11:56:55 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

PCIeスロットつきの小型PCが欲しくなったので、こんな構成で雑に組むよ。SSDは余ってる2.5インチのですませる

Attach image
15:05:36 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Linuxのタイムゾーンの特殊なやつにしても「未来のうるう秒の情報」がどのように配布されるのか、という話に過ぎません。

14:57:35 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

GPSで「未来のうるう秒」はNavigation Dataに含まれる「うるう秒調整実施日時」の週番号と日番号をつかうのですけど、うるう秒の正負を示す情報がありません。

14:44:08 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

13 対応は AGP7.4.0 とそれに対応したAndroid Studioが出るまで中断します。開発環境がまだ整ってないな

14:08:11 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

13 では、アプリごとにUI言語を指定できるようになります

Attach image
Attach image
13:43:32 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

SDK側の問題と思われる件以外は一通り掃除した。

Attach image
13:07:40 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Android SDK API 33 - Unknown attribute android:textAllCaps stackoverflow.com/questions/72
ていうか他にも色々XML属性が未知だと言われてSDKおかしいなコレ

11:39:45 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

BaseBundle.get(key) もdeprecatedか…

11:26:09 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon
Web site image
Bundle.getParcelableCompat と View.onRestoreInstanceState の組み合わせを試す
10:58:42 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

これ View.nRestoreInstanceState(state: Parcelable) を書くのが苦しいな

10:54:22 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

developer.android.com/referenc 1引数のはAPI33でdeprecated、移行先は2引数でクラスを指定するようになった。互換メソッドがBundleCompatにまだないから何か書くか

10:51:02 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@zundan 挙げた例だとUIはWindowsで測定機器側は組み込みOSですねー。Linuxの出番がなかった。

10:36:15 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@zundan 未来の時刻までの秒数を予測する系は毎回うるう秒で苦労しますね。たとえば海洋石油の音響探索のトリガ/測定開始時刻とか精密さを要求されるし、負のうるう秒とか考えたくないやつです。

10:32:50 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Studio で参照できるソースコードがAPIレベル32までなんよね…。ソース公開がリリース後になるのはいつものことだけど。

Attach image
05:21:57 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2021-08-05 01:30:50 ホキ🎨の投稿 hokishinomiya@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:53:04 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2021-08-04 14:25:20 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Fedibird to be maintained as a fork
opencollective.com/fedibird-pr

The idea is to make it possible to set up a server with Fedibird functionality, or to switch from Mastodon to Fedibird.

The source code is public, and you can use it, but it's not maintained in a way that allows for maintenance, and it's hard to isolate features, and it's not practical to update. There was no documentation.

So, I announced that I was going to do it, and opened a support channel.

Web site image
Fedibirdをフォークとして整備します - Fedibird Project
04:49:31 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2021-08-04 23:22:44 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:52:31 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

一応動いてるな…。

Attach image
05:51:32 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

既存アプリもなくはないが、見た目が不親切すぎて使い方がサッパリ分からない。

05:45:31 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@talpidae 4.1.7のリリースノートをご確認ください。

05:43:58 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

連休中はOpenSound Controlの単純なクライアントを書きたい。PCに繋いだRME Babyface Proの音量制御をスマホからできれば、リモコンアッテネータが不要になるのだ…

05:18:30 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

昨日スピーカケーブルの被膜むいてペンチで引き抜いてたら肩を痛めてしまい、苦しい。ぶつけた訳ではなく、五十肩には良くない動きをしてしまっただけ

04:52:50 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@kurohach いらっしゃいませ!

03:39:56 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

バナナプラグ。メッキなし、コンタクト部リン青銅(銅90%)、ケーブル接続部黄銅(銅70%)。ほぼ銅なので余計な響きはあまり感じられない。割と良い。説明の紙に金メッキと書いてあるけど実物は問題なし。

Attach image
Attach image
Attach image
03:35:34 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

バナナプラグ。ロジウムメッキ、コンタクト部ベリリウム銅、ケーブル接続部黄銅。よくある真鍮or黄銅+金メッキ下地ニッケルメッキと比べて音が丸くならないのが良いところだが、プラグなしと比べるとドンシャリ気味の響きが乗る。低音の下の方がモコモコするのがツラい

Attach image
10:57:08 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

現在はミネラルウォーター飲みながらマリーンシャトルを待ってる

10:55:59 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

凄い暑いしさっきまでドリンクも買えなかったよ

10:48:16 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

赤レンガ倉庫の野外カフェでだらだらしてる

08:17:38 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Playコンソールでアクティブインストール数が結構減ってた。ユーザの動向というより何かPlayストア側の事情な感じだ。急激すぎる

Attach image
07:22:13 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Andoid Studio 3.1.3 で API level 28を試してみたらGradleさんが妙だったのでまだまだ様子見する。どうせPの端末が日本に来るのはまだまだ先だろう

22:50:27 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

ぐでーん

18:34:47 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

mastodon.juggler.jp/media/VkoF 抹茶ワインなるものを飲んでみる。白ワインベースで冷茶の涼しい感じが加わっておいしい。

Attach image
18:24:37 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

あ、数年前に終わったネトゲのギルドの人とのオフ会です。

16:32:31 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@tateisu 100コイン台だったからかもしれない…

16:11:52 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

ドラクエ11、カジノのルーレットでジャックポットを出せというクエストがあったけど20回も回さずに達成できた。クエスト補正なのか…?

16:03:44 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

ドラクエ11をLV60まで進めた。なんか敵のボス格がツラい。1ターン3回行動、自分にバイキルトとかバフ無効化攻撃とかラリホーマとかしてくるし、通常攻撃も転ばせ効果あったりバイキルト時は被ダメ500越え(PTメンの最大HPが380-460位)だったり…。マップのボスがこれだと邪神様はどれだけ強いのか…。てかPS4版ってターンの区切り目がさっぱりわからんぞ

12:43:42 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@mio_KiKi ああ、STはずっと前面に表示してると取得したデータをずっと保持し続けるから、たまにホームや別アプリを起動するとか、カラムを手動でリロードするとか、しないとそのうちメモリ不足になるよ

12:34:44 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@tk_saxo それは外部アプリと連携してるんじゃ。マッシュルーム系の拡張アプリを呼び出す機能があるだけなんよ

12:29:01 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

github.com/tootsuite/mastodon/ おお、OAuth2認証のページにどのユーザでログインしてるか表示されるようになるのか

Web site image
Add "signed in as" header to some pages by Gargron · Pull Request #4523 · mastodon/mastodon