@lovelovedearka いやもうほんと「え、あのセリフは裏返しだろ?」ってのに「ひどい」って怒ってる人いて、難しいですね万人にわかってもらうのは…。
Twitter: @tina_na
避難アカウントは @kishi_touka
専業主夫と娘あり。外資系勤務。仕事のあいまに、文章を書いたり短歌を詠んだり書写や書道をしたりゲームをしたり、ときどき気が向いたら手芸をしたり料理をしたり、図書館に行ったり、あとはなんだ、ぼんやりしてます。社会人芸大生もやってます。
【好き】書道/短歌/釣り/ゲーム/アクアリウム/SF/小説/手帳
話す内容は雑多です。創作系は創作アカウントにまとめてます。
@lovelovedearka いやもうほんと「え、あのセリフは裏返しだろ?」ってのに「ひどい」って怒ってる人いて、難しいですね万人にわかってもらうのは…。
これ私ねえ、そうであったと思い込みたかった殿の幻想と呪いって感じでずっと見てる。美しいままでいてほしいというか。このドラマの中では。
まあでも史実では「一貫して側に置いてなかった」って点で全然違うんだろうなとも思ってる。
いろんな解釈あってのフィクションなんで、この脚本家の家康はこうってことで、盛大な二次創作としてそれはそれでいいです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
行間とか伏線とか、マジで何一つ通じないタイプの人いるんだなっていうか…。セリフ通りの受け止めしてる人がちょいちょいいらっしゃる。
家康タグ見てると、えっあのシナリオをそう受け止めるのですね???ってコメントあって、ドラマのシナリオ難しいなーと思うなどしている。
漢字規定どうするか迷ってたら娘っ子に「今月は師範試験でめちゃくちゃ頑張ってたからもう漢字規定は良いんじゃない?」って許されたので、良いことにしまして書道具をしまいました。
そして水槽の掃除をした。スッキリ。
あと、図書館に英語多読コーナーができていて、洋書がめちゃくちゃ置いてあってちょっと感動した。いくつか私も借りてきた。買うと結構するので嬉しい。
図書館行くついでに、お花屋さんに寄って、娘っ子に花を選ばせた。迷うことなく仏花を選ぶ(菊が好き)。
好みがずっと変わってなくて感心する。
でも仏花だと思わずに見ると、綺麗だよね菊。今年も御苑の菊展を観に行かないとなー。
今月の課題は書けただけで良いよ(師範試験あったから)って言われたけど、硬筆と日常書はとりあえず書いた。条幅はパスかなー。かなと漢字規定どうしよっかな。
9/3 No.167
さりげなく言ひし言葉は
さりげなく君も聴きつらむ
それだけのこと
「一握の砂」石川啄木