07:32:02
icon

Ubuntu-22.04LTS/WSL2(24.04LTSはダメだった)上に、Intelの出しているPyTorch v2.3.110+xpuをcondaパッケージでインストールし、AnacondaのPythonを3.12→3.10にバージョンダウンしてlibstdc++は更新することでどうにか入ったけど…ソースからビルドもoneAPIのヘッダが足りなくてできないとか、途中でビルドが止まるとかであんまり良い手応えじゃなかった。

もしかして、Anaconda使うのはこの界隈の必須事項ってことでいいのかな。あと、UbuntuとかPyTorchのバージョンはちょっと古いくらいでも問題ないのかなあ(計算をしたいのであって常に最新のアプリ実行環境を求めてる訳じゃない、というマインドがあるのかどうか…)。

07:26:53
icon

Intel GPU(XPU)対応のPyTorchをインストールするのに相当手間取ってました…ていうか、GPU支援の受けられるPyTorch使いたいならNVIDIA(あとはAMD)しかないって現状だったりします?しますよね??