論文毎日読むぞ269日目。第二次世界大戦期のイギリスの男女混成防空部隊について。女性がほかのことはすべてできるのに、引き金だけは引けないコンバットタブーを課せられていたことをジェンダー的に分析した論文。
読みやすくて面白かったけど、ジェンダー的な立場が先行して資料の扱いがやや恣意的になり、結論が性急だった気がする。軍隊と女性みたいなテーマはもうちょい読みたいな。
論文毎日読むぞ269日目。第二次世界大戦期のイギリスの男女混成防空部隊について。女性がほかのことはすべてできるのに、引き金だけは引けないコンバットタブーを課せられていたことをジェンダー的に分析した論文。
読みやすくて面白かったけど、ジェンダー的な立場が先行して資料の扱いがやや恣意的になり、結論が性急だった気がする。軍隊と女性みたいなテーマはもうちょい読みたいな。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
敬意逓減の法則、「〇〇公」とかもそうかもなぁ。公は敬称だけど、今ではポリ公とかセン公とかエテ公みたいに悪口でしか使われないもんね。
【告知ぃぃ】
4月27日(土)、おもしろ同人誌バザール@秋葉原に新刊を持って参加するぞ!
ノキは立ち食い文化研究会【115】にいるよ!
上野・神保町の立ち食いそばのレビューとか立ち食いそばとインバウンドとかについて書いたよ!
来てね!!!
#おもバザ #おもしろ同人誌バザール #評論情報系同人誌告知 #おもバザ秋葉原
4月27日のおもしろ同人誌バザール in 秋葉原@ベルサール秋葉原で頒布する新刊入稿ぉぉぉぉおお!
「115 立ち食い文化研究会」で待ってるぜ!!!!
#おもバザ #評論情報系同人誌告知
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
公、本来は大臣とか特定の役職・階級に対する敬称だったんだけど、(特に郷土の)偉人に対して付けたり、動物に付けたり(ハチ公とか)、侮蔑の意味で使ったりもするようになった(先公やポリ公)(多分この公は公僕の意味だけど)ので、多分みんな雰囲気で使ってるんだろうなという気がする
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.