これコンテナをrestartする方法がなくて詰んでる
RE: https://misskey.usbharu.dev/notes/9byuan8uh1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今書いてるの MultiMのテスト用のインスタンスをDockerとCloudflareで良い感じに管理するやつなのでそう簡単に落ちてもらったら困る問題がある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
未初期化の変数を修正したPRあったわ
https://github.com/dragon66/icafe/pull/109
多分antしか使えないメイン開発者がmavenリポジトリで使いたいのでmavenを追加
→メンテ出来ないので使えなくなる
→mavenリポジトリで使われてるの開発者その2がgradleを追加って感じ
たしかにコード的にはマシかも
でもこのライブラリ、何故かライブラリ中にゲームがあります。
ドキュメントのPDFがsrcフォルダにあります。
初期化前に変数使ってる謎コードがあります。
僕が知ってる過去イチのウンコードはこれ
マジでやばかった
https://github.com/dragon66/icafe
Kotlin data classとか言うやつのせいで30行ぐらいあるコンストラクタ普通に作られるの邪悪すぎる
Spring Data JPAがJavaEE の JPAを扱うので間接的に触ってるっぽいけど良い感じに隠蔽されているのでドキュメントを読んだことすら無い
Docker engine api からDocker Composeを触れると良いんだけど今のところそういうAPIはなさそう
KotlinからDocker使うの、これが良さそう
https://github.com/batect/docker-client
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
読んでもなんもわからんかったけど、クライアントーサーバー間のAPIがちゃんと使われてそうなのが良さそう
APはMastodonが採用してないから誰も使ってなさそう感があったし。
あとIoTがどうとか書いてたので人以外も使うのかな?
Spring Boot の @ConfigurationProperties(String)
いままで勘違いしてたっぽいな
僕Next.jsのStatic HTML Exportで頑張ったけど、普通のNext.jsでも作れるらしい
草
いやーDevToolみて通信量多いなぁって思ったらReact Dev Toolがそれなりに大きいのか
それで静的なサイトなのに数MBも通信しているように見えたみたい
明るい写真だとこれ、ATmega328pと中華のRTCモジュールと2SC1815で点灯制御してたと思う。ダイナミック点灯のコードをめっちゃ頑張って書いた覚えがある。
RE: https://misskey.usbharu.dev/notes/9bxrkkchec
これ1から設計してプログラムも自分で書いたやつなんですけど、ケース買うお金がなくて2週間ぐらいでショートさせて焼いちゃったんですよね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。