作ってみた。lpdもどき、そのまんまな名前です。一回分の印刷イメージデータを受け取ったら即終了という仕様なので、普通のプリンタみたいに何度も何度も受け取ってくれるとかそーゆうもんじゃないですしそういう作りにする予定も全くないです。
https://github.com/jg1uaa/lpd-modoki
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
作ってみた。lpdもどき、そのまんまな名前です。一回分の印刷イメージデータを受け取ったら即終了という仕様なので、普通のプリンタみたいに何度も何度も受け取ってくれるとかそーゆうもんじゃないですしそういう作りにする予定も全くないです。
https://github.com/jg1uaa/lpd-modoki
cat d00004-001.pcl | gpcl6 -dNOPAUSE -sDEVICE=pdfimage24 -
なるほど、GhostPCLはパイプでpdfを吐き出すこともできるのか…であれば、lpdもどき(仮称)も標準出力にデータを吐くと使い勝手良さそう。
lpd-modoki <queue> -f <filename>とかにして、ファイル名が無い場合は標準出力に吐き出すとかそんな感じの。queueすら省略した場合は無差別受信かなあ。
…とはいえ、queueの指定を変えた複数のlpdもどきを同時に起動させるのは難しそう(同じポートを複数のアプリでlistenする訳にもいかないんじゃなかったっけか)。別にそういう目的で使うことは想定していないから、要望されても「知らんがな」で蹴るけどね?