> マイナンバーカードの券面情報をOCRとカメラで読み取ることで、利用者の暗証番号入力を必要とせずに、ICチップの読み込みを行なう
それはどうなんだ。マイナンバーカードを紛失したら使われ放題にならないかな…
マイナカードをカメラで読み取り本人確認 アプリをデジタル庁開発 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1610518.html
> マイナンバーカードの券面情報をOCRとカメラで読み取ることで、利用者の暗証番号入力を必要とせずに、ICチップの読み込みを行なう
それはどうなんだ。マイナンバーカードを紛失したら使われ放題にならないかな…
マイナカードをカメラで読み取り本人確認 アプリをデジタル庁開発 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1610518.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MacBookさんたち電源の状態を表示するLEDを本体側に付けてくれてもいいのにね。僕は電源を触って判断してるw
よっこいし
3a49687ca0 (upstream/main) Fix performance issue by using LATERAL in group notification CTE (#31123)
06f070d86d fix(deps): update dependency fuzzysort to v3 (#30315)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 3a49687ca0a521bbfaa4c354b817e2673b973e22.
$ git fetch upstream master
なのに
$ git merge upstream/master
なんだよなあ
弊ぼっちのAptfileからlibidn12を消すとidn-rubyがライブラリを見つけられない
rake aborted!
LoadError: libidn.so.12: cannot open shared object file: No such file or directory - /app/vendor/bundle/ruby/3.3.0/gems/idn-ruby-0.1.5/lib/idn.so (LoadError)
<internal:/app/vendor/ruby-3.3.4/lib/ruby/3.3.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:37:in `require'
<internal:/app/vendor/ruby-3.3.4/lib/ruby/3.3.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:37:in `require'
/app/config/application.rb:23:in `<top (required)>'
/app/Rakefile:6:in `<top (required)>'
の、ビルド環境にlibidn12とlibidn2-devの両方が居てlibidn12側で拡張ライブラリを作るのに実行環境にlibidn12が居ないからわね。
https://devcenter.heroku.com/articles/stack-packages
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もういっかい(Hanabiじゃない方)
Ai Otsuka - Sakuranbo -Cocktail- / THE FIRST TAKE
https://youtube.com/watch?v=AQezyVAJL7Q
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
$ ruby -e 'x="ことりこスポット".chars;puts x.map{x.sample}.join'
トとッこスとここ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonをgit push heroku masterしてgitさんが通信するのをずーっと待ってビルド始まったら思ってるのと違っててよくみたらpush元のブランチを指定してなかったじゃんってやりなおし
LinkedInの求人票はXマークで表示できないようにできるのに気づいたのでAIのやつをどんどん消してる。Software engineer for AI training dataとか大変そうねw
Ubuntu 20.04.6 LTSやっとこ
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following NEW packages will be installed:
linux-image-5.4.0-190-generic linux-modules-5.4.0-190-generic
linux-modules-extra-5.4.0-190-generic
The following packages will be upgraded:
linux-image-generic linux-libc-dev
2 upgraded, 3 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
2 standard LTS security updates
:
$ cat /var/run/reboot-required*
*** System restart required ***
linux-image-5.4.0-190-generic
linux-base
$ sync; sync; sync; sudo reboot
(-人-)
Ubuntu 22.04.4 LTSきたきた
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following NEW packages will be installed:
linux-headers-5.15.0-117 linux-headers-5.15.0-117-generic
linux-image-5.15.0-117-generic linux-modules-5.15.0-117-generic
linux-modules-extra-5.15.0-117-generic
The following packages have been kept back:
libldap-2.5-0 libldap-common python3-update-manager update-manager-core
The following packages will be upgraded:
linux-generic linux-headers-generic linux-image-generic
3 upgraded, 5 newly installed, 0 to remove and 4 not upgraded.
3 standard LTS security updates
:
$ cat /var/run/reboot-required*
linux-image-5.15.0-117-generic
$ sync; sync; sync; sudo reboot
(-人-)
久しぶりにMastodonにプルリクエストを送るのに.huskyに邪魔されてとりあえずchmod -x .husky/pre-commitしたんだけどそろそろちゃんとしたいと思って中身を見てみたらyarn lint-stagedしてるのがprettierを実行しようとして
✖ prettier --ignore-unknown --write failed without output (EACCES).
error Command failed with exit code 1.
落ちててEACCESというか
prettier: command not found
ぽいので
$ yarn install --production=false
してみたらもりもり入れられて
$ yarn lint-staged
は成功するようになったみたい
yarnのバージョンによっては--production=falseが効かなくてそのうちprettierが走らなくなるかもやーん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Archのネットブックちゃん、無線でpacman -Syuを完走してくれた!トラフィックで遅くなるのは経年劣化ではなく何かドライバの問題だったっぽいね。よかったよかった。
Atom N2600のネットブックちゃんArchでXfce4でfcitx-skkでFirefoxでMastodonもできるけどいろいろとゆっくり。たのしいw