2024-09-01 17:06:05
icon

李琴峰のことを「要注意人物として扱わざるを得ない」みたいなこと言ってるのクソだな。批判するなら批判しろよ。人を「要注意人物」みたいな括弧に入れる操作ができると思っているお前は何様なんだ。

2024-09-01 17:11:10
icon

「要注意人物」ってなんだよ。公安かよ。

2024-09-01 19:10:14
2024-09-01 14:33:43 きぜふらさんの投稿 kizehura@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-01 19:15:09
icon

ツイッター見るかぎりでは、政党として朝鮮人虐殺に触れているのは社民党と共産党だけか

2024-09-01 22:06:19
2024-09-01 20:53:37 Satoshi Kojima / 小嶋智の投稿 skoji@bookwor.ms
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-02 01:35:57
2024-09-01 23:44:56 烏頭のおやま(の)の投稿 chino_eureka@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-02 01:36:39
2024-09-01 23:36:40 烏頭のおやま(の)の投稿 chino_eureka@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-02 01:43:29
2024-09-01 23:28:25 サトマキの投稿 satomuch@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-02 13:38:37
2024-09-02 13:37:30 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

検閲の大部分は「自己検閲」で成り立っている――国家による検閲と個人の自己検閲/仲介者検閲 | p2ptk[.]org
p2ptk.org/freedom-of-speech/44

これ

Web site image
検閲の大部分は「自己検閲」で成り立っている――国家による検閲と個人の自己検閲/仲介者検閲
2024-09-02 13:38:51
icon
Web site image
検閲の大部分は「自己検閲」で成り立っている――国家による検閲と個人の自己検閲/仲介者検閲
2024-09-02 13:46:38
2024-09-02 13:45:26 fukuyoken3daimeの投稿 fukuyoken3daime@rockcd.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-02 13:56:50
icon

仰向けのGの死骸が玄関に二体ある、なぜ...

2024-09-02 21:03:59
icon

ネジ山なめ太郎

2024-09-02 21:05:49
icon

ネジサウルス買っとくか...

2024-09-03 00:24:37
icon

es module よくできてんな〜

2024-09-03 00:31:57
icon

しかし依存があちこちに散らばるのは解決するパターンどうするんだこれ

2024-09-03 01:15:22
2024-09-02 18:36:32 はしもとの投稿 biotit@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-03 02:24:45
icon

イスラエルで経営者も支持のうえで反ネタニヤフのゼネストが起きているらしい。国内最大の労組らしいけど、どのくらい打撃になるだろうか。
https://jp.reuters.com/world/security/BI7EXP4CXBK6XO5L3EXUY5TFZU-2024-09-02/

Web site image
イスラエルでゼネスト開始、交通網・港湾など混乱 経営者も支持
2024-09-03 17:14:14
icon

AWSの高騰で思うけど、生産過程と消費の両面で海外依存の割合が高くなればなるほど為替変動に対して脆弱になるので、コストプッシュ型インフレって為替が原因というより国内の生産性が弱いからそうなる(とおもう)。

2024-09-03 17:35:30
icon

国内流通は為替変動に直結するわけではないので、たとえば、さくらインターネットがAWSに対してもっと競争力あれば、為替変動による費用の増減には一喜一憂しないですむ企業は多いはずである。もちろん、国内生産者が輸入依存体質の場合はコストプッシュ型で価格があがることになるんだけど、(仮定の話として)原材料を全て国内生産品で入荷していれば、為替変動の影響はゼロであるはずである。

2024-09-03 20:06:59
icon

美術手帖からのメール、zozoの顔がでかでかと掲載されているの送ってくるのやめてほしい
DICの件はzozoが買ったほうがマシだとおもうけど

2024-09-03 20:07:15
2024-09-03 20:06:58 温泉マーク(オートチューンがかかるゆるキャラです)の投稿 on1000mark@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-03 20:08:07
icon

温もりが感じられるExcelだ

2024-09-03 21:51:15
2024-09-03 21:01:57 偽オム(hhvm)の投稿 hhvm@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-03 22:47:22
icon

