おやすみ世界
Twitter: @tina_na
避難アカウントは @kishi_touka
専業主夫と娘あり。外資系勤務。仕事のあいまに、文章を書いたり短歌を詠んだり書写や書道をしたりゲームをしたり、ときどき気が向いたら手芸をしたり料理をしたり、図書館に行ったり、あとはなんだ、ぼんやりしてます。社会人芸大生もやってます。
【好き】書道/短歌/釣り/ゲーム/アクアリウム/SF/小説/手帳
話す内容は雑多です。創作系は創作アカウントにまとめてます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ハッシュタグマストドン写真部のメディアつきをホームに流してるんだけど、わー綺麗な写真、と思って写真をタップする瞬間にのえるさんのブーストが滑り込み、画面いっぱいに広がるカツカレーの写真。
@himiconcon うちも今の場所に住んでなかったら受験はしてなかったと思いますよ。立地的に私立が割とたくさん選べる場所なので、一定の勉強できる子は半分くらい私立に行っちゃうんで、公立中学の授業レベルが残念な地域でして…。
禁煙の店で思い出したけど、昔は飲み会に行くと鼻の穴の奥までヤニ臭くて全身洗った後もタバコの匂いで眠れなかったんだけど、ここんとこ飲み屋も禁煙が増えてて、つい最近「夕飯を外食にしても全くタバコの臭いがつかない」ことは感動したんだよな。
全店基本禁煙になるまで、すごく反発あったけど、個人的にはめちゃくちゃ嬉しいです。
@himiconcon うちもたまたま近所(バスで10分)のとこに、娘に合いそうな私立があって、本人も見学に行って「面白そう!!行きたい!!」ってなってるからじゃあ受けてみようかって理由なんで、何がなんでも御三家!みたいな勢いにはちょっと温度差がすごくてついていけなかったですw 燃え尽きちゃったり、あとは入った後についていけなくてやめちゃったりとかしないのか心配ですけど、まあよそのうちのことだからなあ…。
@himiconcon いやあ、なんか、フォローしてもらってもうちゆるゆるだからな…って思いつつ、サピックスの判定がどうの、今日は23時まで頑張っただののツイートを眺めていました。明らかにレベル合ってないところを目指していて、F判定だけど頑張ってもらうために補講を契約しましたとか…。なんか見てるだけでしんどかったし誰のための受験なんだろって思っちゃって。
@himiconcon iPadは勉強でも使うので、そちらにはLINEを入れてるのですが、夕方に親同士が承認した限定で許可している友達とLINEで通話しながらゲームするのに使ってるみたいです。電話そのものには、興味がなさそうですねえ…。
@ayanyanco まあサブ垢は生きてるんですけど、焼け出されちゃったしなー、みたいな感じでたまに生存報告しにゆくだけになっとりますw
そういえば、Twitterで中学受験のことを語るとすごい勢いで中受ガチ勢のフォローがきたり、そゆひとたちのツイートが「関心あるトピック」として表示されてたんだけど、その人たちの勉強させてるツイート争いを見なくて良いのもちょっとホッとするな。
@himiconcon 私が機種変するついでに小5の娘にスマホをお下がりで渡したんですが、全く使わず放置されておりたびたび充電が切れていますw 対照的で面白いですね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird あ、そうそう。閲覧注意指定しないでヤバ目なの投稿しちゃう困ったアカウントに対して、モデレーションで閲覧注意フラグ強制する機能がFedibirdについてるので、気になった人は通報してくだされ。
根が雑なのでマグカップお手軽チャイに「そうだすりおろし生姜を入れたら良いのでは?」「シナモンもこのまま入れたら良いのでは?」みたいなことを始めてしまい、箸でスパイスを取りきれず、もう鍋で作ればよかったのではって事態に陥っている(今)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オンラインミーティング終わって、なんかリビング静かだな~、夫は昼寝でもしてるんかなと思って仕事部屋出たらどこにもいなかった。
企業はともかく、政府は広報的に公式RSSを自動ポストするマストドンのインスタンスと各省庁のアカウントを作ってほしい味がある。
一人Mastodonでどのぐらいのスペックあればいいかって?
通常時にメモリ2GB以上あると、安定していてトラブルも起きない。データベースも割り当てメモリが少ないとクエリが遅くなる。
Sidekiqのスレッドは5あれば十分で、まあ25スレッドでもいいけど、別にCPU x1でいい。x2ならなおよし。
スレッドを絞れば、データベースのコネクション数を減らしてWorkingメモリを十分に確保でき、性能も出せる。
ストレージは、オブジェクトストレージ使うなら25GBとかでもいける。200GBぐらいあれば、オブジェクトストレージなしという構成でいける。
低予算ならKAGOYA CLOUD VPSの大容量プランの一番下、2GB / 2 CPUの、ストレージ200GBあたりがいいと思う。月880円。
けいはんな(京都)のデータセンターで、円ドル相場の心配もない。
運用では、リモート画像キャッシュやリモート投稿の定期削除などを仕掛ける。
ケチった構成のようだけど、これでちゃんと、かなり快適なパフォーマンスでるよ。
一人鯖、遅いと、何でお金出してやってるのか見失って、運営やめちゃうよ。
ブログ更新:
TwitterからMastodonへ
そんなわけで氷結の節分から10日が経ちまして、いまはMastodonのインスタンスのひとつ、Fedibirdにお世話になっております。...
WordpressのMastodon向け投稿プラグインを探してたんだけど、これはあれだな、オートで投稿されちゃって、誤字見つけたら何度でも投稿されちゃうぽいので、自分限定でPostするようにしといて、ちゃんと直ったら下書きに戻して公開すればいいんだなたぶん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
先週「あとで読もう」に分類していたメールをさくさくと片付けていく月曜日。先週は木金にもう疲れ切っていて先延ばしにしていた。気圧も天気も悪かったし、風邪もひきかけだったのかもな~。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
山本周五郎書写、朝どこを抜き出すか読むのが至福の時間すぎるんだけど、どの文章を抜き出すかまことに悩ましいのが難点。どうせなら全文書写したいくらい。
2/13 No.4
娘はふいに蒼《あお》ざめ、大助を見あげてなにか云おうとした。しかし唇がふるえるだけで言葉は出なかった。
一人ならじ
山本周五郎
朝の筋トレ終わり。コースの終盤でどっちも強度がつらくなってきた。でもがんばる。
fedibird.comは、性質としては、個人サーバの集合体です。
それは小さなFediverseで、混沌を基盤としながら、干渉を防ぐ機能によって秩序を保つよう設計されています。
最初からそう言ってもピンとこないでしょうが、慣れた方にはわかる説明ではないかと思います。
あまり類例のない、異端のサーバです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。