村営フェリーはかっこいいなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バックアップといえば!昨日から新しいハードディスク箱FIDECO P3U-U3で運用を始めた外付けバックアップディスクからは、rsyncで読み出しだけテストしたあとの電源切断時に
Jul 5 14:53:22 kernel: usb 1-2: USB disconnect, device number 4
Jul 5 14:53:22 kernel: sd 2:0:0:0: [sdb] Synchronizing SCSI cache
Jul 5 14:53:22 kernel: sd 2:0:0:0: [sdb] Synchronize Cache(10) failed: Result: hostbyte=DID_ERROR driverbyte=DRIVER_OK
Jul 5 14:53:22 multipathd[357]: sdb: path already removed
というログが残っていました。たたたたたぶん問題のないレースコンディションよね。しばらく新しいケース2個それぞれにバックアップ用のハードディスクを入れてまいにちのrsyncで運用を続けてみますね。
@ponapalt そこまで詳しくはみていないんですが、このログが記録された時は、ケースに格納されてるハードディスクは-o roでマウントしてrsync --dry-runの読む側にしか使わなかったので、書き戻すべきデータは無いはずでsyncも何もしないはずなんですよねー。
そういえば僕がsyncお祈りするのは再起動したりリブートしたりするときなんだけど、umountのときもしておいた方がいいのかもですねw
弊ぼっちのPuma、Sidekiq、ストリーミングは某ヘ社で動いてるので1日1度以上再起動されてるよ。PostgreSQLはオーバースペックなサービスで3日ぶんくらいWALも保管してもらってるよ。
アプリのコードとか必要なライブラリはデプロイのときにtar ballにしてもらっててコンテナの起動のたびに某ヘ社のS3からダウンロードされてくるよ。
「メッシュネットワーク アプリ 香港」で検索するとFireChatとかBridgefyとかが出てくるぬ #おっさんのジャンク記憶
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インターネットとは別レイヤーの通信網があれば、インターネット壊れたときに安心。速度はすごい遅そうだけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。