01:47:49
icon

@ippanzin ボカロ(広義)が広く使われる原因になったのは、投稿者側の立場として、ボカロ以外のソフトを使っていると検索に全然引っかからず聴いてもらえないから、立場はどうあれボカロと書かざるを得ないというのも大きいと思う。
ボカロ以外で一般視聴者の検索キーワードに上がるのは可不ちゃんくらい

RE:
https://misskey-square.net/notes/9l2crjzekx

01:50:19
icon

最近ますます深夜のLTLの番人と化している私

01:56:05
icon

:sore_g:​​:erai:​​:beauty_caligraphy:​​:arigato:←こんな感じの初期からある手書き文字群はスマホに指書きで一生懸命作った
書道の時間に半紙たくさん使ったときのような気持ち

02:01:16
icon

@rennka (きっともっとかわいく書ける)みんなが自分の手書き文字を使っているのを見るのは、うれしくて、また不思議な気分ですね~。

02:23:05
icon

TwitterやYouTubeなどに雇われているモデレーターの記事をよんでいると本当に大変そうだと思う。
彼らは利用者から感謝されることよりも、文句を言われることの方が多いだろうし。

RE:
https://misskey.io/notes/9l2fpjviea

02:25:41
icon

小学生のころは姉が試験勉強用にトイレに張っていたイオン化傾向の表を覚えていた

02:38:16
icon

@25038599 シンプルな言語の方が好きな感じなのですかね…?それならJuliaは良いと思います

02:49:07
icon

現代のプログラミング言語は、C言語のバイナリインタフェース、LISPのデータ構造と高階関数、Fortranコンパイラの最適化アルゴリズム、ALGOLの構文、Perlのユーザーコミュニティ、COBOLの稼いだ金でできている

02:57:00
icon

@25038599 その線で行くとLuaも学びやすいですけど、機能が少なくて不便なのでJuliaという選択肢は良いと思います。
C++を途中まで学んで面倒くさくなった人には、Rustをおすすめします。

03:12:12
icon

@25038599 C++はとにかくゴテゴテしているので、理解したいプログラム、書きたいプログラムがないと迷子になってしまいますね…。

03:23:46
icon

私の推しScheme処理系はGaucheとChicken Schemeです!

03:26:45
icon

インターネットで無責任に:daijoubu:というのは楽しいですね!

03:33:46
icon

松葉酒を飲んだことがあるが強烈な味がする
松の葉っぱってすげーなー

03:35:09
2023-10-21 03:34:22 俳句検出bot(3代目)の投稿 find575@social.timespiral.co.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:38:33
icon

今日しゃべる用のスライド資料が大体できた
持ち時間5分なのに10枚あるらしいよ…
(私のスライドはいつもこう)

06:03:12
icon

@koba789@misskey.io io の 2023.10 化、redisForTimelinesをシャーディング(ユーザーを分割して並列して書き込み)しないと、書き込み遅延が問題になるかならないかというくらいだと思っているのですけど、どうなのでしょう…?(書き込みは単にサーバーを増やして解決という訳にはいかないので…。)

06:13:38
icon

持ち時間20分だと普通にスライドが40枚とかになる

06:26:07
icon

:igyou_pmd:←この絵文字はPrisMisskey専用として作られた絵文字を間違えてインポートしてしまい、指摘を受けて削除したあと、絵文字の印象の記憶のみから私がデザインしなおして復活した絵文字になります。
サーバーの顔となる独自の絵文字があったほうが楽しいよね、という意図だと思うので、見た目がそれなりに違うこの絵文字は多分大丈夫だと思うけど…。

07:16:44
icon

Asynchronous fetch使わないと非効率でslowloris DoSのターゲットにもなるよねみたいな話で、フレームワークそのものの弱点に付け焼き刃で対応したくない(それくらいのリスクは承知でやっている)気持ちはわかる。

or to fix it fundermentally (and gain extra performance boost) …
Heavily modify RoR and its dependency to somehow make the HTTP signature validation process asynchronous.
Rewrite it in Rust
Jokes aside, at least, rewrite it in a language that supports asynchronous I/O well.
RE: https://k.lapy.link/notes/9kz50jawdk

Web site image
ぴゃん 🥝:verified_neko: (@pyan)
09:37:42
ゆりはあーと!です
icon

ちびっこゆりは描いてくれて:arigato:

20:26:00
icon

こんばんは~
久しぶりに関東の秋の空、秋の風を感じていました。

20:41:20
icon

コンビニの照明に照らされてスマートフォンに見入る人がたたずんでいた。音楽に合わせて、白と青にかっちりとメイクされた顔がアップに映し出される、よくある動画を見ていた。私は、それをみて、ふと、スマートフォンは、額縁効果のもたらすイリュージョンなのだな、動くスナップ写真なのだなと思った。
広い自然の中で秋風に吹かれる人を俯瞰的に捉えれば、どんなに白く塗っていても、それは風に葉音を立てる白樺とかわらない、寂しい気持ちだけがある。枠が、視界の中を目いっぱい人間で満たし、自然の摂理、すなわち死を忘れさせてくれるのではないかと思った。

21:24:02
icon

今日の活動まとめ~

オープンソースカンファレンス2023 (
) Tokyo/Fallに参加して、Misskey開発やサーバー運営(の主観的経験)についてお話してきた。希望的な要素はもちろん、Issueが溜まっていて大変だとか、コメントであわやエディタ戦争をし始めるフランクな雰囲気だとかの話も興味深く受け取ってもらえたようだ。
さらに、misskey.ioでも宣伝をしていた、分散型SNS紹介のブースを出展していたミスキストとも会うことができ、話し込むことができた。やったね。
見聞きする方としては、航空Lidar点群がオープンデータ化していてこれからが期待できるはなし、MDNで翻訳者を募集している話、技術系の同人誌を出版すると楽しいというはなし、プログラマーとして子供にプログラミング言語を教える試行錯誤、コンシューマー製品からFPGAをぶっこ抜いて自作開発ボードにつないで悠々とPCと接続し利用しているすごい人の実演などいろいろな話を聞いてきた。

21:30:23
2023-10-21 09:50:31 かみらえっとの投稿 camilla_ett@kasei.ski
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:31:05
icon

@camilla_ett@kasei.ski 最終的な見た目が良ければ、すべてよしなのだ!