01:02:57 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

「世界史的立場と日本」読みおわった。現代の視点からすると圧倒的に空虚な座談会というより他ないけど、ここから重要な意味を取り出すのは現在の自分にはまだ難しい。成立の背景含めてさまざまなことを知る必要がある。

01:03:21 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ホー・ツーニェンの旅館アポリア見たかったなぁ

01:48:12 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-24 01:35:22 Ayaka URAの投稿 urayaka@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:37:45 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

いろいろわからないことがありつつも、「近代の超克」含めて読んでよかった。今日(というか昨日)見てきた近美の常設展でも、戦前・戦中の言語を知ることでかなり見え方が変わった。
梅原龍三郎の長安街とか、ふつうにきれいな絵なんだけど、これは1940年の制作で、満州事変から数年たってなお日中の紛争状態はなにも解決していないなかで、ただきれいな風景として長安を描く、という無自覚さは、かなりいろいろなことを語っている。帝国主義の眼差しって、まあ支配者然とした振る舞いよりこういうところに現れる。
https://www.momat.go.jp/collection/o00564

Web site image
長安街 (コレクション)- 東京国立近代美術館
02:48:11 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

梅原の絵の隣に配置されていたのが香月泰男の「水鏡」だけど、これが1942年で、この絵には梅原の絵のような抜ける視線は一切ない。少年は水面を覗きこむが、彼が何を見ているかはこちらには見えない。この絵は、なにかを表象することをわざわざ拒絶している。梅原が、長安を表象でしかないものとして扱う一方で、香月は絵画がなにかを表象することを拒絶する。出兵する人間とそうでない人間で、見えているものがあまりに違いすぎる。
https://www.momat.go.jp/collection/o01054
https://search.artmuseums.go.jp/gazou.php?id=5261&edaban=1

Web site image
水鏡 (コレクション)- 東京国立近代美術館
独立行政法人国立美術館・所蔵作品検索
11:26:48 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-24 07:22:37 Go Fujitaの投稿 gofujita@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:56:35 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

Twitter、フォローもしていないアカウントについてサブスクライブしましょうとか通知されたけど、なんでサブスクライブするとおもうんだろうな(ブロックした)。

21:58:55 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-24 21:55:59 ナメクジの投稿 nmkj@calckey.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:31:58 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-24 22:11:22 めいめいの投稿 mei23@misskey.m544.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:33:16 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

赤いSNS、万国の労働者が団結してそう

00:04:52 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon
Web site image
絵画に描かれた着物と小袖姿 ~池田輝方・蕉園夫妻が描いた画を中心に~ - シロガネの草子
00:19:42 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon
Web site image
絵画に描かれた着物と小袖姿 ◆池田輝方・蕉園夫妻が描いた画を中心に◆ - シロガネの草子
01:48:22 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

永井均氏、現象学に批判される意味での上空飛行的という性格があるように思っており(永井哲学が世界内存在の否定であるのはたぶん間違った理解ではない)、このツイートはおそらくそういう話

01:53:20 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

現象学が世界内存在って言っていたのは、分析対象としての「世界内存在」を作りだすことではなく、「世界のなかで思考する」ということだとおもうけど(「問う」ということもまた世界内における行為である)、永井哲学において「思考」が起こる場というのは特権的な場じゃないだろうか。

02:03:42 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

「機械の中の幽霊」ってデカルト哲学のメタファーになりうるのか

02:16:31 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

機械のように受動的にしか動くことができないものと違って、人間は能動的に動くことができる、そういう能動性について霊魂の存在をデカルトは考えたわけで、まさに「機械の中の幽霊」こそがデカルト的に言う人間

02:24:13 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

永井均が変なのはTwitterやるより遥か前からですね。Twitterで碌でもないのとつきあっているのは彼の哲学的傾向と関係あるようには思う(哲学的業績とは無関係)。

02:35:23 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

秋葉原事件と永井哲学の関係は正面から論じられているんだろうかとおもったけど、この本で本人が文章を寄せているの気になるな
https://www.iwanami.co.jp/book/b262448.html

