絵文字リアクションかな?
> 1位には、2023年度調査(※1)に引き続き、相槌言葉である「それな」(166人)が輝きました。以下、上位に2位「やばい」(93人)、3位「わかる」(83人)、4位「マジ」(61人)と続く
というか、この辺の相槌言葉は割と使用世代層が広いのねぇ。
イマドキ女子小学生に聞いた最新「JS流行語」は!?
https://www.pashplus.jp/other_content/392122/
絵文字リアクションかな?
> 1位には、2023年度調査(※1)に引き続き、相槌言葉である「それな」(166人)が輝きました。以下、上位に2位「やばい」(93人)、3位「わかる」(83人)、4位「マジ」(61人)と続く
というか、この辺の相槌言葉は割と使用世代層が広いのねぇ。
イマドキ女子小学生に聞いた最新「JS流行語」は!?
https://www.pashplus.jp/other_content/392122/
多分、自動でfedibirdタグをフォローするわけではなくて、なんらかのバグでたまたまそうなってしまったか、知らないうちにフォローする操作をしてしまっていたかのどちらかかなぁ、と。
@ishii 設定の「参照を有効にする」設定は、単に投稿下部のアクションボタンが並んでいるとろこに参照ボタンを表示するかどうかの設定だと思います。
Fedibirdは投稿内に別の投稿のURLが含まれているとスレッド表示するので、それを無効にする設定は無かった気がします…
@ishii なるほどー。ちなみにですが、いただいた返信の通知も私に届いていないので(自分の投稿を遡っていて返信が付いていることに気がつきました)、WordPressのActivityPubプラグインと他プラットフォームのやり取りに色々と不具合がありそうですね
ランチパック「ボロネーゼ」新発売
……あれ?ボロネーゼといえば……あ〜!!前にパッケージだけ変えた新発売だったやつだよ!!またお前かボロネーゼ!!(ボロネーゼに罪はない)
今度は右上のイラストと説明文と、イメージ写真も違う。イメージ写真は素材は同じでデザイン変えてるだけだけど。
パン自体は変わらず美味しかったです
逆に楽しくなってきたので、今後も「パッケージだけ新しいボロネーゼランチパック」を見守りたいと思います。
@BreadClub
ロングスティック「たまご」
フジパンのロングスティックシリーズは前からあるけど、実は食べるのは初めてだった気がします。
たまごは新発売
たまごフィリングはちょっとしょっぱみが強いかも。
パンがフワフワで美味しかった
@BreadClub
Vivaldiでトラックパッドによる横スクロールができなくなるトリガーが分からん〜〜。突然できなくなって、ウィンドウを開き直さないと直らない。
Fedibird(上級者UI)やTOKIMEKIのような、カラム表示で発生する。とても困る。
で、関係あるか分からんけど試しにページの「戻る」「進む」のジェスチャが2本指スワイプから3本指スワイプに変更してみた。
これで発生しなくなるといいんだけども…
最近のWebサービス系のサブスクプラン、手頃なエントリープラン的なものが無くて、制限ありまくりなフリープランの上が、別にそこまでは必要ないんだけど…なスタンダードプランみたいな感じなのが多い気がする。
以前は、
フリー(無料)、エントリー(月数百円)、スタンダード(月数千円)、プロ(月数万円)
だったところからエントリーが無くなってる感じ。
だから、ちょっと課金して、個人利用なら十分な幾つかの有料機能も使える、みたいなのができなくて、ぐぎぎ…となることが多い
私は どころかBlueskyにブリッジされた投稿すら高確率で文字数オーバーで丸められてるんで、500文字は書けるSNSじゃないと書いてから頭を悩ませて削って収める作業がたくさん発生してストレスで生きていけない
では優先順位の低いハッシュタグを仕方なく削ったり、削ってもなんとか読めそうな部分の句読点や改行を削ったり、あまり使いたくない略称を使ったり、シェアしたページから引用したいのにできなかったり、といったストレスから、ここに来てから解放されました。
Bridgy Fedにも「FediverseからBlueskyへのブリッジで文字数オーバーした投稿はスレッドになってほしい」という要望が寄せられているのですが、いろいろな理由から開発者さん的には優先順位は高くないというのが現状のようですね。
でも今のところ却下はしていないので、良いアイディアがあれば実現する可能性もありそう。
https://github.com/snarfed/bridgy-fed/issues/1705
ヤンマーがアニメ作ってるのか〜!知らなかった。
Episode 079から始まってて「???」になったけど、オムニバス形式の全五話なのか。いやそれでもなんで079から?とはなるけど面白いね。
それぞれ別のアニメ制作会社が担当するっていうのも面白い。監督から何からみんな違う。
Episode 926の脚本が好きな脚本家さん(隅沢克之氏)なので気になるな〜と思いながら公式サイト色々見てたら主題歌がエレガの上松さんなんだ!?
