なんかふっとうつらっとしたあと、うまく寝入れなくて目が覚めちゃったので起きてきた。芋を食う。
心拍が高めなのが原因。これはしばらく続きそうだなあ。
Twitter: @tina_na
避難アカウントは @kishi_touka
専業主夫と娘あり。外資系勤務。仕事のあいまに、文章を書いたり短歌を詠んだり書写や書道をしたりゲームをしたり、ときどき気が向いたら手芸をしたり料理をしたり、図書館に行ったり、あとはなんだ、ぼんやりしてます。社会人芸大生もやってます。
【好き】書道/短歌/釣り/ゲーム/アクアリウム/SF/小説/手帳
話す内容は雑多です。創作系は創作アカウントにまとめてます。
なんかふっとうつらっとしたあと、うまく寝入れなくて目が覚めちゃったので起きてきた。芋を食う。
心拍が高めなのが原因。これはしばらく続きそうだなあ。
iPhoneのリマインダーの使い勝手、特にリピート予定の使い勝手がめちゃくちゃよくなったので、しばらくRTMから乗り換えてみる。
個人的には「コンパクトな箱に全部の道具が収納できる」という利点はやっぱりあって、出し入れがめんどくさくないというのが一番良いと思う。
私ですら「道具出すのめんどくさ」ってなりがちなので、最初のうちは本当に道具を出すのがハードルなんだよねえ。
硯は墨をするわけではないとおもうので、プラスチックで全然充分なので、書道呉竹の小学生用セットを買って、筆に不満があったら筆だけ買い換えるのが良いと思います。
初心者は、イタチの毛や馬毛の少し固めの毛が周囲に使われているヤツが良いです。
へー、最近、中国の書道セットがこっちに入ってきてるんだなあ。
しかし、筆が明らかに羊毛筆で、初心者向きではないな……。硯とか筆置きとかは雰囲気あって良いけども。