明日出社すんのだりいー
Twitter: @tina_na
避難アカウントは @kishi_touka
専業主夫と娘あり。外資系勤務。仕事のあいまに、文章を書いたり短歌を詠んだり書写や書道をしたりゲームをしたり、ときどき気が向いたら手芸をしたり料理をしたり、図書館に行ったり、あとはなんだ、ぼんやりしてます。社会人芸大生もやってます。
【好き】書道/短歌/釣り/ゲーム/アクアリウム/SF/小説/手帳
話す内容は雑多です。創作系は創作アカウントにまとめてます。
ていうか私が、声が低くて平坦な話し方をするタイプだからか「もっと怖い人だと思ってました」って言われたのが個人的にすげえ機会損失だと思いました。
丸3年そういう機会が全くなかった人と今日初めて飲んで、「こういう人だったのか」って改めて知ったのは、やっぱ機会損失だったよなあ。
まあでもお客さんと飲むのは大事なリレーションシップだったのだなとは、コロナ禍を経てちょっと思う。頻回じゃなくていいけど、半年に一度くらいはあってもいいかなと思う。
ビデオすらつけないボイスコールだけだと、どこまで踏み込んで話していいのかの距離感が掴みづらいんだよなやっぱ。
前職の接待ではトイレ帰りにこっそりウーロン茶のソーダ割りを作ってもらって、ハイボールもらってきました〜⭐️とかやっていた。
しかし前職以降飲み会自体ほぼなかったので、生ビールの後に日本酒1合で「Tinanaさん飲めますね!」って言われても「まあそこそこ……?」みたいなぼんやりした返答をしてしまった。前職の接待なんやったんや。
飲み会とかで気持ちを緩ませて広告費取るのを「寝技」っていうんだけど(べつにやらしい意味ではないし男性同士でも使う言葉)、誰が最初に考えたんだろな。この言葉。
BOSEのノイキャンの性能は「戦場での作戦を通信するために使われる」レベルなので、ハイクラスのやつはマジで「爆撃音も聞こえなくなるレベルのノイキャン」です。
ノイキャンレベルをアプリで調整できるので、私はイヤフォンは、電車乗るときや歩く時には「ちょっとだけ外音が聞こえる」モードにしているよ。
会議とかで使うときは完全外音シャットダウンモードにしてる。
@kotobox でっかいタイプのオーバーヘッドフォンとか…。BOSEのやつとか、高いけど、マジで超絶無音になるのでおすすめです…。
@may_may_ あ、そうなのか、じゃあおふろで使ってみようかな…?
オイルもよさそうですよね。いろいろ試してみます。年齢にあらがうぞ。21歳だけど。
@may_may_ あー、コールドクリームは使ってます、というか、ちゃんとメイクするようになってから再度使用し始めましたw マッサージクリームも買ってみようかな。コールドクリームは水分があると柔らかくならないので風呂では使えないんですよね。
それにしてもリモートワークでサボりまくってた(ビデオ会議のカメラ機能で誤魔化していた)3年間で、くすみとたるみとシミとシワがやばい。ちゃとやんないと。
血栓溶かすための血液サラサラの薬を飲んでると、ちょっと打っただけで見た目のグロい系の打ち身になるんだけど(血が止まりにくいから)、打ち身を作るとそこでまた血栓が作られてしまうので、粗雑な振る舞いをしないように注意している……つもりなんだけどわりとすぐできる。
@may_momochi ですねー。あとは定期的に検診受けてチェックですかね。病気あると定期で行ってると思いますが。
本当に、多少無茶しても健康でいられるって大事な状態で、それを大事に守ってこないといけなかったんだよなあ、と実感しております…。
頑張りましょうねー。
@may_momochi あとで見てみよう…。いやほんと「こんなに食べてないのに痩せないのなんで??」って思ってたんで。
あとホルモンバランスも確かに悪かったなあ。
私の場合、血栓リスクが上がってしまって「死ぬか運動して痩せるか」になっちゃったんで運動始めましたw