TVアニメ『未ル わたしのみらい』公式サイト
https://miru-anime.com/
「飲む豆腐」ってこと!?
まるで豆腐のような風味!通常の1.5倍(※)の濃さの無調整豆乳が新登場!「キッコーマン 豆乳一丁」新発売!
https://www.kikkoman.com/jp/news/2025/25015.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
確定申告の準備を始めました。
準備といっても必要な電子データをマイナポータルで各種連携サイト(ねんきんネットとか)から取得申請するだけですが。
給与所得と社会保険の控除しか無いので連携とかしないでも手打ちでやった方が簡単で早いんですけど、こういうの色々できるよ〜って知ると使ってみたくなるんですよね。インターネット大好き人間だからか?
それにしても、いまだに確定申告書作成ページの対応ブラウザがMacはSafari限定なのがめんどくさい。
社会保険→国保の切り替えも、マイナポータルからポチッとするだけでできるようにならんかなぁ。
郵送だと1週間くらいかかるし、職場から資格喪失証明が届くまでを含めると2週間かかるし、その間に通院の予定があると結局役所に行かなきゃならん。
@Jay3_551 使えます Apple Musicアプリからアクセスする流れですね。
WindowsパソコンでiTunes Storeから音楽を購入する - Apple サポート (日本)
https://support.apple.com/ja-jp/118286
Web→ のブリッジは誰でもできるので、サイトのトップでRSS配信しているサイトで
からフォローしたいサイトがある場合は試してみるといいですよ
https://fed.brid.gy にあるフォームにフォローしたいサイトのURL入れるだけです。今試しに「窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp 」を入れてブリッジしたので、
@forest.watch.impress.co.jp として今アカウントが作られました。こんな感じに誰でもブリッジできます。
RSSリーダーで読んでるフィードをFediverseのTLでチェックしたかったら、その配信サイトのトップページURLを https://fed.brid.gy/web-site にあるフォームに入れてみるのだ。
運良くそのフィードがトップページから配信されているものなら、画像のようなページが開くので、FediverseやBlueskyにブリッジされてTLに流せるようになるぞ〜
みんなのお気に入りRSSフィードをブリッジしてくれると、ブーストやキーワード購読から知らなかった面白いフィードや有意義なフィードを知る機会も増えるし、ぜひ……
ただし当然ながらタイムラグがあるので(Bridgy Fedの調子が悪ければ数時間遅れになることも)、新着配信をすぐにチェックしたい!というフィードには向きません。
@saoi910 Fedibirdの相互限定投稿はサークル投稿の一種で、「投稿時に相互フォローのアカウントをサークルメンバーに設定したサークル投稿」で、投稿後はサークルと相互限定の判別がつかないので、そうなっています
なので、WebUIでも同じく投稿された相互限定投稿の公開範囲アイコンはサークルになっています。(くっつけたのえるさんの投稿参照)
あと、サークル投稿での返信のやり取りはエラーが発生しやすいっぽくて、メンションをつけるとエラーになるとか色々あるそうです。(くっつけた私ののえるさんへのメンションのスレッド参照) [参照]
道路に穴が空いてるとか、公道の不具合を通報、共有するシステムがあったんだ。知らなかった。
青森県の除雪のお願いがめっちゃ多い。
FixMyStreet Japan(まちもん)- 地域・街の課題をスマホで解決
https://www.fixmystreet.jp/
「道路不具合通報システム」について|仙台市
https://www.city.sendai.jp/hozenkekaku/dourofuguaitsuuhousystem.html
サーバー管理者が身銭切ってサーバ運営・維持してるのって、大事なことなんだよ。
管理者は自分のサーバに真剣で責任を持つし、利用者もそれに敬意を払って守るべきことは守る。
ActivityPub系のFediverseには、そういうサーバが無数にあって、相互接続している。善意を期待できるので、穏やかにね。駄目なものには、それぞれがNoと言う。
他にないんだよ、そういうSNSのあり方。敢えて言うならこれはインターネットそのものなんだけども。
キャッツアイってEDもカッコ良くてオシャレで好き。
当時中学生でクラスメイトに芸術方面に多才な子がいて、絵も歌も子供離れした上手さだったんだけど、キャッツアイのEDの「オーケーガールズ?」っていうセリフ部分も含めて完コピで歌ってくれたことが忘れられない。すごかったのよ。
