夜ヨガやった。のんびりストレッチ系。穏やかな睡眠を切に頼む。
Twitter: @tina_na
避難アカウントは @kishi_touka
専業主夫と娘あり。外資系勤務。仕事のあいまに、文章を書いたり短歌を詠んだり書写や書道をしたりゲームをしたり、ときどき気が向いたら手芸をしたり料理をしたり、図書館に行ったり、あとはなんだ、ぼんやりしてます。社会人芸大生もやってます。
【好き】書道/短歌/釣り/ゲーム/アクアリウム/SF/小説/手帳
話す内容は雑多です。創作系は創作アカウントにまとめてます。
@ayanyanco @may_may_ 大した診察ではなかったので500円くらいだったけどね…。行かなくてもよかったなってちょっと思った。安定剤効くと良いけども。
@may_may_ レジン効果用にUVライトはあるんで、お試しで買ってみようかなあと思ってます。フレンチとか金ラインとかはセルフだと面倒なんですよね、
Ohora (ジェルネイルシール/チップ)ちょっと気になってるんだけど使い勝手とかモチとかどないなもんじゃろ…。
思いの外がっつり3時間も寝てしまって、師範試験の清書が全然進んでないので、娘っ子と付き添いの夫を送っていく仕事をしたら帰ってきて清書をします。
@may_may_ @ayanyanco まあそんだけ原因不明の病気が多いんでしょうけどねえ…。何でもかんでも心の問題にしがち…。
@may_may_ @ayanyanco 日曜は循環器の専門ではない臨時の先生だったのでまじでハズレだった…、父にもApple Watchの記録送ったら「あーこれは不整脈だね」って感じだったので、院長先生(循環器専門)の患者に勝手に不整脈の診断つけられなかったのかなって気もする。。。原因不明な症状、心の問題にしすぎなんだよなほんと。簡単なんだけどさ。
婦人科で治してもらった皮膚炎もずっと3つくらいの皮膚科でストレスによるアトピーって言われてたんだよね。婦人科の組織検査で珍しい菌が出たので完治したけど…。
くそ、先生が変わったからか「Apple Watchでどこまで取れるか私はわかりませんけれどもホルダーの解析待ちでいいんじゃないですか。眠れないなら抗不安薬出しますよ」って言われたんだけど、いやいやいや全部神経症のせいにすんなや…。
こちもら10日休んだ上での動悸でストレスなんていまないし昨日は動悸で寝られなかったけどほぼ毎日8時間睡眠やぞ。
一課題一課題、ちまちま師範試験の清書を始めている。お題が6つあって、ハンコ入りの清書紙は課題ごと2枚しかない。一発書きの緊張に打ち勝てるまで練習してやっと一枚書く。
とりあえず全種類書いてから、失敗したお題で残りの紙を使う作戦でゆく。
あーこれめっちゃわかりますね。
8/20 No.155
神有りと言ひ張る友を
説《と》きふせし
かの路傍《みちばた》の栗《くり》の樹《き》の下《もと》
「一握の砂」石川啄木
しっかり心電図取れて不整脈の診断がつかないと何も薬処方してもらえないので(割と不整脈の薬はどれも劇薬なので気軽に念のため出しときますねってならない)、これでやっと動悸の時の薬出してもらえる…って安堵感の方が強い。
また夜中に動悸で起きてるんですけど、Apple Watchの心電図取っといてくださいって言われたので取れたぞーー!!の気持ち。
心房細動ってやつですね。1時間も継続して取れてるので今度医師に見せよ。早い拍の自覚症状だけではないのが証明できてなにやらホッとした。