そうかfedibirdはLTLだと空リストを返すのか…
@noellabo 無効にするのでしたら、REST APIでもlocalフラグがあった時にエラーを返してはどうでしょうか。
@noellabo REST API では フラグを無視するので、ユーザからは単にストリーミングが動作していないように見えるという。
@noellabo hashtag:local を指定して購読した時に ストリーミングイベントが発生しない仕様でしょうか?
fedibirdだと hashtag:local でストリーミングを購読した時の挙動がちょっと違う…?
少し前にBundlerが複数インストールされる問題の対策でDockerfile中のPATHの記載を変えてたら、bundle exec sidekiq が /opt/mastodon/bin/bundle を実行しててエラーを出していた。 /opt/ruby/bin/bundle が実行されるのが正しい状態だったらしい。
@pikepikeid 画面移動でストリーミング切れるのは以前と同じ挙動だけども、メイン画面に戻った時に差分更新(これも設定による)がかかりませんか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
shebang行の最後に--を入れておくのが訓練されたスクリプト書きのスタイル。改行コードがCRLFでも動くようになる。