2024-11-08 07:32:02
icon

Ubuntu-22.04LTS/WSL2(24.04LTSはダメだった)上に、Intelの出しているPyTorch v2.3.110+xpuをcondaパッケージでインストールし、AnacondaのPythonを3.12→3.10にバージョンダウンしてlibstdc++は更新することでどうにか入ったけど…ソースからビルドもoneAPIのヘッダが足りなくてできないとか、途中でビルドが止まるとかであんまり良い手応えじゃなかった。

もしかして、Anaconda使うのはこの界隈の必須事項ってことでいいのかな。あと、UbuntuとかPyTorchのバージョンはちょっと古いくらいでも問題ないのかなあ(計算をしたいのであって常に最新のアプリ実行環境を求めてる訳じゃない、というマインドがあるのかどうか…)。

2024-11-08 07:26:53
icon

Intel GPU(XPU)対応のPyTorchをインストールするのに相当手間取ってました…ていうか、GPU支援の受けられるPyTorch使いたいならNVIDIA(あとはAMD)しかないって現状だったりします?しますよね??

2024-11-05 07:29:19
icon

これって…torch.device()の中身を書き換えればCUDA以外でもCPUでも他GPUでもイケるってことだよね github.com/drowe67/radae/blob/

Web site image
radae/train.py at main ?? drowe67/radae
2024-11-04 19:35:35
2024-11-04 19:23:29 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

なにもかもすんごいなあ!

アパルトヘイト終結に貢献した暗号プログラムのコードが、30年を経て公開された | WIRED.jp
https://wired.jp/article/plaintext-you-can-now-see-the-code-that-ended-apartheid/

Web site image
アパルトヘイト終結に貢献した暗号プログラムのコードが、30年を経て公開された
2024-11-04 16:31:52
icon

近所に神奈川県警しかいない…

2024-11-04 16:27:12
icon

なんかすみません(神奈川県民

2024-11-04 15:51:50
icon

やっぱSpaceXの影響大きいよね。ロケットの状況とか、タイムラインとか、視聴者に分かりやすい画面になったのって。

2024-11-04 08:12:08
icon

@hadsn mickey-happygolucky.hatenablog みたいに、ALSAのフリをしてPulseAudioが横取りというのがあるんですよ…

Web site image
ざっくりとALSAとPulseAudioの関係
2024-11-04 08:04:17
icon

OpenBSDもNetBSDもGitHub上に(参照のみだけど)repo持ってるのが助かる。
github.com/openbsd/src
github.com/NetBSD/src

Web site image
GitHub - openbsd/src: Read-only git conversion of OpenBSD''s official CVS src repository. Pull requests not accepted - send diffs to the tech@ mailing list.
Web site image
GitHub - NetBSD/src: Automatic conversion of the NetBSD src CVS module, use with care. Please submit bugs/changes via https://gnats.netbsd.org
2024-11-04 08:02:46
icon

@hadsn OpenBSD使いとしてはALSA対応って時点で鬼門なんすよ(まだPulseAudio対応の方がやりやすい)、というのはともかくとして…イマドキのLinuxってALSAを本当に直で叩くケースってあるんでしょうかね。ALSA叩いても実はPulseAudio挟んでますーってケースも増えているみたいで。

2024-11-04 07:44:21
icon

@hadsn ということは、「懐かしの環境」とか「過去との互換性を向上」といった名目でパッチを書けばいいのかな

2024-11-04 07:31:56
icon

(C++20は新しい、という認識を持ってしまうけど…C++23も出ているし、C++26の話が出ていると「C++20は新しくないですよ?」というツッコミを食らいそう)

2024-11-04 07:30:26
icon

contour-terminalについては、どうもC++20の新しいというか標準化された機能を積極的に使いたいという雰囲気があるのでlibfmtを捨ててstd::formatへ移行してる感じ。
boxed-cpp, reflection-cppについても、コンパイラ側で対応したらサクッと捨てることが言われてるし。

