Vivaldiでトラックパッドによる横スクロールができなくなるトリガーが分からん〜〜。突然できなくなって、ウィンドウを開き直さないと直らない。
Fedibird(上級者UI)やTOKIMEKIのような、カラム表示で発生する。とても困る。
で、関係あるか分からんけど試しにページの「戻る」「進む」のジェスチャが2本指スワイプから3本指スワイプに変更してみた。
これで発生しなくなるといいんだけども…
Vivaldiでトラックパッドによる横スクロールができなくなるトリガーが分からん〜〜。突然できなくなって、ウィンドウを開き直さないと直らない。
Fedibird(上級者UI)やTOKIMEKIのような、カラム表示で発生する。とても困る。
で、関係あるか分からんけど試しにページの「戻る」「進む」のジェスチャが2本指スワイプから3本指スワイプに変更してみた。
これで発生しなくなるといいんだけども…
最近のWebサービス系のサブスクプラン、手頃なエントリープラン的なものが無くて、制限ありまくりなフリープランの上が、別にそこまでは必要ないんだけど…なスタンダードプランみたいな感じなのが多い気がする。
以前は、
フリー(無料)、エントリー(月数百円)、スタンダード(月数千円)、プロ(月数万円)
だったところからエントリーが無くなってる感じ。
だから、ちょっと課金して、個人利用なら十分な幾つかの有料機能も使える、みたいなのができなくて、ぐぎぎ…となることが多い
私は どころかBlueskyにブリッジされた投稿すら高確率で文字数オーバーで丸められてるんで、500文字は書けるSNSじゃないと書いてから頭を悩ませて削って収める作業がたくさん発生してストレスで生きていけない
では優先順位の低いハッシュタグを仕方なく削ったり、削ってもなんとか読めそうな部分の句読点や改行を削ったり、あまり使いたくない略称を使ったり、シェアしたページから引用したいのにできなかったり、といったストレスから、ここに来てから解放されました。
Bridgy Fedにも「FediverseからBlueskyへのブリッジで文字数オーバーした投稿はスレッドになってほしい」という要望が寄せられているのですが、いろいろな理由から開発者さん的には優先順位は高くないというのが現状のようですね。
でも今のところ却下はしていないので、良いアイディアがあれば実現する可能性もありそう。
https://github.com/snarfed/bridgy-fed/issues/1705
ヤンマーがアニメ作ってるのか〜!知らなかった。
Episode 079から始まってて「???」になったけど、オムニバス形式の全五話なのか。いやそれでもなんで079から?とはなるけど面白いね。
それぞれ別のアニメ制作会社が担当するっていうのも面白い。監督から何からみんな違う。
Episode 926の脚本が好きな脚本家さん(隅沢克之氏)なので気になるな〜と思いながら公式サイト色々見てたら主題歌がエレガの上松さんなんだ!?
TVアニメ『未ル わたしのみらい』公式サイト
https://miru-anime.com/
「飲む豆腐」ってこと!?
まるで豆腐のような風味!通常の1.5倍(※)の濃さの無調整豆乳が新登場!「キッコーマン 豆乳一丁」新発売!
https://www.kikkoman.com/jp/news/2025/25015.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
確定申告の準備を始めました。
準備といっても必要な電子データをマイナポータルで各種連携サイト(ねんきんネットとか)から取得申請するだけですが。
給与所得と社会保険の控除しか無いので連携とかしないでも手打ちでやった方が簡単で早いんですけど、こういうの色々できるよ〜って知ると使ってみたくなるんですよね。インターネット大好き人間だからか?
社会保険→国保の切り替えも、マイナポータルからポチッとするだけでできるようにならんかなぁ。
郵送だと1週間くらいかかるし、職場から資格喪失証明が届くまでを含めると2週間かかるし、その間に通院の予定があると結局役所に行かなきゃならん。
@Jay3_551 使えます Apple Musicアプリからアクセスする流れですね。
WindowsパソコンでiTunes Storeから音楽を購入する - Apple サポート (日本)
https://support.apple.com/ja-jp/118286