukidon.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

つるまるー!

たばなたー!

$ date
Sun Jul 6 13:56:47 HST 2025

@finesnow んぺー!!

この前のヒロ→ホノルル→羽田は爪切りを機内持ち込みした気がする

弊ぼっちはS3さんを信じてバックアップしてないのでだめ←

フジロックいいなあ!屋外ライブ気持ちいいんだよなあ!

バックアップといえば!昨日から新しいハードディスク箱FIDECO P3U-U3で運用を始めた外付けバックアップディスクからは、rsyncで読み出しだけテストしたあとの電源切断時に

Jul 5 14:53:22 kernel: usb 1-2: USB disconnect, device number 4
Jul 5 14:53:22 kernel: sd 2:0:0:0: [sdb] Synchronizing SCSI cache
Jul 5 14:53:22 kernel: sd 2:0:0:0: [sdb] Synchronize Cache(10) failed: Result: hostbyte=DID_ERROR driverbyte=DRIVER_OK
Jul 5 14:53:22 multipathd[357]: sdb: path already removed

というログが残っていました。たたたたたぶん問題のないレースコンディションよね。しばらく新しいケース2個それぞれにバックアップ用のハードディスクを入れてまいにちのrsyncで運用を続けてみますね。

左から外付けハードディスク2台、家サーバ筐体、UPS

@ponapalt そこまで詳しくはみていないんですが、このログが記録された時は、ケースに格納されてるハードディスクは-o roでマウントしてrsync --dry-runの読む側にしか使わなかったので、書き戻すべきデータは無いはずでsyncも何もしないはずなんですよねー。

そういえば僕がsyncお祈りするのは再起動したりリブートしたりするときなんだけど、umountのときもしておいた方がいいのかもですねw

弊ぼっちのPuma、Sidekiq、ストリーミングは某ヘ社で動いてるので1日1度以上再起動されてるよ。PostgreSQLはオーバースペックなサービスで3日ぶんくらいWALも保管してもらってるよ。

アプリのコードとか必要なライブラリはデプロイのときにtar ballにしてもらっててコンテナの起動のたびに某ヘ社のS3からダウンロードされてくるよ。

鱧さんは鱈さんを食べるんだ

「メッシュネットワーク アプリ 香港」で検索するとFireChatとかBridgefyとかが出てくるぬ

( º дº)<キエェェェエエェェェ

2025-07-06 16:28:42 はも🍺🐟の投稿 finesnow@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

剛性って幅の3乗とかだっけ。遠くにたくさん構造を置いた方が重量あたりで強くなるんだねえ!

2025-07-06 16:35:09 Maya Minatsuki :neko_smiley:の投稿 mayaeh@taruntarun.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

うええ

2025-07-06 16:38:06 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

インターネットとは別レイヤーの通信網があれば、インターネット壊れたときに安心。速度はすごい遅そうだけど。

DNSを支配できればインターネットをある程度壊せそうだしなあ…

十何年かぶりに10 kmジョギングしたよ。平均143 bpm、7:19 /km

コンパイラのほぼない言語…LISP、BASIC、Perl、Python、Ruby、…

@ganyo ぺーい!!

またオリオン飲んでおりよん

2025-07-06 13:36:54 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これなあ…

今日はジョギングしてビールを飲んだのでプランク重力が大きい

2025-07-06 21:25:17 ガスマスクの人の投稿 Azukyuda@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ガンダムの産地すき

@ganyo ぺぺーい!

ん、泡がないかいかしら

ないかいかしら