00:18:56
icon

父グリシャは民族主義者だが、その息子のエレンは民族主義よりはるかに悪質な排外主義の扇動者になる。
マーレ編に入ってから諌山が描こうとしているのが、同一民族内で違う立場の勢力による相互排除(マーレ内エルディア人とパラディ島エルディア人)で、「単一民族」という民族主義が機能しないような設定を持ち込む。民族的には同一であっても立場が違うから「敵」なのであって、あれこれ理由をつけてもつねに理由にならない。マーレ側では民族差別とか植民地主義とかの話があり、マーレもエルディアも「帝国」であってそのなかで人種差別と同化主義があり、それに対抗するための民族主義がある。そういうのを一気に打ち消すように、エレンの暴力的な排外主義が登場する。このあまりに単純な「友敵」の概念は、マーレやエルディアの人種差別的な言論・装置がイデオロギーにすぎないことを暴露するものの、純然たる排外主義でもあり、イデオロギーに基いていない。

02:32:10
icon

高橋健太郎氏の投稿についているクソリプ群みてるけどSNSの攻撃性能ほんとすごいな。

14:42:30
icon

ルカンが言ってる「ワールドモデリング」は、AIが世界内存在になるような感じのアプローチかな

メタのAI部門トップ、大規模言語モデルが「人間レベルの知恵」を持つことはないと発言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/articles/detail/71168

Web site image
メタのAI部門トップ、大規模言語モデルが「人間レベルの知恵」を持つことはないと発言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
14:49:16
icon

今後はこの方面で現象学の人気高まりそうだな〜

17:05:47
2024-05-23 07:52:32 Mandu 🥟の投稿 yurnidiot@mstdn.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:55:57
icon

DuckDuckGoようやく検索返ってきた

22:59:51
icon

いっしゅん検索結果ページに生成AIを試しているような表示があった気が