2024-11-04 07:28:47
icon

この前遭遇した、mvoiceがまさにそれ…Linux以外のコード突っ込まれたくないという理由でフォークしてそっちでやってくれって思いっきり言われた(なのでyamvoice作ってる)。

2024-11-04 07:12:45
icon

Docker前提とかなるとLinux一択なのでツラい

2024-11-04 07:12:30
2024-11-04 07:07:18 hfpの投稿 hfp@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-11-04 06:43:54
icon

llvm-17がportsにあるっぽいので、これで対応できるのかなあ。まずはports@で聞いてみることにしよう。

2024-11-04 06:33:54
icon

んあー、libunicodeも<format>前提のコードになってやがる…なんてこった

2024-11-04 06:25:18
icon

uaa@framboise:~$ gdb /usr/local/bin/contour
GNU gdb 6.3
(snip)
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
[Switching to thread 621238]
0x00000a5e6e310506 in unicode::script_extensions ()
from /usr/local/lib/libunicode_ucd.so.0.0
(gdb)

あーそういえばlibunicode-0.6.0出てるしその辺の対応も要るかー… github.com/contour-terminal/li

Web site image
Release v0.6.0 ?? contour-terminal/libunicode
2024-11-03 21:49:34
icon

英語配列のキーボード搭載で(ここ重要)、余計なアプリの入っていない、適切な価格で十分なスペックのノートマシンを売ってくれるメーカーって…あるのかなあ(あるとは思うけど)。

2024-11-03 21:47:58
icon

確かに家にあったLenovoのノート機、電源繋ぎっぱなしにして放っていたらなんか死んでたな。普通死なないと思うけど。

2024-11-03 21:46:43
icon

マシン導入する側からすれば安ければなんでもって思想だと思う…中古だろうがスペック足りなかろうが、「マシンあるから良いよね?」って思想になりがち。

ちゃんとスペックまで考えてくれるのって、それなりに「分かっている人」の居るところに限られるよ。

2024-11-03 21:45:29
2024-11-03 21:44:00 令都路にむ aka 本質情報館の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

まあ単純に安物買ってるだけだと思う

2024-11-03 21:44:34
icon

(という訳で、どうも自作か、あるいはショップメイドしか信用できない…)

2024-11-03 21:43:08
icon

Lenovo傘下の方がマシンの作り、マシになってたりするんだろうか。日本メーカー製のPC、今は知らないけど昔はちょっと「こんなの絶対買いたくない」っていう印象が強くって。
BIOSはbuggyだし拡張ボード挿しても動作怪しいし、Windowsを起動しても余計なソフトてんこ盛りで遅いし、当然Windows以外のOSはお断りみたいな。
少しはマシになってるといいね?

2024-11-03 21:27:50
icon

理由は二つ、国自らがOSSに牙剥いてくるのと、国民が「国から金もらってるんだから少しは~」と牙を剥いてくるから。

icon

国(特に日本)がOSSに口出しすると、そのプロジェクトが死ぬ未来しか見えないんだけど。

2024-11-03 21:25:21
2024-11-03 21:20:19 令都路にむ aka 本質情報館の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

経産省とかってOSSに投資してないんですか?もしくはそもそも投資先が存在しない?

2024-11-03 21:16:13
icon

i3-13100をサブマシンで、とかローエンドとか言ってる人達って、一体どんなCPUの載ったマシンをメインに据えてるんだろ。んでもってそのマシンで何やってるんだろう?相当凄いことやってるんだよね??

review.kakaku.com/review/K0001

Web site image
インテル Core i3 13100 BOX レビュー評価・評判
2024-11-03 21:12:03
icon

マザーボードのUEFIを3401→3403に上げたけど、3410がbetaで出てるんだよな。i3-13100なのでAlder Lake-S Refresh…Raptor Lake系ではないから多分件の「石が死ぬ」問題とは無縁なはずだし、慌ててUEFIを上げる必要は無いんだろうけど。
asus.com/jp/motherboards-compo

2024-11-03 20:28:03
icon

contour-terminal、Qt6でビルドしたら
Warning: Failed to create a gst element for the audio device, using a default audio sink ((null):0, (null))
とか言われたから…なんかのruntimeが抜けてるとかそんな奴だったような。以前もこの手ので悩まされたんだが…何が抜けてたんだっけかー?