どんな内容でもトークが録音されていればpodcastとして成立する、すごい巨匠感がある

2024-09-04 01:09:22
2024-09-03 23:24:31 温泉マーク(オートチューンがかかるゆるキャラです)の投稿 on1000mark@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-04 01:15:47
icon

Hunter x Hunter の新刊出てるな

2024-09-04 15:01:34
icon

left join のこと考えてたら眠くなる

2024-09-04 15:11:51
2024-09-04 14:35:24 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

チャゲアスがサブスク解禁されたので、SAY YESを聞き返し、その歌詞について考えてみました。矛盾だらけのこんな歌詞が大ヒットした往年の日本......。

SAY YES scrapbox.io/eyehatesns/SAY_YES

2024-09-04 15:14:25
icon

君に逢いたくて逢えなくて寂しい夜に「このまま二人で朝を迎えていつまでも暮らさないか」って言ってるの笑ってしまう、誰いるの

2024-09-04 15:35:45
icon

整合的な理解としてはそうなんですけど、歌詞のあいまいな表現からそう時系列を整合させるように想像する習慣はどこから来るんですかね

2024-09-04 15:36:11
2024-09-04 15:29:39 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

あまりにメロディが素晴らしくよどみがないので騙されるんですよね。甘ったるい恋人どうしの歌のように思わせて、実は非モテの勝手な妄想だとしても完全に筋が通るという。

2024-09-04 15:38:43
icon

元投稿消えてた
逢えなくて寂しい夜は過去では?という投稿にたいしてです

2024-09-04 17:25:56
2024-09-04 15:24:16 ██████の投稿 yahgatnaa@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-04 17:28:39
icon

ハンターハンター読むの疲れた
ハンターハンター疲れ

2024-09-04 17:46:29
icon

食していこうとおもいます。

瓦せんべいの画像。赤背景にへんてこな犬のイラスト、下部には「松田ペット」と書かれている。
Attach image
2024-09-04 17:48:08
2024-09-04 17:30:06 テケレッツの投稿 tekerets@microblog.nalzus.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-04 18:22:04
2024-09-04 18:15:01 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

しかし本当にSNS、投稿が読まれなくなってる。逆に時事ネタや炎上ネタに言及しようものなら簡単にいいねもフォロワーも稼げてしまう。でもフォロワー稼いだところで特に意味はそんなにない。なぜなら誰もフォロー関係で投稿など見ておらず、アルゴリズムのおすすめで見られるかどうかが決まるから。そしてこれから先、AIを噛ませるようになれば人ではなくAIが先に「アルゴリズムによってフィルタリングされた投稿からさらにフィルタリングして」くれる。ますます「人に読んでもらう」が難しくなっていく。

2024-09-04 18:22:06
2024-09-04 18:19:00 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

しかし、そんなにまでして「人に読まれ」て、だから何なのかとも思うし。読んでくれる人のほうが、AIなんかよりよっぽど無思考で自動化されてたりもするわけで。SNSがどうとかって時代は完璧に終わってて、でも、今後「人に何かを伝える」ってどういうことなのかって再考せざるを得ないというか。

2024-09-04 18:23:55
icon

Twitterとかはてブとかヤフコメとか、ほんとうに機械みたいな振る舞いするよなぁ

2024-09-04 18:43:08
icon

自分自身がこの「機械みたいな振る舞い」の外部にいるかどうかは、わからないとしか言いようがない。振る舞いって外から観察するものだし。

2024-09-05 00:54:45
icon

万博の石のやつ、別にそんなに批判すべきものとも思わないけど(過剰反応に見える)、なんかやる意味あんのかって言うとないんじゃないかという気はする。専門家ではないから評価できないけど。ブルネレスキとかは巨大なクーポラのドームを作って技術的課題を解決したけど、それは再利用可能な構造を作り出したというのが意味あるのであって、万博の石のやつは、どんな技術的課題があって、それをどう解決するかという提示がないように見える。

