19:53:49
icon

でもIntel×AMD連合、ちょっと遅かったのかも…?と思ってしまうのは自分だけかなあ。数年早ければもう少し違った気もする、なんとなくだけど(マジで根拠なしです)。

19:53:05
2024-12-14 19:43:58 餓鬼の投稿 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

大失策の 移行とそれに伴う (純正品売上低下による) サードパーティチップセット弾圧がなければどうなっていたのか?

Intel×AMDの牙城崩壊? 見えてきた「x86時代の終わり」 techtarget.itmedia.co.jp/tt/ne .

Web site image
Intel×AMDの牙城崩壊? 見えてきた「x86時代の終わり」
19:51:14
icon

@hfp 大丈夫なはず…だと思います。なんか問題あったら教えてください。

18:50:00
icon

同じ作者のコードなのに、こっちはこれで対応してるんだよな。とりあえず動くから無理に(B38400 != 38400であるかどうかで処理を)分ける必要は、無いかなあ…

github.com/g4klx/M17Client/blo

Web site image
M17Client/Daemon/UARTController.cpp at master · g4klx/M17Client
18:47:00
icon

github.com/kujiranodanna/epico

Linuxだけなんだよな、B38400が38400じゃないやつ。こんな感じの修正は実は他所でもやって…なかったわ…

github.com/g4klx/MMDVMHost/blo

Web site image
epicon/epicon.c at master · kujiranodanna/epicon
Web site image
MMDVMHost/UARTController.cpp at master · g4klx/MMDVMHost
18:43:04
icon

@hfp 確か、Linux以外だと多分そのままの数値でいけるようなパッチ投げてたと思う…

17:38:28
icon

Windows95のフロッピーは起動用の以外はDMFフォーマットになってるので結構扱いが面倒だったような。
winimage.com/wimushlp/wini1a1y