米って炊かないといけないし、おかずがないとだし、案外ハードル高いよね。貧困家庭にお金配るとギャンブルに使うみたいなイメージなのかもだけど、自炊するのって案外所得ある層なのでは。
Twitter: @tina_na
避難アカウントは @kishi_touka
専業主夫と娘あり。外資系勤務。仕事のあいまに、文章を書いたり短歌を詠んだり書写や書道をしたりゲームをしたり、ときどき気が向いたら手芸をしたり料理をしたり、図書館に行ったり、あとはなんだ、ぼんやりしてます。社会人芸大生もやってます。
【好き】書道/短歌/釣り/ゲーム/アクアリウム/SF/小説/手帳
話す内容は雑多です。創作系は創作アカウントにまとめてます。
米って炊かないといけないし、おかずがないとだし、案外ハードル高いよね。貧困家庭にお金配るとギャンブルに使うみたいなイメージなのかもだけど、自炊するのって案外所得ある層なのでは。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
仕事中に書道の先生から「来月の練習日はいつにしますか?」って教室のトークルームに連絡がきて、思わず「Call outありがとうございます!」って打ちそうになって消した。これはSlackではない。
@calsmin 自然詠ももちろんいいと思うよー。ただ、人をハッとさせるほどの表現が自然詠だと難しいんだよね……。やはり選者を共感させないと選には乗らないので…。
@calsmin 佳作まで見るとそうでもないけど、大賞とかだとそうねえ。でもやはりシンプルな言葉で素直なのに、含まれる情報量が多い歌が多くて、選ばれるだけあるなあと思って毎回見てる。
私も今回のやつ出すのよー。まだ全然選んでない(おい)
30分ほど前に、やっっっっべ今日の夕方にある定例会かんっっぜんに忘れてたレポートできてねえ、って思ったけど、落としてきたデータを貼り付けるだけでレポート完成するエクセルを作っていたので事なきを得た。(完成した)
@calsmin こちらよー。なんだけど、これは22年度版で、私これの一番したの冬期生なので、23年度版がもらえるのではないかと思う…たぶん…。でもおそらくこれと同じサイクル。最近申し込んだなら最初の提出目安は11月20日かな?