挟んでって股にじゃなくてノートPCと太ももの間か
JavaでしかDB触ったこと無いのでJDBCという最強の抽象化とたくさんのライブラリに支えられてSQL触ってます…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちにゃみにリジェクトされてたやつ見てみたけどワードがアウトにゃのか絵文字がチカチカしすぎでアウトにゃのか判断しづらいライン
逆にOpenAPIでエンドポイントのコードを自動生成して、スキーマ駆動開発して欲しい
RE: https://p1.a9z.dev/notes/9c8zze8u8a
blobcatはここではなさそうだし、ライセンスよくわからないので一旦全部消した。
あとで自分で確認してから追加する。
多分問題ないと思うけど絵文字、ただの文字のやつと青い四角が4つ並んだ窓のような絵文字とblobcat以外消した
misskey.ioに新しい絵文字 (
iso_7010_e010_aed
)が追加されたかも。
ioの絵文字、親告罪グレーじゃなくて法律違反アウトをやらかしたので絵文字担当が何も考えていないことが証明されたかも。
misskey.ioに新しい絵文字 :aed: (aed
)が追加されたかも。
:aed:
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ多分ですがskiaに関連する問題(skiaが悪いというわけではない)
JVMで検出できない=Java上で確保されたメモリではないのでC++で作られているSkiaが確保したメモリだと思う。
いまさらSkiaにバグがあるとは思えないので呼び出し側の問題なきがする。
RE: https://misskey.usbharu.dev/notes/9c8ur875tc
AI製の絵、大体出始めたときの第一印象が悪すぎたのと使う人の一部が承認欲求モンスターになって検索妨害してるのが批判される理由だと思う。知らんけど
アイコンのこいしは1から自分が書いたのでセーフ
東方Projectは二次創作のガイドライン守っていたらかなり自由なのでアイコンもセーフ
なんでioが潰れると困るかというと、せっかく入ってきてくれた絵師さん全員帰るからですね🙄
RE: https://misskey.usbharu.dev/notes/9c8xgcmy3b
@cyberrex@mi.cbrx.io 50MBもしくはシステムの1%ですね。どちらにせよ使いすぎなのでおかしいんですが…
@cyberrex@mi.cbrx.io GC任せなので詳しくはわからないんですが、多分キャッシュが重複していると思っています。とりあえずキャッシュの判定部分自分で書いていろいろ試しています。
ダメですこのライブラリ!!
実装見てないのでまだ確定ではないですけど、同じ画像を何回もキャッシュします!!
RE: https://misskey.usbharu.dev/notes/9c8j03ncv5
https://github.com/ltttttttttttt/load-the-image#if-you-use-composekotlin-multiplatform-you-can-refer-to-the-example
これぐらいならライブラリに同包されてると思うじゃん?
完全に理解した。
おんなじ名前のメソッド作っといたから自分で切り替えてね!
ってReadmeに書いてた
自動で切り替えてくれると思ってた
超検索性が悪いライブラリ見つけた
https://github.com/ltttttttttttt/load-the-image
完全1からはMFM、ロガーはslf4jとandroidのロガー切り替え、絵文字はUnicode Emojiからの自動生成なので…
豊富なメモリを有効活用しなくてもディスクキャッシュちょっと頑張るか
RE: https://misskey.usbharu.dev/notes/9c8i78hkqv
うーんやっぱKtorのキャッシュを使って、AndroidはCoilに丸投げ Desktopは豊富なメモリを有効活用させてもらうか
これを読んでいる限り、真似できる気がしない
https://tech.instacart.com/introducing-coil-kotlin-first-image-loading-on-android-f0fdc7a2a99e
ちなみにKotlin/JSでReactとHTMLとCSSを使えるので
クライアントからサーバーまで全部Kotlinでかけます。
Kotlin/NativeはLLVMを利用してなにかするらしいのでそこをいじればできるかもしれない
Kotlin/JSはJSの機能を使えば多分可能、ただ型安全じゃなくなる気がする。
KotlinはJavaにのっかるKotin/JVM、JavaScriptになるKotlin/JS、ネイティブのなんかになるKotin/Nativeがあって、Kotlin/JVMなら可能です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Compose for desktopで左から出てくるメニューのやつ
https://developer.android.com/guide/topics/large-screens/navigation-for-responsive-uis?hl=ja#compose
ちなみに左からWindowSizeがCOMPACT,MEDIUM,EXPANDEDのときです。
https://developer.android.com/jetpack/compose/layouts/adaptive?hl=ja
ドメイン買った理由、
1.Mastodonインスタンスを建てたかった
2.javaのパッケージ名を短くしたかった
2文で矛盾しないで
https://wired.jp/article/android-12-screen-makeover-repainter/
OSの色をカスタマイズできるサードパーティー製アプリも登場している。ベータ期間を終えて登場した「Repainter · dynamic themes」(4.99ドル、日本では580円)は、Android 12のインターフェースの見た目をさらに細かく変えるためのアプリだ。利用料は無料で、Android 12を搭載しているほとんどの端末で使える。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
僕の関西弁は三重と奈良と大阪と滋賀が混ざった環境で喋っているので、あっているか全くわからないという問題がある。