2023-08-12 23:54:03 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

PCのマザボとSSDを交換した。マザボのチップセットをX570からB550に変えてPCI Express のレーン数がかなり減るので、代わりに2TBのSSDを用意したのだ。新規に組むよりも気をつける事が多くて、かなり疲れたわ…

2023-08-12 21:05:34 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2023-08-12 03:51:13 Conny Duckの投稿 ConnyDuck@chaos.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-12 11:26:05 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

は「自分が住みたい場所」というよりは「そこにあるアカウントをリモートフォローしたい場所」だ、というのはFediverse住人みなが感じてると思う。

2023-08-12 11:16:40 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

sshfsからrclone mountへの移行などもありやることは多い

2023-08-12 11:15:11 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

WSL2のubuntuを22に上げる作業でもするか…。本当にしたいことはrsyncからrcloneへの移行なんだけど。

2023-08-12 10:41:39 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

朝からストゼロパイナップル味うまー(だめな休日

2023-08-11 19:29:43 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

asrock X570 steel legend のBIOSアップデートを久しぶりにした。UEFI設定でfTPMを無効にして再起動してDELキー連打でまたUEFI設定を開いてメニューからUSBメモリのファイルを指定してアップデートしてまた再起動してDELキー連打でUEFI設定に入って…という作業だった。そうかfTPMありだとそうなるのか…

2023-08-11 15:02:45 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

に他人のいいねを覗く機能ができた。Mastodonにはない機能だし、欲しくもないやつだ…。気軽にいいねできなくなる。

2023-08-11 13:51:42 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

んー、QNAPのハブイマイチ安定してないな?中身。ヒートシンクがチャチい…
負荷かけてたらWindows側のネットワークアダプタが沈黙する。「ネットワークのトラブルシューティング」するとネットワークアダプタのリセットがかかって直る。また負荷をかけたらしばらくして再発する。

ハブをバッファローのに戻して再発するかみてみる

Attach image
Attach image
2023-08-11 11:58:56 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

数年前に買ってた10G/2.5Gのハブ。その時はNIC側がダメだったので、改めてストレステストしてみる。
・QNAP QSW-2104-2T 消費電力12W ACアダプタ 12V1A
・バッファロー LXW-10G2/2G4 消費電力18W ACアダプタ 12V1.5A

ポートやスループットの仕様はよく似てるが、消費電力はQNAP版の方が低くて熱くなりにくい。

Attach image
2023-08-10 23:23:19 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

とりあえずここから数字を上げる方法を思いつかないので、ここで諦める。

2023-08-10 23:13:30 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

落ちたり変な挙動をしないだけマシという印象。ピーク性能を追求してもしゃーない。

2023-08-10 23:12:10 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@quoiz まあハーラン・エリスンの原作では、世界の中心って言葉に客観性は全く無かったですからね…。

icon

LinuxからWindowsに送ると10G NICでも性能がイマイチ出ない事があるみたい。
WindowsのTcpAckFrequencyを真っ先に疑ったけど関係なさそう。UbuntuはTcpAckFrequency相当のはビルド設定らしいが関係なさそう。
まあLinux対応を表明してるNICでもないしなあ…

Attach image
2023-08-10 19:07:58 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

GitHub - udhos/goben: goben is a golang tool to measure TCP/UDP transport layer throughput between hosts. github.com/udhos/goben
iperf3以外にもネットワーク(LAN)測定ソフトあるのね

Web site image
GitHub - udhos/goben: goben is a golang tool to measure TCP/UDP transport layer throughput between hosts.
2023-08-10 17:01:20 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2023-08-10 15:55:02 二代目@C102一日目西ほ42bの投稿 thesecond@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-10 14:56:13 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2023-08-10 14:53:35 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@shorty 入力系はAndroidだとSimejiプラグイン仕様にも対応してるので色々連動できますよ。 github.com/tateisu/SubwayToote

2023-08-10 14:53:35 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@shorty 入力系はAndroidだとSimejiプラグイン仕様にも対応してるので色々連動できますよ。 github.com/tateisu/SubwayToote

2023-08-10 14:51:49 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

今日のMatrix

Attach image
2023-08-10 13:49:46 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

mastodon.socialは4.2.0の開発版になってるなー

Attach image
2023-08-10 13:40:39 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

ハブの熱対策。

Attach image
Attach image
Attach image
2023-08-10 12:04:56 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

24時間テストに成功した。やはりハブの熱対策がポイントなんだな

Attach image
2023-08-09 10:35:59 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

