WSL2だとUbuntuがデフォっぽいのでUbuntu使うし、KDEだったらKubuntuで良いかなとは思うけど…基本的にDebian派。派生distro使うくらいなら派生元が一番安心って理由。
とはいっても、Debianって結構古い物を使ってたりもするので最新の何かで作業~とかなるとArchのお世話になる。
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
WSL2だとUbuntuがデフォっぽいのでUbuntu使うし、KDEだったらKubuntuで良いかなとは思うけど…基本的にDebian派。派生distro使うくらいなら派生元が一番安心って理由。
とはいっても、Debianって結構古い物を使ってたりもするので最新の何かで作業~とかなるとArchのお世話になる。
移住で定着せず不平不満たらたらで元のXに戻っていくのは今に始まったことではないですが、そもそも何のためにSNSをやるんだ、っていう話ですよね。
FediverseはXと違って閉鎖区間ではなく様々なサーバーがあるのがメリットなのですから、同好の士を求めてさまよい色々なサーバーを転々とするのもありだと思いますし、その過程で同好以外でも交友を持てる関係が生まれるかもしれない。
新しい交友関係が築けるかも知れないチャンスなのですから、RPGのプレーヤーのような気持ちで世界()の色々な街(サーバー)を冒険してみるのも楽しいものではないかな、と思っています。
多少は見かけるとはいえ、アマチュア無線クラスタはXからあまり動かない印象。次点はFacebookかなあ(とはいえFacebookの場合はテーマ別のグループに細分化されている印象が)。
This account is not set to public on notestock.
(AArch64機でRAM 2GBの板に今更手を出すのもな、となると最低でも4GB物を買うしかないじゃないですか…)
Allwinner使いとして、T527を載せたOrange Pi 4Aは気になるが…\6kちょいでもその値段は手が出せない。
何かのデバイスのFIFO watermark(FIFO内のデータがこれを下回った場合に何かが起こる・・watermarkを水位標という意味で使う)というイメージが強かったので、まさかwatermarkに透かしって意味があるとは。
This account is not set to public on notestock.