このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この前Achiさんがポストしてた、止まれの標識の上の左にずれたところの鳥の止まり木、もしかしたら支柱の先なのか!
あさからミーティングぐえー
Change design of confirmation modals in web UI (#30884)
fix(deps): update dependency pino to v9.3.2 (#31148)
Allow @ at the end of an URL (#31124)
Remove duplicate `omniauth_only?` helper method (#31066)
Fix LinkCrawlWorker NoMethodError: undefined method `[]' for nil (#31144)
Improve failure message on pagination matcher (#31146)
Fix ß bug in regexp for mentions and tags (#31122)
Add `User.unconfirmed` scope, reduce factories in `scheduler/user_cleanup` spec (#31063)
Update schema to reflect full `db:migrate` run results (#31128)
chore(deps): update dependency opentelemetry-exporter-otlp to v0.28.1 (#31139)
chore(deps): update dependency node to 20.16 (#31127)
New Crowdin Translations (automated) (#31119)
chore(deps): update opentelemetry-ruby (non-major) (#31138)
fix(deps): update dependency postcss to v8.4.40 (#31137)
chore(deps): update opentelemetry-ruby (non-major) (#31126)
と思ってたら消えてたw
CONFLICT (content): Merge conflict in app/javascript/mastodon/features/account_timeline/containers/header_container.jsx
🤔
commit hookで
Could not find opentelemetry-api-1.3.0, opentelemetry-exporter-otlp-0.28.1, …
ってbundle installしないとcommitもできないんか。
chmod +x .husky/pre-commit
は無かったことにするね。
.git/configを編集しちゃった…。
Yarn release script may conflict with "packageManager"
The package.json file indicates the target version of Yarn to install with:
- "packageManager": "yarn@4.3.1"
But the .yarnrc.yml configuration indicates a vendored release of Yarn should be used with:
- yarnPath: ".yarn/releases/yarn-4.2.2.cjs"
yarnもめんどくさいやーん!!
まったまたー
➤ YN0000: · Yarn 4.3.1
➤ YN0000: ┌ Resolution step
➤ YN0085: │ + typescript@patch:typescript@npm%3A5.5.3#optional!builtin<compat/typescript>::version=5.5.3&hash=379a07
➤ YN0085: │ - typescript@patch:typescript@npm%3A5.5.3#optional!builtin<compat/typescript>::version=5.5.3&hash=b45daf
➤ YN0000: └ Completed in 0s 304ms
$ yarn install
$ git commit yarn.lock -m 'Run yarn install'
ずっと2種類ある気のする…
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 8818748b9023acd84f42bf887e361d9244521df4.
JCBの物理カードがあるとワイキキ周回おっそいバスが無料になるから持ってきてね!!
ハワイ「ワイキキトロリー」乗車賃無料!
https://www.jcb.co.jp/campaign/c07_060trolley.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
僕がログインIDの欄に間違えてコピペしちゃったパスワードをFirefoxが覚えちゃったぽくてもうめんどうだなあ!!
Firefoxの記憶を消したおかげで弊ぼっちの/@zundanがばんばんぞうさんになってるのに気づいたと思ってログインしてみても/@zundanにばんばんぞうさんが居たトホホ
Yubiくしゃみすき
I’m on Catalina. How to prevent further yubi-sneeze?
https://www.reddit.com/r/yubikey/comments/1ebtt2s/im_on_catalina_how_to_prevent_further_yubisneeze/
OpenPGP関連でYubiKeyに持たせられるの私有鍵だけじゃないかしら。出先の計算機にgpg --recv-keys <鍵ID>で公開鍵サーバから自分の公開鍵をインポートしてYubiKey挿してgpg --card-statusで私有鍵があることを教えてあげたら使えるようになりそうです。
https://mitome.in/device/yubiKey.html
なおりました。Keybase proof関係でしたトホホ
https://github.com/zunda/mastodon/commit/6cc90292c5eef7215aebe26aacd81f9d92f804da
コーヒー淹れて(おいしい)戻ってきたら私物Xubuntuちゃんがマウスクリックとキーボードからの入力に反応しなくなってたのはなんでなん。sshしてkillall xscreensaveしても変化しないしkillall xfce4-sessionしたらマウスも動かなくなるし…って思ってたら画面まっくらになったねw
$ sync; sync; sync; sudo reboot
うりゃ
/var/log/syslogを眺めると
pcieport 0000:00:03.1: AER: Multiple Corrected error message received from 0000:0b:00.0
amdgpu 0000:0b:00.0: PCIe Bus Error: severity=Corrected, type=Data Link Layer, (Transmitter ID)
amdgpu 0000:0b:00.0: device [1002:67df] error status/mask=00001180/00002000
amdgpu 0000:0b:00.0: [ 7] BadDLLP
amdgpu 0000:0b:00.0: [ 8] Rollover
amdgpu 0000:0b:00.0: [12] Timeout
あたりから始まって
[drm] PCI error: detected callback, state(1)!!
snd_hda_intel 0000:0b:00.1: AER: can't recover (no error_detected callback)
pcieport 0000:00:03.1: AER: device recovery failed
[drm] Fence fallback timer expired on ring gfx
って被害が拡がって?
[drm:drm_atomic_helper_wait_for_flip_done [drm_kms_helper]] *ERROR* [CRTC:53:crtc-0] flip_done timed out
とか
Fence fallback timer expired on ring sdma0
とか
Fence fallback timer expired on ring sdma1
とかあってそのうちカーネルがバックトレースを吐いていました。
電源ボタンのプラスティック部品がへたってて今朝ケースを開けた時にビデオカードに触っちゃったのかした。
幹部|デジタル庁
https://www.digital.go.jp/about/member
> デジタル大臣
> デジタル副大臣
> デジタル審議官
よくあるご質問・お問合せ|デジタル庁
https://www.digital.go.jp/recruitment/local-government/faq
> 官職は、「デジタル事務官(統括官付参事官付」(係員級)又は「デジタル事務官(統括官付参事官付主査)」(係長級)となります。
よすぎる
スイスあさす
$ TZ=Europe/Zurich date
Fri Jul 26 04:56:29 CEST 2024
$ ruby -e 'x="ことりこ".chars;puts x.map{x.sample}.join'
ここりと
明日は京都でOSCです。いつも通り大量のラズピッピを並べてますので、遊びに来てくださいね
オープンソースカンファレンス2024 Kyoto https://event.ospn.jp/osc2024-kyoto/
サーバが勝手に更新…unattended-upgradesかな?(リブートはタノム)
https://help.ubuntu.com/community/AutomaticSecurityUpdates
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
qrencode -t utf8 の出力をpre内にコピペしてhtmlとcssでQRコードを表示できることに気づいた。何の役にたつんだw