彼女が今どんな方面で活躍しているのだろうかと時々思いを馳せます。
というか曲冒頭の英語の「オーケーガールズ?」が合ってるか分かんないんだけど(歌詞調べてもその部分は載ってなくて確認できない…)、もし違ってたら恥ずかしいので教えてくれると嬉しい…
最近参照通知メールが来ないなぁとは思っていたのですが、2月2日〜15日の参照通知メール11通が今日の1時〜9時頃に一気に届いてびっくりしました
テレビや雑誌などの旧来のマスメディアも、XやYouTubeなどインターネット系のSNSやメディアプラットフォームも、
『みんな〇〇に関心を持っている』とか『みんな〇〇と考えている』というウソを作り出す装置だよ。
私たちはそういうものを求めるし、情報源としても必要なものだからうまくつかうしかないんだけど、少なくとも、鵜呑みにして、頭から信じ込まないように注意して使わないと危ないよ。
Fediverseも人間で構成されているので、そうしたウソはいくらでも混じってくるし、同じ性質を持った人間同士がフォロー関係やサーバ単位でかたまりやすいからある程度偏ったりはするけど、
ちょっとした盛り上がりを、本来以上に誇張しないように、抑制的に作られている。
分散されていて、ある関心や考えが支配的にならない。
仕組みが邪魔をするように作られているので、そういう場所じゃ都合が悪い、それじゃ面白くない人が来ない。
影響は受けるけど、ゆっくりしている。
そのことを承知しておいて、違うところをよく観察して、違和感を養うといいよ。
「オーケーガールズ?」で合ってるみたいで安心しました
漢字の読み方と同じで、子供の頃に間違って覚えてその後修正されずにいるとそのまま間違って定着してしまう現象が、英語の聞こえ方にもあるので
Mastodon本家で今後実装される予定の引用機能だけど、引用を投稿内の上部に表示する方向で考えてるんだね。へぇ〜。
表示イメージのスクリーンショットも載ってる。
specs-background/quote-posts/quote-posts-research-and-goals.md at main · mastodon/specs-background
https://github.com/mastodon/specs-background/blob/main/quote-posts/quote-posts-research-and-goals.md
@tototaku こんにちは。その「除外対象」の「除外」が「フィルター」のことで、「除外対象」=「フィルターを適用する対象」ということだと思います。
日本語ローカライズが微妙ってことなんだと思うのですが、「除外対象」の部分って英語表示だと「Filter contexts」なんです。
つまり、「フィルター」を「除外」と訳しているのではないかと。
電子マネーはQUICPay 最優先なのでよく使うんだけど、あれ何度聞いても「クイックペイ♪」って聞こえないんよな。みんなは聞こえてるのかな?
「らっしゃい!!」って聞こえる。
@ryumu まじですかぁぁぁ。最初に「らっしゃい!!」で聞こえてしまって決済音としてそんなに疑問に思わなかったのも大きいのかなぁ。
その後たまたまQUICPayのサイトを見たときに「クイックペイ♪」って鳴ってること知って「いやクイックペイとか全然言ってなくない??」ってなりました
QUICPayのカスタム絵文字、2種類あって、ショートコードがquicpayの方は「カスタム絵文字の詳細」が「該当するカスタム絵文字はありません」になって、QUICPayの方は絵文字にならないみたいです。
quicpay
:QUICPay: QUICPay
mastodon.socialで見たら絵文字になる方とならない方が逆転して(1枚目)、Vivaldi.socialで見たら両方表示されたぞ!?(2枚目)おお〜!?
3枚目がFedibirdでの表示。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あの穴空いてる蓋、初めて見た時にマジでどうしたらいいか分からなくて、「まさかこの穴から飲むの…?でもそしたら蓋とカップの間から漏れてこない…?」って怖くていつも蓋取って飲んでる。 [参照]
iPhoneSE3が消えた……。
次に出るSEはでかくなって物理ホームボタンも消えるらしいし、今のSE3の次はどれにしよう……
Apple、iPhone SE (第3世代)、iPhone 14シリーズの販売を終了 | iPhone | Mac OTAKARA
https://www.macotakara.jp/iphone/entry-48431.html
iPhoneSEシリーズの次に出るやつはサイズが大きくなるらしいとはいえ、それでも他の機種よりは小さくて一番安いならSEにするだろうな。
問題は機種変時期までにそのSEが出るかどうかだなぁ。
待って、もしかしてiPhone16eってやつがSEシリーズの後継で、もうSEは出ないみたいなことだったりする…?
