論文毎日読むぞ263日目。AIアシスタントの音声と音姫について(!)、ジェンダー的な視点から批判をしたもの。技術開発に際して必要以上に性差が強調されていないか、性別二元論、異性愛規範が前提とされていないか考えた方が良い、という提言かな。題材が面白くてサクサク読めた。
論文毎日読むぞ263日目。AIアシスタントの音声と音姫について(!)、ジェンダー的な視点から批判をしたもの。技術開発に際して必要以上に性差が強調されていないか、性別二元論、異性愛規範が前提とされていないか考えた方が良い、という提言かな。題材が面白くてサクサク読めた。
ここには何らかの技術開発に携わってる人も多いと思うから、タイトル書いちゃう。
「アレクサ(Alexa)と音姫」ってやつだよ。興味があったら読んでみてね。読みやすいよ。
特にAIを論じた部分は、AIに詳しい人から見たら色々と言いたいことがあるかもしれない。
https://cir.nii.ac.jp/crid/1520014426100540416
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.