2024-09-05 00:58:35
icon

素材の利用可能性を広げるとか、すごい重量物を支えるときに再利用可能な構造を案出するとか、そういうのなら多少危険でもやればいいと思うんだけどな。もっとも、このへんは専門家ではないから安易な評価をすべきではない。

2024-09-05 04:37:30
icon

node のファイル監視で利用される chokidar、パッケージの依存そのものが脆弱性なんだといって依存を減らしまくり、次のバージョン4(まだ出ていない)では依存が同一メンテナの1パッケージだけに依存するようにしていて、素晴しいな
https://paulmillr.com/posts/chokidar-3-save-32tb-of-traffic/

Web site image
How to save 32TB of traffic every week with one NPM package
2024-09-05 14:21:52
2024-09-05 12:57:08 偽オム(hhvm)の投稿 hhvm@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-05 16:23:48
icon

これ誰かにプレゼントしたい。
https://p-bandai.jp/item/item-1000215783/

2024-09-05 17:21:15
icon

これは佐倉市主導だけど、佐倉市民対象というわけではないのか
https://www.city.sakura.lg.jp/soshiki/bunkaka/oshirase/19555.html

Web site image
DIC川村記念美術館の佐倉市での存続を求める署名にご協力ください|千葉県佐倉市公式ウェブサイト
2024-09-05 19:00:41
2024-09-05 12:27:22 fukuyoken3daimeの投稿 fukuyoken3daime@rockcd.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-05 19:42:11
icon

関野さん、めちゃくちゃ元気だなぁ かなりの年齢だとおもうけど
https://motion-gallery.net/projects/sekino-sekki

Web site image
<グレートジャーニー>関野吉晴が「旧石器時代」を目指す! 異色の探検プロジェクトの映画化にご支援お願いします! | MOTION GALLERY
2024-09-05 20:29:42
icon

いまめちゃくちゃ効率悪いコード書いてるとおもうけど、まあいいや

2024-09-05 23:13:39
2024-09-05 22:35:10 温泉マーク(オートチューンがかかるゆるキャラです)の投稿 on1000mark@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-05 23:16:38
2024-09-05 21:09:33 \ L⊃の投稿 rucochanman@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-05 23:16:46
icon

クソ笑った
https://youtu.be/xcuPdPRZ1o8?feature=shared
3問めまでわかりました

Attach YouTube
2024-09-06 00:47:38
icon

ZOZOが川村のコレクション買ってもべつにいいんだけど、「日本古来のものはなるべく日本人が守っていかないと」って、ロスコもステラも日本で制作されたものじゃないじゃん。
https://news.yahoo.co.jp/articles/217f5337836b4f53cd87c01a41e79db762bbab5e

Web site image
前澤友作氏、休館する美術館から重要文化財を買い取っていた「日本のものは日本人が守っていかないと」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
2024-09-06 02:14:04
icon

前の職場の同僚(後輩)が書いてたブログ読んで感慨にふけっている。ていうかクソコードとか殺意を覚えるって言われてなくて優しい。
https://shotanue.dev/posts/4-years-of-bengo4/

shotanue.dev|弁護士ドットコムに入社して4年経ったので振り返る
2024-09-06 02:25:47
icon

うーん、Github Packages ってパッケージのベンダープレフィックスがGitHubユーザー名と一致しないといけないのか...。これだと npm でベンダープレフィックスとして使ってるやつとズレてると使えないな。

2024-09-06 02:32:16
icon

GitHubのユーザー名変更は副作用がめんどくさい

2024-09-06 15:13:40
icon

並列処理難しい

2024-09-07 17:07:04
icon

シアスター・ゲイツが民藝の植民地主義コンテクストの理解が浅いって批判している人がけど、展示にその二重性はちゃんと書いてたとおもうけどな(冒頭にもあったし、年表もかなり意識されている)。
あと、柳宗悦を「植民地主義者」とするのって、一定程度理解はするけど、かなり後出しジャンケン感が強いというか、当時日本の帝国主義を批判しうるパースペクティブを持った知識人ってどれだけいるの。