@in_te_gu 4/2にDMしたのですが(靴紐交換の件です)、もしかしたらDM通知切っていて気付いてないかもと思ったので、メンションしてみました
お手すきの時に確認お願いします〜
@in_te_gu 4/2にDMしたのですが(靴紐交換の件です)、もしかしたらDM通知切っていて気付いてないかもと思ったので、メンションしてみました
お手すきの時に確認お願いします〜
先日「チェルシー」の販売終了が話題になりましたが、私が無くなってほしくない昔からある商品の一つがこちら、ヤマザキのシュガーロール🥐 好きなんだよね〜
意識的に時々買うようにしてる。
あとこれに似たタイプの「ミニスナックゴールド」も フリスビーみたいなやつ。
#fedibird
チキンカツカレー 美味しそう〜
#utapri_otoya_BD2024 #一十木音也 #STARISH #STARISH非公式FC
「好物はカレー(チキンカツのせがブーム)」
https://twitter.com/utapri_official/status/1777199761822773563
Threadsのアカウントは、所有者が自分のアカウントに『フェディバースにシェアする』許可を与えていなければ、こちらからはフォローしたり、投稿を取得して読んだりお気に入りすることができません。
また、サーバ単位で接続を拒否されていることがあり、その場合は直接つなげられないだけでなく、Fediverse側の別のサーバからブーストした場合でも、拒否されているサーバではブースト自体が認識されません。
つながらない大きめのサーバとしては、mstdn.jpやmisskey.ioがあります。fedibird.comはつながるようになりました。
Threadsの投稿に言及したい場合、みえないサーバがあることを前提にブーストで行うという方法もありますが、シンプルでおすすめなのは、
Threadsの投稿は投稿にURLを記載して共有する
ということです。
なお、引用機能を使った場合、未対応の環境(Mastodonなど)では互換のためのURL記載の投稿として見えますが、対応環境でThreadsとの接続が不可の場合(misskey.ioなど)では引用投稿自体がみえません。
参照機能を使った場合、fedibird.comならfedibird.comのURLが参照リンクされるので、一応は未対応の環境でも参照可能です。
@kzrkn featherはある程度のMarkdownが有効になっているのが現在の仕様のようです。(以前Discordで話題に出たことがあります)
あとMarkdownはMastodon本家で今後実装する予定があるとの情報もあるので、そうなるとまた状況が変わってくることもあって様子見している部分もあるのかもです。
投稿・フォロー・フォロワー数表示の単位って、100万超えるとMになるんだ!?初めて見た。
ちなみにこれはThreads のオバマ氏のフォロワー数。
100万だからミリオンのMかと思ったけど、千のKはキロのKだと思うから、MはメガのMかな。100万バイト。
#fedibird
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
クラス分けの生徒指導上の配慮って何…?と記事読んでも分からなかったのでコメント読んだら、クラス分けに保護者から要望とかクレームとかそんなことあるんだ…ってびっくりした。
クラス分けの配慮なんて、双子を同じクラスにしない、くらいしか知らなかったよ。
これもたまたま私の学年に双子がいたから知ってただけで、いなければ知らなかったというか想像しなかっただろうな。
#fedibird
【速報】新学期が始まった途端、中学校でクラス分けやり直し 「生徒指導上配慮できてなかった」3年生を臨時休校(京都新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a856ce4875c7e1536778345c3c287ae00c719e5
これ適用したらGIMPがかなり使いやすくなった!
見た目はPhotoshop、頭脳はGIMP! GIMP 3.0+をPhotoshop風にするパッチがいい感じ -PhotoGIMP | コリス
https://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/photogimp-gimp3-for-photoshop-users.html
一途キャラなら文ストでは樋口ちゃんかな? と思いながら見たら文ストキャラでの1位は芥川だった
いや、確かにそうだけど…!!
樋口ちゃんも文ストでは芥川の次にランクインしてました。
一途キャラがさらに一途なキャラを一途に想っている…
いや〜太宰の矢印が樋口ちゃんに向いてなくてよかったよね。そうだったら泥沼だよ
“一途な”キャラといえば?
https://animeanime.jp/article/2025/04/08/90313.html
『そのままハンバーグ』
商品名を考えるのがめんどくさくなったようなネーミング。
そして私は半分に割るの下手くそ過ぎ。
ハンバーグは割れなかった。
シンプルにハンバーグ入りのパンで、ボリューム感もあるし美味しかった
@BreadClub
ActivityPubのみんなも、自称usernameじゃ困るワケ。
なので、オンライン上で本人と認めてもらえるようなものを一つないし複数用意して、それと相互認証するのよ。
一番信頼できるのは、アクティブに活動しているSNSじゃないかな。見た目がそっくりのニセモノはつくれるけど、メンションとかフォロー関係は偽装しにくいのだ。
これと、自分でドメインをとったサイトとか、自鯖とか、本人以外が更新できないようなところと、相互リンクしておくの。
相互リンクは、単にお互いのURLを書くだけじゃなくて、<a href="..." rel="me">っていう、rel="me"のついたリンクを使うんだ。(MastodonやMisskeyはプロフィールのプロフィール補足情報に書けば自動でやってくれるよ)