01:51:23
icon

昨日 packagist にパッケージ公開したら、さっそく今日ブタペストからプルリク出してくれる人がいた。どこから探したんだ?とおもったけど、自分のつくったパッケージが依存しているライブラリの作者だった。
コミュニティ活動としてコミッター活動やっているんだとおもうけど、こんなよくわからんパッケージにすごいなぁ。

21:31:44
2024-05-28 21:18:21 温泉マーク♨新曲「ねんねんころりよ」MV公開中の投稿 on1000mark@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:00:17
icon

業務の作業残だけを考えるのであれば、「残」という概念すら不要で、特定の場所にモノとして積んでおけばいい。トラックの荷物が空になれば運搬の作業は終わったことを意味するし、モノが残っていればまだ業務がある。モノの世界ではそうやって管理している。「残」という概念は、物質世界にはまさにそれがないから発明に値する。

23:15:47
icon

こういう物質的・空間的な業務量の認知ってたぶんヒューマンスケールで把握されていて、作業量もなんとなく目分量で把握され、それで問題は起きない。帳簿の存在は、業務とヒューマンスケールとの依存関係を切るためにまずはあると思う。

23:37:38
icon

情報システム設計「以前」みたいな話があってもいいのかもしれない