逆に言えば、手に入らなければ使いようがない、ってことか。
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
ふーん、ATOK向けのえせかんなモジュール、ATOKのAPI叩いてるのか。
extern int AtokClntConnect(char *, char *, char *, char *, AtokReqPacket *,
AtokRsltPacket *);
extern int AtokClntCEOpen(int, int, AtokReqPacket *, AtokRsltPacket *);
extern int AtokClntCommunicate(int, AtokReqPacket *, AtokRsltPacket *);
って定義があって、JUSTSYSTEMからatoklibを落として使ってくれって…今でもこれ手に入るのか?
あ、contour-terminal、IPAフォントの古いやつ(ビットマップフォント入り)だと_の表示ができてない。
もしかして:state.valaを参考に、ユーザ辞書とngram-decoderの結果を評価するようなものを起こした方が良い(libkkcに手を加えない)って話なのかなあ。
fcitx5はキーイベントを基本的にそのままlibkkcに投げてる(ので任意の文字列を食わせて何かしてる訳ではない)し。 https://github.com/fcitx/fcitx5-kkc/blob/master/src/kkc.cpp#L488