田中公平さん作曲、亜咲花さん作詞・歌唱の競馬ソングのレコーディング風景。(お二人とも競馬ファン)
こんなにガッツリとレコーディング風景が見られるのって貴重じゃない!?面白かった〜!!
曲もめっちゃ良き〜。
歌詞には、競馬ファンには分かる要素が色々詰め込まれているとのことなので、曲が配信されたら聴いたファンの感想も見てみたい。2月26日に各種配信サイトで配信開始とのこと。
グリーンチャンネルイメージソング『夢のバトン~Smile for you~』が出来るまで - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ev2vylx-9K0
@HswkkIZA そうですよね、私も16eのページ見てそこが気になって…。
ただ端末のデザインが初代SEに似てるのも気になって…。
まあ、どちらに転んでもどうしようもないので出ないなら出ないで諦めるしかないわけですが
考えてみると、スマホは小さい方がいいっていう人は家ではPCメインで使用している人が多いのかもなぁ。
例えば私の場合、デカい画面で見たい時はPCで見ればいいので、スマホはあくまで携帯性重視になるんよな。
でも自宅でもスマホがメインの人は、画面大きい方がいいよなぁ、と思った。
私のスマホはSE初代→XR→SE2→SE3なんですが、XRの時は「黄色かわい〜!」ってだけで選んで、実際使ってみてSEとのサイズと重さの違いにびっくりし、ウエストゴムのスカートのポケットに入れてると重さでずり下がってきたり、ポケットに収まらなくて落ちそうになったりして、ついでに指紋認証も無くて不便して「大きいのヤダ〜!!」ってなってその後SEに戻したんですけど、アップルのサイトで比較表示してみたらそのXRと16eってサイズが近いんだな(若干16eの方が小さくて軽い。幅4mmくらい)なるほどー…
でも今売ってるモデルの中では16eが一番小さくて軽いのか〜〜
えぇぇ…もしこれより小さいラインが出なかったらあのXR並みのやつしか選べないんか…
@ryumu 悲しみが深い
Android端末でもっと小さいものがあるなら、鞍替えする人も出てきそうだけど、私はMacとの連携という利便性とUIの好みでiPhoneから選ばずをえないので、多分次は16eになりそうですわ〜
@me_me ですよねぇぇぇ。画面がデカい分仕方ないけど、比較表見てみたらSE初代より80gも重かったし、SE3と比べても50gも重くて、ほんと重量級スマホだったなぁと。
誤字脱字や誤変換、私は気がついたら直すので、気がつけないの方なんですけど、おそらく観察力が低いのが大きいのかなぁと。
最低でも1度は読み返してから投稿してますが、しょっちゅう気が付かずに間違ってる。
そして、気がついて直した時に直さなくいい部分を消していたり、挿入位置が間違ってて前後してたりする。直したことで安心するんでしょうね。
読み返しても、脳が自分が入力したと思っている記憶で読んでいて、入力してから別のことをしてから読み返したり、時間が経ってからじゃないと、その「記憶」がリセットされない感じ。
私はできれば誤字脱字したくないと思ってるけど、SNSの投稿では気にしないっていうのもアリというか、その気持ちもちょっと分かる。
なんていうのかな、その方がリアルっぽいというか。
口頭だと言い間違いしたら気がついて訂正はできても、間違ったことを無かったことにできないじゃないですか。
ブログ等の記事と違って、SNSはそういうリアルさというか、生っぽさ?を優先したい、という考え方もアリだなと思っています。
RPGのお酒面白いなぁ
> お酒を飲んでいくことで、ラベル右側にある魔王のパワーゲージを減らしていくことができるのだ。
RPGのお酒 ~魔王が現れた~
https://kurand.jp/products/rpg-sake-maou
何年振りかで紙コップに注がれるタイプの自販機で飲み物を買いました。
カップに描かれたイラストが可愛い
文スト公式の猫の日企画可愛かった
しかしこのお宅、かなりの多頭飼いですな
深夜2時台に起きててカメラ見てる太宰猫がめっちゃ太宰だなってなるし、怒ってる中也猫のカメラに太宰猫が映り込んでて、元凶が分かりやすい
https://x.com/bungosd_anime/status/1893236036366434684
@dampuzakura おお、結構してるんですね!今日のは 日本公式アカウント(リスインしてる)がリポストしていてリストに流れてきて、初めて見てびっくりしました