2024-11-03 20:15:59
icon

Contour 0.5.1.7247 、この時点でstd::format化されてる…

2024-11-03 20:09:20
icon

えー、git tagとか付けてないのか…

2024-11-03 20:05:01
icon

どーすんのこれ…

2024-11-03 20:04:44
icon

えー、なんかcontour-terminalビルドし直したらcore吐いて全くうごかなくなっちゃったんですけどー?!

2024-11-03 20:01:36
icon

python3もそうだけど、x11/gnome/adwaita-icon-legacyも無いって言われてるし。

2024-11-03 19:59:34
icon

OpenBSD-7.6のports(のアーカイブ)、実は結構壊れてる?

2024-11-03 18:18:45
icon

ちょっとあの量を直すっていうのは…

2024-11-03 18:02:38
icon

まあ<format>を<fmt/なにがし>に直せばいいんだろうけど…

2024-11-03 18:01:34
icon

OpenBSDのclangが<format>にきちんと対応しない限りはcontour-terminalのメンテはできないです…と言うしかないのかも

2024-11-03 18:00:44
icon

contour-terminal、強引にこのオプション指定してみたけどビルドできないねえ…

2024-11-03 17:53:38
icon

releases.llvm.org/16.0.0/proje

確かに-fexperimental-libraryでstd::format周りについては黙ってはくれる。しかし-lc++experimentalが無いと怒られる。

2024-11-03 17:50:45
icon

<format>
<iostream>

int main(int argc, char *argv[])
{
std::cout << std::format("abcdef\n");
return 0;
}

このコード、OpenBSDだと
c++ -std=c++20 test.cpp -D_LIBCPP_ENABLE_EXPERIMENTAL -D_LIBCPP_NO_EXCEPTIONS
でビルドできるんだけどちょっとこの-Dオプションって危険なことしてる?感が。大丈夫なのかこんなの指定して…

2024-11-03 17:32:52
icon
Web site image
Do not crop symbol that is completely below cell by Yaraslaut ?? Pull Request #1639 ?? contour-terminal/contour
Web site image
Do not crop symbol that is completely below cell by Yaraslaut ?? Pull Request #1639 ?? contour-terminal/contour
2024-11-03 17:30:57
icon

どーすんのこれ…

2024-11-03 17:30:35
icon

あー、fmt周りでビルドできなくなるって予告はあったけど確かにビルドできないわcontour-terminal…

2024-11-03 17:15:34
icon
Web site image
GitHub - contour-terminal/reflection-cpp: C++ static reflection support library
2024-11-03 17:14:02
icon

久々にcontour-terminalのビルドをしようとしたらreflection-cppなるパッケージが要ると言われるようになってしまった。

どこにあんのこれ…アマゾンの奥地?

2024-11-03 16:52:27
icon

gcc-ia16, binutils-ia16, ArchがAURで持ってるくらい。 repology.org/projects/?search=
arm-none-elf並に普及するのは時間の問題かなあ(しないかも)。

2024-11-03 16:47:13
2024-11-03 13:06:16
icon

AGON Light2のケースが大体\2k+送料か。そろそろ買っても良い頃か…?(基板だけはある
digikey.jp/ja/products/detail/

2024-11-03 08:07:09
icon

前々からlibkkcをemacs上で使ってみたいとは思っていて、これを何とかするとなると…既存のIM(anthy, sj3, canna, Wnn)互換にする何かを用意するか、Emacs LISP書くかの二択ってことになるのか。

どっちも茨の道に見える。

2024-11-03 08:04:53
icon

いまtamago-tsunagiのコード見てるけど、RELEASE-CONTEXTとかCONVERTとかのコマンドってanthy-agentとの通信用であってそれ以外のかな漢字変換サーバでは使ってないのか…