しかし、Twitterの2ch化というか、ヤフコメ化といったほうがいいんだろうけど、おもったよりめちゃくちゃ早かったな。もともとだろっていう意見もあるけど、この1,2年はアリかなんかの群れの振る舞いを見ているような気持ちになる。アリに失礼かもしれない。
しかし、Twitterの2ch化というか、ヤフコメ化といったほうがいいんだろうけど、おもったよりめちゃくちゃ早かったな。もともとだろっていう意見もあるけど、この1,2年はアリかなんかの群れの振る舞いを見ているような気持ちになる。アリに失礼かもしれない。
Twitterで定型的な言動を繰り返す何者か(それが人間であるととうてい思えないのだけど...)、個人として振る舞っているようにはぜんぜん見えず、群れとして振る舞っているように見える。というかそこの好んで同一化しようとするのがたくさんいる。インフルエンサーみたいな存在が、そういう群れの特性を把握したうえで行動し、それに適応してきたプラットフォームだから、ますます群れとしての性格が強化されていくのだろうという未来しか見えない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ガザの情勢については、自分はいつもうしろぐらいものを感じている。
このうしろぐらさは、いつも自分に意見表明をさせようとしむけるけど、それは自分がうしろぐらさから解放されたいだけだから、そういうのはやらないようにしている。
言葉というものは怖いものだとおもっている
ある表明をすることによって、自分が安全な立場にいるよう錯覚することができてしまう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
テメエでケツもてよって感じだけど、影響力のある馬鹿をおだてて持ち上げて反対派を暴力で黙らせるってだけじゃん。言論なんて1mmもない。
ぜんぜん気付いていなかったけどすえなみさんの話聞きにいきたいなこれ
https://kichijojipm.connpass.com/event/316361/
「優秀な私」と「能力に見合わず不当に地位を得ている女性」を勝手に立てて、その地位と能力のギャップを述べたてる。彼らが守ろうとするのは、あるかどうかもよくわからないけど既得権とでも言うべきもので、既得権がなくなったまたは脅かされているときに、その脅かすものを悪魔化する。だから(だからとは?)、頭から相手は「馬鹿」で「感情的」な存在である。
あの手の連中が「大学教授の女性」とかそういうの狙いがちなのはそれ以外の理由が見当たらない。
既得権が脅かされた(または失われた)、その原因は「無能な女性」、不当に下駄をはかされた女性のせいだとする、その意味で完全にミソジニーだけど、こう説明したところで聞くはずはない。