22:03:39 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

それにしてもquiesceの綴りが覚えらんない。[kwɪi.ɛs]って発音するらしく、休止するとかそんな意味らしいけど。強引に休(quie)止(sce)とか覚えりゃいいのか?

21:59:41 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

まあその辺の細かい部分は各々のports(のpatch)でやれ、というならそれはそれで構わないんすけどね…ただ*BSDそれぞれで同じようなパッチが作られるのも阿呆らしいなーと思ったから、まとめられそうなところはまとめてalsa本体にPR投げてみた訳で。

21:57:14 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

おや、特にコメントもなくclosed(要はrejected)されたか…何が悪かったんだろ。 github.com/alsa-project/alsa-l

Web site image
avoid libdl detecion on *BSD by jg1uaa · Pull Request #290 · alsa-project/alsa-lib
21:55:11 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

新しい革袋には新しい酒を、なのでスマホではスマホの文化を育てて、ガラケーの文化はガラケーに押し込んどけばいいじゃないのという考え方ですね。

21:51:23 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

LINEの嫌なところねえ…ガラケー臭をスマホに持ち込むところ、かなあ。

i-modeでの学校裏サイトじゃないけど、見えないところでこそこそやれる、という余地を作ってしまっているというのが気に入らない。

まだTwitter上で鍵かけて喋ってる方がマシ。

21:48:15 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

いまいちよく分かっていないのが(ここツッコまれるとすごく困るんだけど)、再生/録音動作中にDVACT_QUIESCEが来た場合に何が起こるのか。

OpenBSDのソース見る限りでは、特にエラー起こして即座に中断するようなことはせず、現在実行中のI/O処理はきちんと終わらせるように見えるんだけど…オーディオ周りなら待ったとしてもそんなに長くないから無理に止めなくても良いんじゃね?という考えなのかなーって。

21:41:59 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

歳食ったせいか分からないんですが、高級キーボードよりはどこかのマシンに付いてそうな安キーボードでもそれなりに叩ければおっけと考えちゃうことが多いような。

21:40:44 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

USキーボード使いあるあるなのかもだけど…キーボード難民やるのも結構大変なので、安かったら二つくらいは買うっていうのはよくやりませんか?

21:38:32 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-01-30 21:36:04 はるかみ☆の投稿 reasonset@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:23:42 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

新しいキーボードって気分アガるよね。

21:22:19 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-01-30 21:20:48 はるかみ☆の投稿 reasonset@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:19:21 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

サスペンド中のデバイスに対して(I/Oアクセスを試みた場合に)何を返す?って問いが来てるんだけど… github.com/alsa-project/alsa-u
audio(4)のaudio.c cvsweb.openbsd.org/cgi-bin/cvs の実装を見るに、(DVACT_QUIESCE発行後にアクセスした場合はtsleep_nsec()で眠らされるので)ブロックされるという答えで良いんだよね?間違ってたら是非ツッコミ希望なんだけど。

Web site image
OpenBSD (and maybe other *BSDs) support by jg1uaa · Pull Request #186 · alsa-project/alsa-utils
21:15:53 @uaa@social.mikutter.hachune.net
07:43:16 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

toot数におけるboost率とか、単位時間当たり(もしくは時間帯毎の)のtoot量とか、なんかそういう指標を使ってフォローするかどうかを考える…ってのはどうなんだろうね。あんましboostばかりでTLが溢れるのもアレだし(だったら連合なりlocal見れば良い訳で…)。

というかTwitterにおけるTweenみたいに、読み飛ばしがしやすいクライアントを使っていないことが問題なのでは?という気がしなくもない。

07:35:12 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

フォローする数を増やしたから当然っちゃ当然なんだけど、チェックするtootの数が増えてきたな…鳥感覚で気軽にフォローするとあっという間に情報量が爆発してしまう。この辺は慎重にやらないと簡単に破綻する訳か…一件当たりの情報量も鳥より丼の方が多いし。

07:28:04 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-01-30 07:25:37 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。