そういやこれうまいこと使えないんだった思い出した
ありがとうございます。
lintと静的解析ついでに一応見てます。が、タダのAPIクライアントなのであまり複雑になることはないし大丈夫だと思う。
これバグなのかしようなのか知らないけどinterfaceのdefaultメソッドはカバレッジでカバーしたことにならないんだよなぁ
お陰でめちゃくちゃ%が低い
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/10250
これサーバーURLじゃなくてドメインだよな
📦 New Pull Request: "enhance(backend): 配送先が410 Goneで応答してきた場合配送停止するように"
https://github.com/misskey-dev/misskey/pull/10298
記事内で顧客じゃなくてお客様って書くんだ
https://qiita.com/gambaray/items/3cc02b419c860a96bc94
(総合的な知識について書かれている記事を見つけるか、運良くそれについて発見しないと存在を知ることすら出来ないという意味で)
This account is not set to public on notestock.
Kotlim Multiplatformのときはcommonにjvm製のライブラリを追加できないと思っていたけど、AndoridとJVMのみのときは追加できるみたい。これでJavaの資産を活かせるようになったので楽してAndroidアプリ開発ができそう
This account is not set to public on notestock.
Kojectいいな Koinから移行しよう
https://mori-atsushi.github.io/koject/blog/jp/android-support
起動時に眩しいのは嫌なのでこれは大事
https://qiita.com/irgaly/items/7ebba96f16462158579d
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
共通API側はかなり少ない。ただここから各実装ごとに作成されるので総数はかなり多い
https://github.com/multim-dev/multim/tree/develop/core/src/main/kotlin/dev/usbharu/multim/model
This account is not set to public on notestock.
でも依存ライブラリはKMP制のものを選んでいるので比較的簡単に100%Kotlinにできると思う。知らんけど
←このアホはちょっと作ってみたかったみたいなふわっとした理由で作り始めてしまいましたからね。
RE: https://misskey.usbharu.dev/notes/9c6bx0l6qm
とくにTwitter埋め込みを改善したのをそのままPWAでも使えて感動した。ちょっと使いにくいのでそれを直したらもうそれでいいんじゃないかな(諦め)
JetBrainsに本気を出してIDEとKotlinコンパイラの改善に取り組んでもらう必要がある(してるだろうけども)
引っ張って更新 良さそう
https://blog.yt8492.com/entries/appify20211215
https://android.benigumo.com/20221102/pullrefreshindicator/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ビルドスクリプトが全部エラーになるとかいうクソみたいな不具合と戦っている
https://stackoverflow.com/questions/65645510/cannot-access-script-base-class-org-gradle-kotlin-dsl-kotlinbuildscript