芸大の油画科は当初「西洋画科」として設立され、昭和8年に「油画科」と名称が変更されている。これあんまり考えてこなかったけど、「絵画」をめぐる思考の軸、もしくは制度的な軸が、西洋対日本(東洋?)という地理的な軸が後退し、油絵という媒体的特性に還元される。時局的な問題もあるとおもうけど、制度上の名称変更はいろいろ考えてみたいところ。
1896(明治29)年に東京美術学校に西洋画科が設立されて以来、本学においても欧州の同時代の絵画思潮を移入摂取しつつ、日本という土壌での油画の展開が連綿と続けられてきました。1933(昭和8)年、西洋画科は油画科と改称し、1949(昭和24)年東京藝術大学が設置されると、絵画科油画専攻となり現在に至っています。 https://geidai-oil.com/summary