22:31:00 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@redbrick 現状のコードだと、for()の後にあるbackspace(2);しかループの対象にはならないんです。最近のコンパイラってちょっと気が利いてるのかは分からないんですが、その後にあるZcol -=1;のインデントから「そのコードもループ対象になってたりしませんかね?」と警告してくれるので、これはどうしたもんかな…と。

確かに何の処理をやっているか理解しないと、安直にループに含めて良いかどうかの判断はつかないです(この処理の周辺が結構ぐちゃぐちゃで追うのも結構大変だったりします)。

22:26:40 22:26:55 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Ctrl-CじゃなかったCtrl-Lに対するシグナルってなんかあるのかなあ。

22:26:27 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

sj3、Ctrl-Lを押して画面を消去するとステータスライン(ファンクションキーの状態表示)もまるっと消えてしまうんだけど…これで良いのかなあ。原典でもこれは起こるんだけど。
ファンクションキーを叩くとか、xtermのウィンドウリサイズで復活はするんだけどね。

22:06:01 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

edit.cのwarningが出る、exec_edit()の
for (i = 0 ; i < num && Zcol >= 1 ; i ++)
backspace(2);
Zcol -= 1;
Flush ();
このコード、どう扱ったもんかね。
for (i = 0 ; i < num && Zcol >= 1 ; i ++) {
backspace(2);
Zcol -= 1;
}
Flush ();
とするのが良いのかどうか…

21:41:26 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Linuxだとncurses.hとcurses.hのdiffとっても同じもんなのね

21:38:06 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

とーこーろーがー、NetBSDはcurses.hが標準なのでしたー💢💢💢💢💢💢💢💢

21:34:34 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

DragonFlyBSDの場合、-I/usr/include/priv/ncursesが必要、libtermcapが無いのでそれに代わる何かをリンクする必要があるけど…うーん、一旦DragonFlyBSD対応は置いとく。FreeBSDのコードのままでコンパイルが通ることは確かなので(リンクとincludeのパスの問題だし)。

とはいえ、curses.hではダメなので、ncurses.hへの切り替えは考えとかないといけない。

21:19:45 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

uaa@dragonfly-vm:/usr/include % find .|grep curses
./priv/ncurses
./priv/ncurses/ncurses_dll.h
./priv/ncurses/unctrl.h
./priv/ncurses/panel.h
./priv/ncurses/term.h
./priv/ncurses/ncurses.h
./priv/ncurses/curses.h
./priv/ncurses/termcap.h
uaa@dragonfly-vm:/usr/include %
これはどうしろと…?

21:15:12 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

display.c:43:10: fatal error: curses.h: No such file or directory
<curses.h>
^~~~~~~~~~
compilation terminated.
gmake: *** [<builtin>: display.o] Error 1
uaa@dragonfly-vm:~/sj3 %
ぐあああああああ><

20:38:40 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-01-23 23:38:10 Misreading Chatの投稿 misreading.chat@misreading.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:22:06 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

(気づくのに3分はかかった)

07:21:16 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

「しげき」、「刺激」読みしてたんだけど多分これって「茂樹」みたいな人名のアクセントで読むやつですよね?

07:19:17 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-01-24 07:09:57 #weepjp :kao_oyoyo:の投稿 weepjp@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:50:21 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

寒いのでメールのお返事は明日にして今日は寝よう…(二日目)

21:49:46 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ちゃんと閲覧注意な状態に戻せるボタンがあるじゃないですか、っていま気付いたよ…

21:48:32 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

うっかり閲覧注意な画像をクリックしてしまい、後ろから覗かれると非常に困ったものが表示され「早く流れろ!TL!!」な気分になっているときに限って全然TLが流れない現象について。

21:41:59 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

現在のフォント吸い出し系ってどこのジャンルが熱いんだろう?

ワープロとかレトロPCは流石にやり尽くされているようだから、バスとか電車とかの表示器の類なんだろうか。あの辺の機材におけるフォント特定とか、ときどき話を聞くので…

21:34:13 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

流石に日立とEPSON物は入手するのが難しいような…

(MSX育ちなゆえ、NECの98書体を見るとちょっとアレな感情がふつふつと ※ただしEPSONの五感機は除く)

21:30:15 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

漢字フォントが収められた(チップとしての)漢字ROMって、東芝系、日電系、富士通系は手元にあったはずですが…まだ他にもあるようで。

haserin09.la.coocan.jp/kanji_r

21:28:01 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

そういえばEmacs-27→28になって、今までのフォント設定が通用しなくなったような気がするんだけどこれ(.emacsの修正とかで)直さないといけないような。

色々面倒なのでEmacs-27のまま留まってるけど、そのうち上げないといけない日は来るだろうし。

21:22:47 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

LUNAの漢字フォントとかどんな感じ(って駄洒落を言っている場合じゃないんですが)なのか、すごく気になります…

どこでも言ってしまうのですが、フォントはそのシステムの「顔」だと思っているので、どうにかして当時の面影を残せないものか…そう考えてしまうのです。

jiskan登場以前の、東芝Rupoもまた然り。

21:16:21 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

San Gallant DemiとXNU consoleにインスパイアされたというLavendar、カラーよりは白黒の使用例をみてみたい。 github.com/kori/lavender-font

Web site image
GitHub - kori/lavender-font: Console font, inspired by Sun Gallant and the XNU console font.
21:13:59 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

OpenBSDはSpleenが標準フォントになってしまいましたが、それ以前のSun Gallant Demi(?)も好きなんですよね…

21:11:14 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

自分はOpenBSDの青地に白なシステムメッセージが好きなんですが…もしかして、最初に触った環境から来てるんですかね。

PC-8001みたいなグリーンディスプレイ育ちなのか、MSXやC64のような青地に白い文字で育ったか…

21:07:39 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-01-24 21:03:19 painaの投稿 paina@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:47:22 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

うーぬ、TheDesk、ホームとLocal TLの統合はできるけどこれって同一インスタンス内なんだよね。Twidereみたいに、複数インスタンスのホームだけ統合できる、PC向けのクライアントがあったら使いたいんだけど…