21:49:34
icon

英語配列のキーボード搭載で(ここ重要)、余計なアプリの入っていない、適切な価格で十分なスペックのノートマシンを売ってくれるメーカーって…あるのかなあ(あるとは思うけど)。

21:47:58
icon

確かに家にあったLenovoのノート機、電源繋ぎっぱなしにして放っていたらなんか死んでたな。普通死なないと思うけど。

21:46:43
icon

マシン導入する側からすれば安ければなんでもって思想だと思う…中古だろうがスペック足りなかろうが、「マシンあるから良いよね?」って思想になりがち。

ちゃんとスペックまで考えてくれるのって、それなりに「分かっている人」の居るところに限られるよ。

21:45:29
2024-11-03 21:44:00 節約の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

まあ単純に安物買ってるだけだと思う

21:44:34
icon

(という訳で、どうも自作か、あるいはショップメイドしか信用できない…)

21:43:08
icon

Lenovo傘下の方がマシンの作り、マシになってたりするんだろうか。日本メーカー製のPC、今は知らないけど昔はちょっと「こんなの絶対買いたくない」っていう印象が強くって。
BIOSはbuggyだし拡張ボード挿しても動作怪しいし、Windowsを起動しても余計なソフトてんこ盛りで遅いし、当然Windows以外のOSはお断りみたいな。
少しはマシになってるといいね?

21:27:50
icon

理由は二つ、国自らがOSSに牙剥いてくるのと、国民が「国から金もらってるんだから少しは~」と牙を剥いてくるから。

21:26:14 21:27:16
icon

国(特に日本)がOSSに口出しすると、そのプロジェクトが死ぬ未来しか見えないんだけど。

21:25:21
2024-11-03 21:20:19 節約の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

経産省とかってOSSに投資してないんですか?もしくはそもそも投資先が存在しない?

21:16:13
icon

i3-13100をサブマシンで、とかローエンドとか言ってる人達って、一体どんなCPUの載ったマシンをメインに据えてるんだろ。んでもってそのマシンで何やってるんだろう?相当凄いことやってるんだよね??

review.kakaku.com/review/K0001

Web site image
インテル Core i3 13100 BOX レビュー評価・評判
21:12:03
icon

マザーボードのUEFIを3401→3403に上げたけど、3410がbetaで出てるんだよな。i3-13100なのでAlder Lake-S Refresh…Raptor Lake系ではないから多分件の「石が死ぬ」問題とは無縁なはずだし、慌ててUEFIを上げる必要は無いんだろうけど。
asus.com/jp/motherboards-compo

20:28:03
icon

contour-terminal、Qt6でビルドしたら
Warning: Failed to create a gst element for the audio device, using a default audio sink ((null):0, (null))
とか言われたから…なんかのruntimeが抜けてるとかそんな奴だったような。以前もこの手ので悩まされたんだが…何が抜けてたんだっけかー?

20:15:59
icon

Contour 0.5.1.7247 、この時点でstd::format化されてる…

20:09:20
icon

えー、git tagとか付けてないのか…

20:05:01
icon

どーすんのこれ…

20:04:44
icon

えー、なんかcontour-terminalビルドし直したらcore吐いて全くうごかなくなっちゃったんですけどー?!

20:01:36
icon

python3もそうだけど、x11/gnome/adwaita-icon-legacyも無いって言われてるし。

19:59:34
icon

OpenBSD-7.6のports(のアーカイブ)、実は結構壊れてる?

18:18:45
icon

ちょっとあの量を直すっていうのは…

18:02:38
icon

まあ<format>を<fmt/なにがし>に直せばいいんだろうけど…

18:01:34
icon

OpenBSDのclangが<format>にきちんと対応しない限りはcontour-terminalのメンテはできないです…と言うしかないのかも

18:00:44
icon

contour-terminal、強引にこのオプション指定してみたけどビルドできないねえ…

17:53:38
icon

releases.llvm.org/16.0.0/proje

確かに-fexperimental-libraryでstd::format周りについては黙ってはくれる。しかし-lc++experimentalが無いと怒られる。

17:50:45
icon

<format>
<iostream>

int main(int argc, char *argv[])
{
std::cout << std::format("abcdef\n");
return 0;
}

このコード、OpenBSDだと
c++ -std=c++20 test.cpp -D_LIBCPP_ENABLE_EXPERIMENTAL -D_LIBCPP_NO_EXCEPTIONS
でビルドできるんだけどちょっとこの-Dオプションって危険なことしてる?感が。大丈夫なのかこんなの指定して…

17:32:52
icon
Web site image
Do not crop symbol that is completely below cell by Yaraslaut ?? Pull Request #1639 ?? contour-terminal/contour
Web site image
Do not crop symbol that is completely below cell by Yaraslaut ?? Pull Request #1639 ?? contour-terminal/contour
17:30:57
icon

どーすんのこれ…

17:30:35
icon

あー、fmt周りでビルドできなくなるって予告はあったけど確かにビルドできないわcontour-terminal…

17:15:34
icon
Web site image
GitHub - contour-terminal/reflection-cpp: C++ static reflection support library
17:14:02
icon

久々にcontour-terminalのビルドをしようとしたらreflection-cppなるパッケージが要ると言われるようになってしまった。

どこにあんのこれ…アマゾンの奥地?

16:52:27
icon

gcc-ia16, binutils-ia16, ArchがAURで持ってるくらい。 repology.org/projects/?search=
arm-none-elf並に普及するのは時間の問題かなあ(しないかも)。

16:47:13
13:06:16
icon

AGON Light2のケースが大体\2k+送料か。そろそろ買っても良い頃か…?(基板だけはある
digikey.jp/ja/products/detail/

08:07:09
icon

前々からlibkkcをemacs上で使ってみたいとは思っていて、これを何とかするとなると…既存のIM(anthy, sj3, canna, Wnn)互換にする何かを用意するか、Emacs LISP書くかの二択ってことになるのか。

どっちも茨の道に見える。

08:04:53
icon

いまtamago-tsunagiのコード見てるけど、RELEASE-CONTEXTとかCONVERTとかのコマンドってanthy-agentとの通信用であってそれ以外のかな漢字変換サーバでは使ってないのか…