Web site image
アキハバラ発 〈00年代〉への問い - 岩波書店
02:44:12 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-04-24 02:37:42 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
03:23:56 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-04-23 18:09:17 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Gretchen McCulloch、千葉敏生(訳)『インターネットは言葉をどう変えたか デジタル時代の〈言語〉地図』(原題:Because Internet: Understanding the New Rules of Language)(フィルムアート社)を読む。

04:12:15 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ハイデガーの「適所性」、ハンマーは釘を板に打ちつけるためにある、釘は板を固定するためにある、板は暴風から守るためにあるといった形でものの存在理由の連関の「了解」としてある。人間は行為時にそういった了解のなかを動きまわっているということだけど、なんかそんなにキレイにピタっと「適所」を得るようにはできていないとはおもう。
釘を打つということにも細かい位置の模索があり、いくつもの失敗に取り囲まれている。ある地点で釘を打つのではないような板の固定の仕方を思いついたとしたら、「了解」は破られていることになる。

04:13:21 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

行為を取り囲む環境が、きれいに構造化されているかのように語っているように思える。こういう疑問は昔は抱かなかったけど。

04:17:11 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

というか、ハイデガーが語る「適所性」を打ち立てる活動として制作があり、「制作」とその他諸活動は異なるのだろうか、どうだろう。そういう話はハイデガーがどこかでしてそうではある。

04:21:06 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ハイデガーが行為の説明について適所を得させることとして説明するのは、哲学というものが常に行為に対して遅れてでてくる二次的な活動だからでもある。

04:45:24 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

行為理由の行き止まりに対して隠れた自己了解を見出そうとする議論も、意義はありつつ、筋が良くない議論に見えてしまうな。そのような自己了解があらゆる行為につきまとうかというと、ぜんぜんそんなことはない。
つまるところ、環境を道具として立て、それを操作する実存を非道具として立て、それらについてそれぞれ「なぜ」を問うから、道具存在は「なぜ」に対する回答を持つように見えるが、実存のほうは「なぜ」にたいする回答がないように見える。だが、このような形で「なぜ」という問いが現れる場が哲学以外にあるのだろうか。

04:56:30 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

言葉を変えて言えば、ハイデガーにとって世界とは組み立て可能なものとしてあるのではなく、組み立てられたものとしてあり、その組み立てられたものにたいして「なぜ」という問いを発している。近代科学は「なぜ」の問いを棄てたというが、じつはこのハイデガーの問いと裏腹の関係にあるように思われ、つまりそれは組み立てられたものが「どのようにして」と問うのが近代科学だったということができないだろうか。
そのように言いかえてみれば、現代の科学や哲学が近代のそれと決定的に異なるのは、まさにこれから組み立てるものとして世界を見ているからではないか。そのなかでは、哲学も科学も事象に対する遅延としてあるのではなく、それをもって物事を組み立てていくための仮説や判断規準としてあり、組み立てられたものに対して「後から」説明をするようなものとしてではなく、物事の「先に」ある。
アラン・ケイの「世界を知るためには、それを自ら構築しなければならない」というパヴェーゼの引用などは、そういう態度を典型的に示している(し、彼は近代の科学と現代の科学を決定的に異なるものしている)。

13:09:09 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-04-24 13:04:10 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:12:41 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

等間隔な時計は労働者の身体を時間で拘束するための資本家の陰謀ってコト?

15:47:07 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-04-24 15:39:18 温泉マーク ♨オートチューンがかかるゆるキャラ/マスコットVの投稿 on1000mark@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:49:05 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

月5000円だと20GBを2回線でもおつりがでますね
https://mineo.jp

Web site image
格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
15:56:47 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

そういえばオンラインMTGをしていて年代によって顔を見せるかどうかがあり、若い人たちは顔を出さない、アラフォー以上は顔を出しがち。
これ年とともに面の皮があつくなり、顔出しに抵抗なくなることが中年の証...?とかおもっていたけど、考えてみると学生の回線の細さというのがありそう。

16:00:56 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@emim 20代前半とかは、けっこう画面オフ+ミュートがデフォルトな人が多いなとおもっていました

17:17:18 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-04-24 17:08:38 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon
Web site image
「スマホOS」寡占するアップル/グーグルを規制する法案、自民党でとりまとめ終わる 今国会成立へ
23:43:50 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

井原西鶴『好色五人女』読んでる