今度はスイッチングハブの機嫌により安定度が変わってるので、熱が籠らないように工夫する

2023-08-08 20:24:05 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

前回10G NICいくつか試した時は(主にQNAPので)散々な体験をしたので今回は検証環境を用意するとこからやってみたけど、思ったよりいい感じだな。Steamでゲームのダウンロードする時にPCごと不安定にならないとかLinuxで上手く使えるかとか、検証することはまだ多いけど。

2023-08-08 20:18:30 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

つまり彼女の努力はすべてムダに…

2023-08-08 20:17:39 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

なお、KAN-SENは病気や妊娠どころか体型変化もしない、という公式設定があります

2023-08-08 20:16:46 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

「オリジナルデザインのフォーミダブルを目にすることで、自然と健康を意識するきっかけになるアイテムです。」って説明にあるし、おそらく意図的なやつ…

2023-08-08 20:04:56 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

、フォーミダブルの体組成計とか本気か…? 買うわ shop.tanita.co.jp/shop/product

Web site image
【受注生産商品】音声体組成計 BC-203-AL アズールレーン フォーミダブル モデル | タニタオンラインショップ
2023-08-08 19:43:35 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

今度は、10G NICをさしたRyzen 5600Gどうしで iperf3 --bidirしてみる。数分は待たないと速度が安定しない感じ

Attach image
2023-08-07 17:26:53 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

問題なさそうだったので同じ構成でもう一台組むよ

2023-08-07 16:55:43 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2023-08-07 16:55:03 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@quoiz 受益者負担で成立するのなら自治体の予算を使わない、は良いことなのではと思う。問題は受益者負担では成立しない何かに正しく予算を使えるかどうか

2023-08-07 16:55:03 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@quoiz 受益者負担で成立するのなら自治体の予算を使わない、は良いことなのではと思う。問題は受益者負担では成立しない何かに正しく予算を使えるかどうか

2023-08-07 16:53:07 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Microsoft、Windows11対応CPUリストから大量のIntel CPUを削除。突然非対応に。 nichepcgamer.com/archives/larg

Xeon、何か将来の対応の妨げになるような問題でも見つかったのかしら?

Web site image
Microsoft、Windows11対応CPUリストから大量のIntel CPUを削除。突然非対応に。いったい何が
2023-08-07 16:27:35 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Chromeのtwitter画像原寸ボタン 拡張機能、webpの画像を表示するようになってオリジナル画像ではなくなった感。

2023-08-07 16:08:50 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

kotlinで
> 'until' can be replaced with '..<' operator
という警告がでて古いスタイルが追いやられていくのを感じた。良いことだとは思う

2023-08-07 12:13:19 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2023-08-07 08:08:25 Hagiwara Takayukiの投稿 takayuki_h@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-07 09:41:38 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Intel N100搭載ミニPC、2.5G LANポート付きのだけどiperf3を--bidirつけて動かすだけでCPU100%になってた。
--parallelつけてもコア2つ遊んでて、そこはiperf側の作りが悪いのかしら。

Attach image
2023-08-06 20:54:01 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2023-08-06 18:21:43 tmytの投稿 tmyt@m6n.onsen.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-06 17:35:18 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@KiisuRuu アプリ設定を自動CWで検索すると、畳む機能自体はあるよ

2023-08-06 16:45:17 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@cutls kids.0px.io が wss://kids.0px.io/streaming に 401 を返すのって仕様だったりしますか? それともアプリ側がなにか間違ってますか?

2023-08-06 15:18:03 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

とりあえず組んで動作テスト。NICの検証に使う予定

Attach image
2023-08-06 13:16:12 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

脅威がなくなった世界で城壁を建て直すの、ただの自己満足なのでは…? という感覚を拭い落とせない。ソロゲームだから自己満足なのは元々そうなんだけど。しかし実際に脅威が出ると建築物を破壊されて台無しだしな…

2023-08-06 11:15:57 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

だいたいGradle関連の原理主義者どもの変更に追従するためにAndroid Studio のGradle sync とRebuildを繰り返してる頻度が高い。

2023-08-06 11:00:25 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

> Gradle 8.0 からは、 デフォルトのツールチェーンプロビジョナーが提供されなくなり、ツールチェーン リポジトリを明示的に宣言する必要があります。

こういうデフォルトで良きにはからってくれる挙動が減ってくの、Java/kotlinで小さいの書く時の面倒を増やしてるよなあ…