@lovelovedearka @hotaka そういうところまで解説してくれるの、どういう視点での書き起こしなんですかねえ……。興味がわきます。
Twitter: @tina_na
避難アカウントは @kishi_touka
専業主夫と娘あり。外資系勤務。仕事のあいまに、文章を書いたり短歌を詠んだり書写や書道をしたりゲームをしたり、ときどき気が向いたら手芸をしたり料理をしたり、図書館に行ったり、あとはなんだ、ぼんやりしてます。社会人芸大生もやってます。
【好き】書道/短歌/釣り/ゲーム/アクアリウム/SF/小説/手帳
話す内容は雑多です。創作系は創作アカウントにまとめてます。
@lovelovedearka @hotaka そういうところまで解説してくれるの、どういう視点での書き起こしなんですかねえ……。興味がわきます。
@GaK_Nk 私も中学は水泳部だったけどアレは無理だよ……w 私の場合、いちんち引きこもりで過ごす事が多いのでまあ、朝イチでやるのが正解なんだよね(昼間どんなに時間があっても、目が覚めてると理由付けてやらないからw)
@ayanyanco もっかいみたいですw あと家族に「もうマジで面白かった本当に面白かった」って帰ってきて即プレゼンしましたwww
面白い! 面白すぎた!!
@ayanyanco わー、仲間がいたーーー!! 案外みんなみっちゃんとかリョータとかのファンで、花道好きってあんま出会わないw
@GaK_Nk 今まで全く続かなかったマンなので激しく同意しかないw 筋トレ系でメニュー組んでくれるアプリでやってるんだけど、それプラス「朝イチのぼんやりしている時間」に組み込んだのが私的には成功でしたw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yu_takezawa 怖いもの知らずのバカさと強さですかね……。りょーちんは怖いもの知ってるしあまりバカじゃないと思いますw
あと、言葉足らずで誤解を招きましたが、三次元でバカなのはダメ、は、嫌い、なのではなく、見てるのがハラハラして怖いからダメなんですw
@may_may_ 創作をやる人はみんな見て欲しいと思いました。絵作りもテンポも音楽もセリフも何もかもが良かったです。
@hotaka ハロームービーっていうアプリで副音声聞きながら見ると描写を細かく拾ってくれるので楽しいよって10回観た友人が言ってましたw
原作全部持ってたけどもうほとんどうろ覚えで観たのに、めちゃくちゃ楽しかったです。
iPhoneやAndroidで、Mastodonのブラウザ向けクライアント(WebUI)をホームに追加すると、まるでアプリのようにアイコンが追加されます。これをPWAと呼んでいます。
専用アプリに見えますよね。
で、今日iOS 16.4のβ版が出たんですが、このバージョンからiOSのPWAで通知もカバーできるようになります。未対応だったんですよ……。
なお、Androidは従来から対応していました。
まだiOS16.4はβ版ですので試すのはチャレンジャーだけにしておいた方がいいと思いますが、OSが正式リリースされたらすごく便利になりますね。
iOS 16.3では、地味に表示がチラつく不具合もあったんですが、それも治っている様子です。
PWAは(ブラウザもそうなんですが)メモリ使用量が多くなってくるとリセットがかかったり、特定の処理(絵文字ピッカーの起動など)で過負荷で落ちたりすることがあり、完璧とは言えないのですが、クライアントアプリと十分に競えるところまできたのではないかと思います。
他方、Twitterクライアントを作られていた方も、いま続々とMastodonクライアントアプリを作成されているようですから、どんどん便利になりそうです。
しばらく楽しくなりますねー。
なにこれ、スラムダンクめちゃくちゃ面白かった…。あと想像の3百倍くらい泣いた。
えっこれ原作知らなくてもバスケ詳しくなくても楽しめるから、みんな見るべきでは…???
ハンカチは見始める前に手に握りしめておくべき。
昼に割れた爪にシルクテープ貼って、グルーでかためて、ネイルを塗ったんだけど、割れた先は完全に引っかからなくなったので快適。濃い色のネイルならテープの存在も分からない。良ーく見れば段差が見えるけど、まあ許容範囲。
ただ、テープ貼ってグルーで固めてやすりで整形してると「プラモかな」って気持ちになるw
@himiconcon 岡山いいとこなんですけどねえ。気候も温暖で。逆に「岡山じゃないと」「岡山に住みたい」って理由が薄くなっちゃうのかもですね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アカウント内タグ検索URLを、固定トゥ内などに貼りたい時。
ただ貼っても全体検索になるし、「注目のハッシュタグ」のURLにしておいても、環境によってはユーザTLが表示されるだけなのですが、
※ttps://fedibird.com/@(アカウント名)/tagged/タグ名(# 不要、日本語可)
これを一旦、外部で短縮URLに変換してから貼ると、押したとき半強制的にブラウザから開くようになり、アカウント内のタグ付トゥを表示してくれるようになる。
(注目のハッシュタグを押した時とほぼ同効果)
#fedibird
2/17 No.8
信じられるのは自分だけだ、世間や人を信じたら泣かされるにきまっているんだ、好きも嫌いもあるものか稼げ稼げ。
「初蕾」山本周五郎
https://www.aozora.gr.jp/cards/001869/card57708.html#download
爪が割れててあちこち引っかかるのが気になるー。はよグルー届け。(爪の中ほどまで縦割れしてるので切っても切っても先が割れる)