それはそうとなんかの衝撃で机に飾っていたシナモンのねんどろいどがアサッテの方向を向いていたので直しておきました
しょっちゅうゲームやってる絵描きDTMer. うさぎとマスコットが好き(※マイメロディ限界オタク).
Mastodon/Misskey統合Fediverseクライアント ”Mistdon" の開発者です .
ここはtwitterみたく日常の話題を主軸にして、活動ごとにインスタンスを分けているので興味のある方は下記もどうぞ.
イラスト全般: お絵かきすきー(https://oekakiskey.com/@tizerm)
プログラム+Mistdon開発: misskey.dev(https://misskey.dev/@tizerm)
音楽制作/ずんだもん関係: ボカロ丼(@tizerm)
成人向け🔞(English only): baraag.net(@tizerm)
結果的に今となってはコミュニティとしてはマスコの空気感よりももふの空気感のほうが好きだな、となっているので依然としてここにいます 池田亮司聴いてるマスコット好きなんて世界中どこ探してももうひとり見つけられる気がしないぜ!
いずれにしても「マスコットキャラクターの絵を上げるアカウント」として考えてもそれはおえかきすきー(引っ越し当時はPawoo)に一任しているのでわざわざ分散させる意味……だったんよな
おれがmstdn.jp激重事件のときに候補であったマスコどんともふけものでもふけものの方を選んだ理由は、まあ9割はさゆぬ氏が管理人してるから、なんですけど
もふけものよりマスコどんのほうがテーマ鯖みが強いので率先してマスコットの話しないと煙たがられるかなあみたいに思ったのと(汎用垢の移籍だったのでマスコット以外の話も普通にするつもりだった)、放置しすぎると消されるって聞いてたから万一のこと考えたらもふかなあ、という感じ
あとゲームの動画とかバカスカ上げるせいでこじょん氏の負担がエグいことになりそうだな、というのもあった いやそれはもふの場合でもだいちゃんに行くだけなんだけど
あとお互い姉妹サーバーみたいなもんだから片方に垢持ってなくてもおとなりさんみたいに見れるでしょーみたいな感覚もあり
コミュニティとしての魅力は最初から指標になかった(汎用垢なのでリモートフォローバカスカするつもりだったしそもそも人口が過疎地なのでコミュニティに期待していない)
マリオもゼルダも昔は宮本さんがディレクターやってたけど、今はスタッフかえてプロデューサーの地位に落ち着いているので、スタッフを変えても受け入れられるものを作ることに関しては任天堂は強い
桜井さんは割と早い段階からカービィのディレクターから抜けたり抜けなかったりしていたので「桜井カービィ」と「桜井じゃないカービィ」が存在していて、ファンの間では賛否両論あったけど今では「熊崎カービィ」として一定層の支持を得ているが、ドラクエみたいにずーっとそれで続けてきたシリーズだとどうなるんだろうねぇというのはある
FFも初期スタッフから変わったんだよな
ジョブズが亡くなってよくわからん方向に行ってるAppleと違って、いわっちがいなくてもコンスタンスに名作を生み出しているどころか今のほうが絶好調まである任天堂は本当にすごい
地雷ジャンルが世間一般的には超メジャーで人気のジャンルのためかなり早期の段階で棲み分けてまともにやりあわないことを覚えたのでそのへんは触らぬ神に祟りなしの精神です
ツイッターがイーロンに買収される前からクソリプが問題になってたけど、アレ全部「インターネットの才能がない人がインターネット使えるようになった」のが原因だと思ってるからね
長文省略機能を追加したのでタイムラインがだいぶスッキリした チャットレイアウトは141字以上を制限対象にしているのでツイッター以上の投稿をすると省略される