仕事のオーバーヒートを小説に流し込んでクールダウンする方法。終わったので寝るかー。
おやすみ世界。
Twitter: @tina_na
避難アカウントは @kishi_touka
専業主夫と娘あり。外資系勤務。仕事のあいまに、文章を書いたり短歌を詠んだり書写や書道をしたりゲームをしたり、ときどき気が向いたら手芸をしたり料理をしたり、図書館に行ったり、あとはなんだ、ぼんやりしてます。社会人芸大生もやってます。
【好き】書道/短歌/釣り/ゲーム/アクアリウム/SF/小説/手帳
話す内容は雑多です。創作系は創作アカウントにまとめてます。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まあでもインドの日本対応チームも上海の日本対応チームも英語じゃなくて日本語で対応してくれるの、めちゃくちゃありがたいんだけど、彼ら彼女らはもれなくトリリンガルであり、その辺はマジで尊敬する。英語は言わずもがなでペラペラで、しかも難解な日本語をこんなに操れる上、仕事もできるってそれだけで尊敬だよな……。
ちなみにおすすめされたインド映画はこちらです。
bajirao mastani
Jodhaa Akbar
Padmaavat
magadheera
あとで調べてみよ。
インドのチームとミーティングしてたんだけど、まだ採用から日が浅いから録画が必要なんですけどいいですか、って言われて、いいですよって答えたのに、途中からおすすめのインド映画をめっちゃ語りだして、私は楽しかったんだけどあの人あとから怒られないんだろうか……。
仕事の定例会のAgenda、私は別ファイルにすると議事録をさかのぼるのがめちゃくちゃ大変なので、エクセル形式でメインアジェンダとアディショナルアジェンダを行で分けて記載していくスタイルか、ワード形式で日付と罫線でブログみたいに上に最新のアジェンダをつなげていく形式かで、しかもクラウドファイルにしている(誰でもいつでも最新版が見られるように)。
ただお堅い会社だとたぶん無理(IT系だと受け入れられやすい気がする)。
エクセルアジェンダの下には関連リンクとかタスク締め切り日とかの行を追加するのもアリです。
という仕事のTipsを放流。
行くのが単にだるいってのはあるんですけど、仕事量的に「行きかえりの通勤時間2時間と、明日予定されていた夕方のHappy hour的な1時間の、合わせて3時間を仕事にあてたい」ってのが大きいですね……。
@hotaka そうなんですよね。免許証と紐付けたいとか言ってましたが、再発行に3ヶ月もかかったらその間免許不携帯になってしまうので、即日再発行できるまで絶対やめて欲しいです……。
This account is not set to public on notestock.
2/15 No.6
いっぱいに瞠《みは》った眼は新しい希望に活き活きとした光を湛え、双の頬にはあざやかな紅がさした、そしてしっかりとした力のある声で云った。
一人ならじ
山本周五郎
https://www.aozora.gr.jp/cards/001869/card57546.html
ラストまで来たので「一人ならじ」は本日でおしまいです。
こういうの、今後どんどん広がってくのかなあ、と思ったりなんだったり。
QT: https://ostatus.taiyolab.com/@taiyo/109865632054133264 [参照]
This account is not set to public on notestock.
【 #ファミ通 .com #RSSfeed 】
【Amazon予約数ランキング】『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』が初登場首位。1~4位を制圧する人気ぶり【2/5~2/11】
https://www.famitsu.com/news/202302/15292613.html
購読ですが、ホームとリストへ対象となる新規の投稿を挿入する機能です。
・過去の投稿に対しては機能しません。
・設定後すぐに反映されます。ただし新しい対象となる投稿がなければ動きません。
・ホームとリストの投稿保持件数の制約を受けます。Mastodon標準の400件に対し、fedibird.comは現在1,200件保持しています。
・ドメイン購読は、URLをそのまま書いてもダメです。misskey.ioのようにドメイン部分だけ指定してください。
・キーワード購読は、キーワード指定でいくつかの制約がかかっていて、URLやハッシュタグ中の文字列との一致を避けるようになっているので、素直な完全一致を期待する場合は正規表現で記載すればそのまま反映されます。
・ハッシュタグのフォローは、あとから搭載された本家機能との兼ね合いもありますが、現時点で購読相当の機能で、相手から配送を受けられるフォロー相当の機能は持っていません。いませんが、実際にフォロー機能をつけたいのでそのままにしてあります。
・キーワード購読とハッシュタグのフォローは、キーワードだけで対応しようとせず、両方指定してくれるといいかな
Mastodonでは、要求しなければ何も押しつけてきません。
なので、最初は自分のホームタイムラインが空っぽのままです。
そのため、アカウントをフォローして、自分のタイムラインを構築する必要があります。
アカウントを見つけるには、
『エクスプローラー』にある
リアクションの多い『投稿』、
投稿やブーストの多い『ハッシュタグ』、
よく投稿される外部リンクである『ニュース』、
公開運用されているリアクションやフォロワーの多いユーザーがピックアップされた『おすすめユーザー』の他、
公開運用されているユーザーを活動順や新着順で探せる『ディレクトリ』、
同じサーバの公開投稿が抽出された『ローカルタイムライン』、
同じサーバの人達がフォローしている人のFediverseの公開投稿が抽出された『連合タイムライン』、
および、アカウントのフォロー相手やフォロワーから探します。
フォローした人がブーストするとホームに流れてくるので、そこから広げていくこともできます。
興味のある内容のハッシュタグを検索して探すこともできます。
Mastodonの外で紹介されたユーザーのIDや投稿のURLを直接検索するという方法もあります。
昔の「あっ どうしようまず主語は…」みたいな状況は脱してはいて、とりあえず話しはじめることはできるんだけど、何回か会話しているうちに文法(特に時制)が分からなくなってきて、メタメタになってしまう……。